わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』 -17ページ目

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。

 

片付けているのに、片付かない・・・

この謎のループを解決するのは

あなたにあった片付けの方法を

正しく知ることグッ

 

《 片付けのコツ=散らからない仕組み作り 》

私に合う仕組みって・・・何??

どうゆうこと?

 

公式ラインご登録のお礼に

プレゼントでお渡ししているので

画像タップして受けとってね飛び出すハート

読むと目からうろこの片付け方法だよ叫び

image

 

宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

 『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

 

 

 

 

宝石白お客様の声宝石白

 

Q.片付けたら家族に変化はありましたか?


Q.オンライン片付けの感想を教えてください!


Q.片付ける前と後、変化はありましたか?


 

  

さあ、完璧主義の手放し方が少しわかったかな?

なかなかやり始められないこと、

実は、少しやり始めてみるとどんどん進んで行ったりすることってあるよ。

やり始めることが、むづかしいんよね。

だからそのハードル下げて行こうねって話でした。

まだ読んでないあなたは、

読んでみてね↓

 『【え?完璧主義なの?】片付けられない自分を許してあげようよ』片付けられなくて困ってる方必見!!でも、片付けてるつもりなのにリバウントしちゃう人も必見!! 片付けのコツは仕組み作り!これさえ攻略しておけば絶対うまくいく…リンクameblo.jp

 

 

 

片付けしようね、

こうすると無理なく片付けられるよ、

片付けられるあなたになれるようにサポートしてるよってブログでお伝えしているんですけど、

片付けることを通して私が伝えているのは、

「あなた自身を大切にしてほしい」ってことでもあるんです。

 

 

片付けることは目的のように思いがちだけど実はただの手段なんよね〜

 

 片付けの目的はあなたが自分を大切にすることその手段が片付け

これ、考えてみて〜指差し

 

・どうして片付けなくちゃいけないの?
 

・なんで片付けたいって思うの?

 

・誰がそう願っているの?

 

・片付けたらどうなるの?

 

・片付けられるあなたに変われたら何が手に入るの?
 

 

どうかな〜??

でもな〜でもなでもな〜〜って思った??

じゃあ、

 

・暮らしている空間が散らかってるけど
もう仕方ない…

 

・見たくない現実だけど受け入れ暮らすわ…

 

・どうしていいかわからない

 

・もう一人でなんとかする気力もないし…

 

・正直時間ないし、なんで私が⁉︎

 

・もう諦めるしかない

 

・もう…このままでいいや…

 

こんな風に思ってる?
 

本当に・・・?

本当にもう諦めて、

この先まだ何年も続くあなたの暮らしを

このまま続けるの・・・?

 

それで、本当に、いいの・・・?

 

心の隅っこに、思い描いてない??

 

 

・本当はもっとゆったりと暮らしたい

 

・リビングでソファに座って本を読みたい

 

・慌てることなく日々のご飯を作りたい

 

・余裕があれば家族のためにおかずを
 一品増やしたい

 

・お風呂で自分磨きしたい

 

・お家でカフェタイムをやってみたい

 

・急な来客に慌てることがないようにしたい

 

・探し物がなくなってほしい

 

・自分の時間がもっとほしい

 

・子供たちともっと向き合う時間が欲しい

 

・家族で過ごす時間が欲しい

う〜〜〜〜ん・・・不安

そうかもしれないけど・・・悲しい

そうは思うけど・・・けど・・・って感じはてなマーク

 

待ってパー

叶いそうにないからって理由で、

もしかして、

望むことさえやめてしまってない・・・??

 

待って待ってパー

自分自身で、望んでも叶わない

望んではいけない、意味がない

そんな風に決めてない・・・??

 

あなたは望んでいいし、叶えていい。

誰もダメって

言ってないよ看板持ち

言ってるとしたら、

一人で頑張りすぎている、あなた自身かな。

 

もう・・・終わりにしようよ?

 

あなたは、望んでいいし、叶えていい

 

思い描くことから始めましょグッ

電球どんな風に暮らしていると

 あなたはご機嫌?

電球休日には何ができると嬉しい?

わからない??

 

そうだよね、今までずっと押さえてきた感情。

いきなり開こうとしても、なかなか…ね。

大丈夫ニコニコ

小さなことから感じてみて。

書き出してみるのがオススメ。

 

電球 今夜食べたいメニューは何??

電球 今夜はお風呂にちょっと長めに浸かって

   あったまってみるのはどう?

電球 入浴剤なんて入れてみる??

