わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』 -16ページ目

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。


 

片付けているのに、片付かない・・・

この謎のループを解決するのは

あなたにあった片付けの方法を

正しく知ることグッ

 

《 片付けのコツ=散らからない仕組み作り 》

 

私に合う仕組みって・・・何??

どうゆうこと?

 

公式ラインご登録のお礼に

プレゼントでお渡ししているので

画像タップして受けとってね飛び出すハート

読むと目からうろこの片付け方法だよ叫び

image

 

宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

 

 『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp


 

宝石白お客様の声宝石白

 

 

Q.片付けたら家族に変化はありましたか?

→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね気づき

 自分からやってくれるなんて〜

 きっとお客様が頑張られていたのを

 応援してくれてたんでしょうねキラキラ

 

 


Q.オンライン片付けの感想を教えてください!

→画面越しでも本当によく見えますよ〜

 行動には癖がありますしねキラキラ

 

 


Q.片付ける前と後、変化はありましたか?

→行動するからどんどん変化があったんですよね

 サポート中からどんどんと思考も変わられ

 ました。そうすると、片付けのスピードも

 一気に早くなられましたキラキラ


 

  

こんな経験・・・ありませんか?

「あれ、どこに置いたっけ?」って

記憶がスッッッコーーーンって抜けちゃって

探し物にめちゃくちゃ時間を費やしてしまう…。

 

 

気づけば探して5分、10分とあっという間に過ぎていて、

次の予定に影響が出る・・・

 

そして同時に、

見つからないイライラ…

見つけられない自分にがっかり…

片付けられていない自分にしょんぼり…

ありますよね〜

ね〜、自分で自分に肩身が狭くなる経験。

 

 

片付けの効果のひとつとして

「片付いてると、時間に余裕ができるよ〜」

なんて話を聞いたことがあるかな?

 

わかるけど、

きっとそうなんだろうとは思うけど、

でもな〜〜〜〜〜って思っていませんか?

 

具体的にどういうこと?って感じですよね。

 

「片付いていると、時間に余裕ができる」

 

 

 

前回の記事にもあった

【豊かに暮らす】にも通じる内容です。
あっあんぐりまだ読んでない方はこちらから読んでね↓


『【豊かに暮らす】片付けで得られる豊かさってなにか知ってる??』片付けているのに、片付かない・・・この謎のループを解決するのはあなたにあった片付けの方法を正しく知ること 片付けのコツは散らからない仕組み作り   仕組みっ…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

今日は

「片付けがもたらす時間の余裕」 

 

実際のメリットや具体的な方法も合わせて

お伝えするよ〜

シンプルなお話しだから気軽に読んでね〜

 

 

1. 探し物の時間が減る

 

まず一番わかりやすいのが、

「探し物をする時間が減る」ということ。

 

 

片付いていない環境では、

何かを探すたびに「あっち?いや、こっちかも?」と

手当たり次第探さなくちゃいけない。

 

でも、

物の定位置が決まっていれば、その時間はほぼゼロ。

 

例えば、

家族全員がよく使うテレビのリモコン。

「このカゴに入れる」と決めたら、迷わずそこを探せばOK。

これ、小さなことだけど、実は、これがなくなるだけで

めちゃくちゃ快適。

思い出してみて〜。

リモコン探してる時・・・

「ああ!もう!どこ!!」ってちょっとイラっとしてない?

 

1回5分の探し物が毎日あるとしたら、

1年間で30時間以上ものあなたの時間が無駄になってる。

 

逆に言えば、その時間は片付けで取り戻せるの。

 

2. 決断の時間が短縮

 

片付けが進むと、日々の決断もスムーズになるよ。

 

例えば、朝の身支度。

 

洋服がクローゼットにギュウギュウに詰まってない?

そうするとさ、探すのも大変だし、

どれにしようかも迷うし、

着てみたらなんか変だし、

 

朝の用意するだけで、めちゃくちゃ疲れる・・・

クローゼットにギュウギュウだから、

「これもあるし、あれもあるし…どうしよう?」と

悩む時間が増えるんよね。


わかるわかる〜って思った?

ねえーー、あるよね。

 

 

でも、そのギュウギュウのクローゼットが、

もし自分が本当に必要なものだけを厳選した

クローゼットだったら?

そう、選択肢が減りますよね。

結果として「迷う時間」が短縮されるから、

余裕を持ってその日をスタートますよね。

 

3. スケジュールの見直しができる

 

そしてね、片付けが進むと、

自分が本当にやりたいことや必要なことに

目を向けられるようになるの。

 

え?なんで??って思いますよね。

 

 

なぜなら、

不要なモノや行動に気を取られなくなるから。

 

例えば、週末に「片付けなきゃ…」と思いながらも

つい先延ばしにしてしまって、

気がつくと1日が終わっていた・・・

 

なんて経験ありませんか?

