片付けているのに、片付かない・・・
この謎のループを解決するのは
あなたにあった片付けの方法を
正しく知ること
《片付けのコツ=散らからない仕組作り》
私に合う仕組みって・・・何??
どうゆうこと?
公式ラインご登録のお礼に
プレゼントでお渡ししているので
画像タップして受けとってね
読むと目からうろこの片付け方法だよ
お客様の片付けサポート記事

お客様の声
→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね
自分からやってくれるなんて〜
きっとお客様が頑張られていたのを
応援してくれてたんでしょうね
Q.オンライン片付けの感想を教えてください!
→画面越しでも本当によく見えますよ〜
行動には癖がありますしね
Q.片付ける前と後、変化はありましたか?
→行動するからどんどん変化があったんですよね
サポート中からどんどんと思考も変わられ
ました。そうすると、片付けのスピードも
一気に早くなられました
「よし!捨てよう!」と思ったのに…
その手が止まるのはなぜ?
せっかく「捨てる基準」や「持たない選択」が
大切ってことを知っても、
いざ片付けを始めると手が止まってしまう…
そんな経験ってありませんか?
捨てなきゃと思ってやり始めてはみたけれど、
結局何も進まなかった…
どこから片付けようかと悩んでいるうちに
やる気がなくなる…
ね・・・
ちょっと気持ちが落ちちゃいますよね
でもね、これ、実はよくあることなんです
落ち込まなくて大丈夫なやつです
ちょっとしたコツを知るだけで、
あなたが思い描いているように、
片付けがスムーズに進むようになりますよ〜
片付けが進まない3つの理由と突破口!
① 「決断疲れ」で頭が動かなくなっている
片付けは「捨てる or 残す」を何度も繰り返す作業。
考えることが多すぎるから、途中で頭が疲れてしまうの。
例えばね、
「この服、まだ着るかな…?
いや、でも着てないし…
でも高かったし…」
なんて感じで考えすぎて前に進まない
「どこから片付けるべき?」と考えているうちに
あっちの事が気になったり、
こっちのことが気になったり…
そして遂にやる気がなくなる
そんなあなたの解決方法は、
「5秒ルール」で判断してみる!
迷ったら「5秒以内に決める!」とルールを決めてみて。
「即答できない=今のあなたに必要ないもの」って判断にすると、
意外とスムーズに進みます。
判断できないってことは、絶対にいるものではないってこと。
じゃあそれはあなたは「いつ必要としているんだろう」
って考えてみてね
② 「捨てるのがもったいない」と思ってしまう
「まだ使えるし、捨てるのはもったいない…」
「高かったし、手放すのが惜しい…」
こんなふうに思うと、なかなか捨てられないですよね。
・サイズが合わない服
→ 着られないけど、高かったから捨てにくい…
→もしかしたら誰かが着るかも
・ノベルティや景品
→ せっかく無料でもらったから捨てにくい
→もしかしてレア?貴重な一品かも?って思う
→使うタイミングがあれば使いたい
そうよね・・・でも・・・
もったいない気がして一応保管してるけど
結局そのままにしちゃうんだよね…
こんな解決方法はどう?
「ありがとう」って言って手放す!
「もったいない」と感じるのは、
そのモノに対する思いがあるからだよね。
どんな感情なのか、自分で気付いてる?
そして、どっちがもったいないって思う?
・使わずにしまい込んでいる状況
それとも、
・実際に使うこと
・あなたがそのモノから解放されること
「今までありがとう」と言葉にして手放すと
気持ちがラクになることってあるんよね〜
③ どこから手をつけるべきかわからない
片付けを始めようと思っても、
どこからやればいいかわからずにフリーズ…。
結果、片付けが進まないまま終わってしまう。
これ、本当によくあること。
片付けについて検索すると
「とりあえず一旦全部出そう!」って書いてあるし
気合入れてやってみたけど・・・
途中で力尽きた
そして、散らかったまま… とか、
「まずは〇〇から!」と具体的に決められず、
なんとなくずっーとスマホを見て時間が過ぎる
どちらも、
「やろうと思ったのに、できなかった自分」
が残っちゃうんですよね。
それが繰り返されると、
そりゃあ片付けるの嫌になって当然です。
嫌いになって当然。
できないって思って当然。
そんなあなたの解決策は、
「まずは1カ所だけ」と決めて片付ける!
「1日で全部片付ける」
「盛大な片付け祭り」
これは、かなり危険です
片付けができる人なら
成功するかもしれないけれど、
体力的にめっちゃ疲れることは間違いなし。
でもね、片付けが苦手な方は、
「今日はこの引き出しだけ!」
「今日は10分だけしかやらない」
そんなやり方のほうが成功します。
小さく始めて、少しずつ進めていけばOK!
その成功体験の積み重ねこそが
あなたに自信をつけてくれるし
「片付いた!」「片付けられた!」っていう
達成感をもたらしてくれます。
「やってみよう!」と思ったら、片付けのコツについて気軽に話してみませんか?
ここまで読んで、
「まずは少し片付けてみようかな」と思った方へ。
- でも、いざ始めるとやっぱり手が止まる
- 他の人はどうしてるのか気になる
- 一人で頑張るのはちょっと不安…
そんな方のために、
=====================
気軽に話せる「片付けお茶会」を
オンラインで開催します!
=====================
日時 :4月28日(月)10:00〜11:30
場所 :オンライン(Zoom)
参加費:通常4,000円
→ 公式LINEのお友達は1,500円!
特典 :後日参加者様全員に
「片付け個別相談60分」プレゼント!
カフェでお茶する感覚で、
片付けのお困りごと
片付けてるけど、
ここがうまくいかなくて…とか
こんなときどうしてる〜?ってことを
これっていいのかなあ・・・?とか。
そんな感じのことを気軽に話せるお茶会です
「私だけじゃなかった!」とホッとしたり、
お話を聞きながら、私からは
片付けのプロ視点で、
あなたに合った片付けのヒントを
お話ししています
他の誰かの話を聞いても
片付け成功へは遠回り。
最短で片付けを終わらせたい方は
あなたにぴったり合った情報をGET
これが本当に大切。
あなたにぴったり合った片付けの進め方
あなたにぴったり合った片付く仕組み
あなたにぴったり合った片付けのコツ
あなたの片付けが
一気に加速していくきっかけになるお茶会です
まずは話してみませんか?
「片付けを始めたいけど、一人じゃ難しい…」
そう感じている方こそ、お茶しに来てくださいね!
参加者募集中
4月28日(月)
10時〜12時
=========
オンライン
\ 片付けお茶会 /
=========
こんな方におすすめ
- お母さんはずっとずっと片付けているのに家族が片付けてくれない
- 疲れて帰ってきてお家の中がぐちゃぐちゃ
- とにかくイライラする・・・
- なぜだかイライラする・・・
それには原因があります!
しかも改善方法もある!
参加するとこんな風に変われます
- テーブルの上はいつもスッキリ
- 短時間でリセット完了
- 夫や子供でも片付けられる
- 急な来客でも慌てない
- 片付けて!!っていう回数が減る
- 家にいても疲れず楽しい♪
日常の暮らしに「なんだかな〜〜」って
感じているあなたはお茶機に参加してください
あなたの「なんだかな〜」が「結構良いかも〜」に
変わるヒントが必ず見つかりますよ!
🉐公式ラインからのお申し込みがお得です🉐
登録して申し込んでね