電球 お風呂上がりにアイス食べるなんてどう??

電球 フェイスパックする?

 

image

あなたは望んでいいし、叶えていい。

望んでいること書けたかな??

 

書き出したことを叶えていく

その方法が「片付けること」だからね飛び出すハート

片付けることで、

・あなたの時間には余裕が生まれる

・あなたの気持ちにも余裕が生まれる

その余裕はあなたの周りの小さなストレスを無くして「あなたが望む暮らし」を与えてくれるからね。

望み通りに暮らせることって、

人生において本当に豊かだと思うのよね

「片付け」の目的はあなたが自分を大切にすることその手段が「片付け」

 

次回のブログでは、

「望み通りに暮らせることが豊かなの?」

「あなたにとって本当の豊かさって何?」

ってことについて書きますね。

豊かさっていわれてもピンとこないかなと思うのでニコニコ普段そんなに考えてないかな⁉︎と思うので飛び出すハート

 

気になる方はフォローして読み忘れないように

よろしくお願いしますねハート

公式ラインからもブログ更新のお知らせをしています。登録しておくとお得&便利だよ下矢印

それではまたバイバイ

 

〜参加者募集中〜

 

写真がスマホやプリントアウトしたままになっていませんか?

そんな方にオススメです。

参加して、一緒に写真整理しましょコップ

次回は1月27日(月)

10時〜12時

画像タップして公式ラインから申し込んでね〜

そのほうがキラキラお得がま口財布キラキラなので飛び出すハート

 

 

学校や保育園・幼稚園で買った

大きいサイズの集合写真

どうしてる???

 

買った袋のまま・・・

一応まとめて箱に入れてるけど・・・

ってあなたおいで

あなただけじゃないんです、大丈夫OK

 

でもね、

整理したい気持ちを行動に移す時が来ました!

大きいサイズの写真も見れるように

アルバムにしておきましょう

次回は2月17日(月)

10時〜12時

こちらも画像タップして公式ラインから申し込んでねハート

そのほうがキラキラお得がま口財布キラキラな・の・で飛び出すハート

 

片付けられなくて困ってる方必見!!

でも、片付けてるつもりなのに

リバウントしちゃう人も必見!!

 

片付けのコツは仕組み作り!

これさえ攻略しておけば絶対うまくいくよ飛び出すハート

↓画像タップで登録して受け取ってね↓

片付けを進めるには「少しずつ」がカギ

 

「片付けはしたい。でも、どこから始めたらいいかわからない…」

そんなときこそ

「少しずつ進める」ことが大切です。

 

今日は完璧主義のあなたでも無理なく取り組める

片付けのコツを紹介しますね〜。

 

image

 

具体的なコツ①:5分だけやってみる

 

いきなり1時間やろうとするとめちゃくちゃ大変

「5分だけ」と決めれば気軽に始められちゃうよね。

 

丸レッドこんな感じで始めてみて

  • リビングのテーブルに積み上げた

   郵便物を整理する

  • 床に置いてある物は元の場所に戻す

  • 溢れ出してるゴミ箱は収集日に出して

   空にする

 

これ、どれも5分あればできること。

それそすることで「出来た!!」という成功を

体験できちゃうよね。

これ、と〜っても大事。

次の一歩に繋がるからやってみてね。

 

具体的なコツ②:エリアを限定する


丸レッド一気に全部片付けないよ

たとえば:

 • クローゼットの中なら「今日はハンガーにかかった服だけ」

 • 冷蔵庫の中なら「ドリンクの棚だけ」

 • 子ども部屋なら「おもちゃ箱ひとつだけ」

 

こんなふうに小さな範囲に絞ることで、

「やれた!」という達成感を味わいやすくなるんよね

 

 

具体的なコツ③:物を減らすルールを作る

 

物が多いと片付けるのは本当に難しいタラー

だって、作業する工程や作業数が増えるんですもの。

そこが片付けのハードルが高く感じちゃうところもやもや

 

丸レッドこんなルールを決めてみるのはどう?

 

 • 1年以上使っていない物は手放す

 • ひとつ新しい物を買ったら、

  ひとつ古い物を処分する

 

無理なく物を減らして

あなたが片付けやすい環境を整えていくといいよ

 

丸レッド片付けの習慣を楽しむために


片付けは一気にやるものではないんよね指差し

むしろ、少しずつ進めることで

「心の負担を軽くしながら」

「達成感を感じる」

これが本当に大切ハート

 

それなので、

まずは「5分だけ」「ここだけ」と決めて、

気持ち軽〜く始めてみてねルンルン

 

https://lin.ee/b0SXPov


image


 

キラキラキラキラキラキラキラキラ  参加者募集中 キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

↑1月20日(月)

10時〜12時↑

学校や幼稚園で買った大きいサイズの写真

買ったまま箱に入っていませんか??