 

 

あるあるあるある〜

 

 

誰でもある経験です。

でもね、

一度しっかり正しい方法で片付けをしておくと、

その後は日々の簡単なリセットだけで整った状態をを保てるので、

週末に追われる感覚がなくなるんですよね〜。

 

その結果、

空いた時間は好きな事、趣味やリラックスに

時間を使う事ができる余裕が生まれてくるんです。

 

4. 家族や自分との時間が増える

 

物が整理整頓されている環境では、

イライラが減り、心にもゆとりが生まれますよ〜。

 

 

例えばね、子どもがリビングを散らかしても

「おもちゃの片付け場所が決まっている」と

戻すだけで片付くから、無駄にイライラせずに対応できますよね。

そうすると、どこにその余裕が廻り回ってくるかというと、

そう。

あなたがゆっくりする時間を確保しやすくなるんよね〜。

 

つまり、

片付けは

物理的な整理だけでなく

心と時間の整理にも繋がる

ということ。

 

 

でも・・・実際むづかしいじゃない?

 

 

毎日忙しいのよ・・・。

 

 

そんな片付けの時間・・・正直言って、ないわ。

 

 

実際に始めるにはどうすればいいの? 

 

 

時間の余裕を手に入れるためには、

「棄てること」から始めるのがおすすめ

 

注意気をつけて注意

何もかも「棄てなさい」って言ってないの。

ここは間違えないでね。

 

「捨てても支障がないもの」を

暮らしの空間から外すっていう感覚。

 

普通にゴミとか。

資源ゴミ、捨てようと思っているのに

謎に長期間「棄て待ちのもの」ってない?

 

・もう何年も使っていないもの

・1年以上手を付けていないもの

・食品なら食べられないようなもの

そういうものは今後も出番が来ない可能性が高いよね。

 

次に

「定位置を決めること」

 

物をどこに収納するか。

 

あなたや家族にぴったり合う方法で

決めるのがポイント

 

一度決めてしまえば、

決まった場所に戻すだけだから

毎日迷うことがなくなるよ。

 

 

片付けが作る「人生の時間」 

 

 

片付けを通じて生まれるのは、

ただの物理的な空間ではないんよねニコニコ

 

「片付けたその先」に何があるのかっていうと、

心のゆとり時間の余裕

 

あなたの人生の大切な時間

何に使いますか?

 

 

探し物?

イライラする時間?

片付けなくちゃと思い悩み続ける時間?

 

それでいいの?

せっかくのこの人生の時間、そこに消耗していいの?

 

 

う〜〜〜〜〜〜

もったいない!!!

 

 

自分や大切な人のために使えるようにしませんか?

 

今この瞬間から始められることはきっとあるはず。

ぜひ、あなたにとって「大事な時間」を取り戻す第一歩。

踏み出してみてくださいね!

 

小さくていい。

少しづつでいい。

その小さな行動の積み重ねが、

あなたが「豊かに暮らす」大きな変化につながるからね!

 

 

参加者募集中

 

下矢印 2月8日(土)13時45分〜 下矢印

コンベックス岡山で開催「リトルママフェスタ」

「家族のみんなの片付け講座」させて頂きます気づき

 

無料で参加できる完全予約制のイベントで、

小さなお子様のいらっしゃるご家庭には

とっーーーーてもおすすめのイベントルンルン

片付け講座は当日会場でお申し込みくださいハート

 

画像タップしてイベント参加申し込みしてね看板持ち

 

下矢印 2月18日(火)10時〜12時 下矢印

画像タップしてね看板持ち

 

下矢印 2月17日(月)10時〜12時 下矢印

画像タップしてね看板持ち

 

下矢印 2月27日(木)10時〜12時 下矢印

オンライン片付けお茶会(準備中)

 

🉐公式ラインからのお申し込みがお得です🉐

https://lin.ee/b0SXPov

登録して申し込んでね気づき

 

マタニティ&ファミリー  イベントリトルママフェスタ



 

 

 

妊娠中〜乳幼児のママパパ!おじいちゃんもおばあちゃんも! 

 

・2月8日(土)10時〜16時

・コンベックス岡山中展示場

・リトルママフェスタin岡山

 

無料で参加できる完全予約制イベント

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁┈┈┈┈┈┈┈┈

 

入場以外にも参加するには予約必須なもあるので

↓公式ページでチェックしてね↓

 

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://festa.l-ma.co.jp/okayama2025feb/&ved=2ahUKEwjRm4K-h5-LAxXAZvUHHXN8IRwQFnoECAgQAQ&usg=AOvVaw1RFXAUwe_AVH1HTbkFduCe

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

小さなお子様のいらっしゃるご家庭には

とっーーーーてもおすすめのイベントルンルン

 

 

去年お手伝いさせていただいた時には

家族全員でこられていたり、

本当にたくさんの来場者でした。


お土産もいっぱい貰えていたみたいで、

みなさん両手いっぱいで帰られていて、

めちゃくちゃ盛り上がっていましたよ飛び出すハート

 

 

今年はニコニコ相撲あるんだって〜目がハート

可愛すぎるに決まってますよねキラキラ

とろけそう・・・

 

子育て応援企業のブースがあったり、

手形足形アートのワークショップとか

ベビーグッズの販売もあるみたいだし目がハート

韓国子供服もあるってラブラブ

 

他にも、

キッズレースとかお昼寝アート、

親子向けの講座も気づき気づき

 

親子向けの講座 

 

そうなんです、

去年はお手伝いでしたが、

わたくし今年は

片付け講座で参加させていただきますハート

 

 

片付けって簡単なコツを理解したら

絶対に成功するんです。

講座ではそのコツをお伝えしま〜す

 

すぐに実践できることばかりで、

とっても役立つ内容になっています上差し

 

当日会場で予約してくださいねニコニコ

私まってま〜すハート

 

画像タップしてイベント参加申し込みしてね看板持ち

 

 

 

 

片付けているのに、片付かない・・・

この謎のループを解決するのは

あなたにあった片付けの方法を

正しく知ることグッ

 

片付けのコツは

散らからない仕組み作り 
 

 

仕組みって・・・何??

どうゆうこと?

 

公式ラインご登録のお礼に

プレゼントでお渡ししているので

画像タップして受けとってね飛び出すハート

読むと目からうろこの片付け方法だよ叫び

image

 

宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

 『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

 

 

 

『【お客様のお片付け】〜シューズクローゼット編〜 』お片付けの情報や、イベントのご案内など、片付けられないあなたに、とっても役に立つ内容を他より先にお届け中! お得にイベントに参加いただけたり、個別メッセージで…リンクameblo.jp

 

 

 

 

宝石白お客様の声宝石白

 

Q.片付けたら家族に変化はありましたか?


Q.オンライン片付けの感想を教えてください!


Q.片付ける前と後、変化はありましたか?


 

前回のブログは読んでくれたかな?

完璧主義で片付けられないあなたへ、

どんなことに気をつけたら

重い通りに片付けが進んでいくかってこと

書いてあるから読んでみてね下矢印


『【続:え!完璧主義?】片付けを進めるためのカギは「少しずつ」』片付けられなくて困ってる方必見!!でも、片付けてるつもりなのにリバウントしちゃう人も必見!! 片付けのコツは仕組み作り!これさえ攻略しておけば絶対うまくいく…リンクameblo.jp

 

そしてね、今日は↑のブログでもお伝えした通り、

豊かに暮らすってどういうこと? 

ってことについてです〜

 

 

え〜〜知らんぷり考えたことない…?

なんかピンとこない…?

 

ではでは、改めてお尋ねいたします。

 

あなたの「豊かな暮らし」ってどんなイメージですか?

 

・おしゃれな家具囲まれた生活…

・高価なものを身につけている…

それとも、

・時間や心のゆとり…

 ・ひと昔前に良く耳にしたリア充みたいな感じ…

とか?

 

 

色々とあるよね。

 

 

はい、そう、まさにそれが正解なんですよね。

 

 

「豊かさって何なの?」の答えは

ひとつに決まってない

 

 

大前提としては

「人それぞれ違うもの」っていうのがあるけどね。

 

 

そして、

「豊かである」っていうことは、

「これを大切にしたい」という感情

「あなたの環境に広がっている」

という状況。

 

 

 

どうかな?

 

 

 

そんな風に思える??

 

 

 

じゃあね、そうなっている状況を想像してみて〜スター

そこには、環境も感情もすごく満たされた

あなたがいませんか?ニコニコ

 

例えば、

自分で育てた畑の野菜に豊かさを感じる人もいれば、

ササっとスピーディに済ませられる食事が

準備されている事に豊かさを感じる人もいる。

 

クラシックカーでゆったりロードトリップを

楽しむことに豊かさを感じる人もいれば、

猛スピードで超短時間移動することに豊かさを

感じる人もいる。

似通った人はいるかもしれないけど、千差万別。

だからこそ

他の誰かの感覚に

吸い込まれることなく

自分にとっての豊かさが

何かってことに気づくこと。

 

上差しこれなんよね。

 

片付けがもたらす    「豊かさ」と「その先に広がる暮らし」 

 

たとえばね、休日の朝。

スッキリ片付いたキッチンでコーヒーを淹れ、

窓から差し込む日差しを感じながら過ごす時間。

そんな何気ないひとときに「ああ、気持ちいいな」と思える。

それって、豊かさのひとつじゃないかなコップ

 

でも、

もしキッチンが物でいっぱいだったら?