いつでも見られるように、

簡単な方法でアルバムにしておくと

いつでも見られてお子様も大喜びですよ♬

 

↑ 1月27日(月)

10時〜12時↑

年末年始の写真、

あっクリスマスもかな?

整理しておきましょうね〜

ご参加お待ちしています♬

公式ラインからのお申し込みがお得ですルンルン

 https://lin.ee/b0SXPov


 

 

 

 

 

 

片付けられなくて困ってる方必見!!

でも、片付けてるつもりなのに

リバウントしちゃう人も必見!!

 

片付けのコツは仕組み作り!

これさえ攻略しておけば絶対うまくいくよ飛び出すハート

 

↓画像タップで登録して受け取ってね↓

 

完璧主義だからこそ片付けられない?

「どうして私は片付けられないんだろう?」

その悩み、実は・・・

完璧主義だからこそ抱えている可能性があるってこと

気づいてる?

 

完璧を求める気持ちが強いほど、

「全部やらなきゃ」

「きっちり終わらせないとダメ」

どんどんと自分にめちゃくちゃ高いハードルを

課してしまいがち…

結果、行動できず、片付けが先延ばしに…。

その結果、そんな自分が嫌になる…。

経験ありませんか??

 

今日はそんなあなたが

 

片付けられない自分を許して心を軽くするための第1歩をお伝えするね 

 

 

 

 

 

片付けられない理由はズバリ!!!

完璧主義の罠!!

 

完璧主義の人がね、

片付けを苦手に感じる理由はこの3つ。

 

1. 「全部終わらせなきゃ」という

  プレッシャー

→大抵、自分で自分にかけてます

 途中で終わらせられないんですよね〜

 

2. 「中途半端は許せない」という思い込み

→これも自分で勝手に決め込んでる場合が多数。

 

3. 「できない自分」を責めてしまう傾向

→できない自分は認められない…自分がね。

 

例えば、

週末に「部屋全体を片付けよう!」と意気込むものの、

実際に片付け始めると手がつかないこと

ありませんか?

その原因、なんだと思います??

 

自分に高すぎる期待をしているからなんです。

「全部、ちゃんと、終わらせないといけない」ですから。

やる前から気負っちゃいますよね〜

そんなつもりはないです・・・って聞こえてきますね。

そう、もう癖になっているから、

自分では、やっちゃってることに気づきません。

 

まずは自分を許そうハート

できない自分もOKでしょグッ

 

大丈夫。

手放しでこんなこと言ってないです。

私もゴリゴリにやってましたので・・・泣き笑い

わかる部分がすご〜くあるのです。

完璧主義って言われると、

そんなつもりないないアセアセって思うんですけど、

横から見てると、

ゴリッゴリの完璧主義だったみたいですダッシュ

 

でもね、

「片付けられないのは私の性格のせいだ…」とか

思う必要はないの。

忙しい日常の中で、家が少し散らかるのは普通のこと。

暮らしているんだもの当然です。

 

「完璧じゃなくていい」

「今の自分で充分」と、

まずは自分を許してあげてね。

めちゃくちゃ楽になるよ〜飛び出すハート

 

少々のことはね、いいのおいでいいのおいでって。

小さな成功体験を大事にして

今日の自分を褒めてください。

まずはここからですハート

 

 


じゃあその次はどうするの??

 

片付けを進めるための具体例

次回のブログに書きますねニコニコ

 

無理なく着実に片付けを進めるための

具体的な方法をお伝えするよ

 

5分だけの片付けルールや、

範囲を限定する時のコツなど、

実践しやすいアイデアをお届けするので、

楽しみにしててね!

 

 

キラキラキラキラキラキラ参加者募集中キラキラキラキラキラキラ

 
↑1月20日(月)10時〜12時↑
学校や幼稚園で買った大きいサイズの写真
買ったまま箱に入っていませんか??
いつでも見られるように、
簡単な方法でアルバムにしておくと
いつでも見られてお子様も大喜びですよ♬
 
↑ 1月27日(月)10時〜12時↑
年末年始の写真、
あっクリスマスもかな?
整理しておきましょうね〜
ご参加お待ちしています♬