使いたいカップがどこにあるかわからない不安

片付ける気力がなくて疲れてしまう悲しい

そのせいで、せっかくのゆっくりした時間が

台無しになるなんてことも実際あるよねガーン

 

 

 

つまり、

 

 

片付けることは

・自分にとって何が大切かを知る

・そして、その大切なものを選びぬく

・さらにそれが活き活きと生きる環境を整える

 

これなんよね。

 

理想の暮らしを実現する

土台をつくること

その土台ができたらさ、

あなたの「豊かな暮らし」広がっていくよねキラキラ

イメージできるかなぁ⁇

 

 片付けがもたらす3つの豊かさ

 

 

片付けを通じて得られる「豊かさ」は、

大きく分けて3つ

 

1. 時間のゆとり

 

探し物に使っていた時間が減るグッ

たとえば、毎朝慌てて鍵やバッグを探していた時間がなくなるだけでも、心の余裕が変わる。

浮いた時間は、あなたが自由に、

楽しみたいことや、やりたかったことに使えるよね。

 

2. 心のゆとり

 

片付いた空間って、そこにいると不思議と

気持ちを穏やか〜にしてくれるよねグッ

たとえば、リビングが整っているだけで

家族との会話が増えたり・・・

自分の好きな本を読む気分になったり・・・

整った環境は、心の健康にも影響するんよね。

 

3. 選ぶ力

 

正しく片付けていくことで、

本当に自分にとって必要なものが見えてくるグッ

たとえば、「これ買ってみようかな?」と思ったとき、

自分の価値観に合っているか、冷静に考えられるんよね。

そうなると、無駄な買い物が自然と減るし、

その分大切なことにお金やエネルギーを注げちゃう。

 

 

丸レッド「片付け」は未来をつくる丸レッド

 

片付けを始めると「どう暮らしたいか」を自然に

考えるようになってきます。

 

 ・もっと家族と過ごす時間を増やしたい

 ・趣味を楽しむ空間がほしい

といった願望が出てくるようになるので、じゃあ、

 

右矢印それを叶えるために空間をどう整えていく?

右矢印どうしておけばいいかな?と考えて進める

これが未来へつながる

「片付け」のプロセスなんよね上差し

 

「こう暮らしたい!」という強い願望から

片付けを始める人も同じだよね。

 

逆に、

片付けが進まないのは「何を大切にしたいか」が

まだはっきりしていないから。

でも、それでもいいの。

自分のペースで、少しずつ理想の暮らしを

見つけていけばいいの。

大事なのは、

クローバー ダメだって決めつけないこと  クローバー

クローバー 諦めないこと         クローバー

クローバー うまくいかない理由はプロセス クローバー

クローバー 原因はあなたにはないよ    クローバー

 

 

 

 

 

丸レッド片付けから教わる大切なこと丸レッド

 

あるお客様は「忙しすぎて片付ける暇がない」と

言ってました。

 

 

でも、一緒に片付けを進めていく間に、

「本当にやりたいことに時間を使いたい」という

本当の気持ちに気づいていかれました。

右矢印やりたいことがあるのに、場所がない。

 

 

そのやりたいことをするためには、

まず先に片付けしないと何にもとりかかれない状況悲しい

 そこに気づかれたんですねニコニコ

 

それからは、

家事の効率化や優先順位を見直して、

空間を整えることで家族との時間を

楽しめるようになられています。

 

片付けを通じて得られるのは、

ただの「きれいな部屋」じゃない。

自分が本当に大切にしたいものを選び取る力なんだよね。

 

 

 

 

丸レッド まずは小さな一歩から 丸レッド

 

「片付けよう」と思ったその時が、

片付けを始めるタイミング。

無理に全部をやろうとしなくいでいいからね。

まずは1か所だけ指差し

小さな引き出しでもいいから取り組んでみよう。

その小さな一歩が

大きな変化につながるからねニコニコ

 

片付けがもたらす豊かさ、ぜひ感じてほしいな。

あなたの暮らしの中に少しずつでも、

ゆとりや自由を取り戻すお手伝い、

できたら嬉しいな飛び出すハート

 

 

豊かな暮らし・・・

時間のゆとり・・・知らんぷり

片付けで手に入る時間のゆとりって

何があるんだろう…

もしかして、私にはできないのかなあ

それとも、

私にも出来ることなのかな

OK任せてOK

次回お話しするねグッグッ

 

 

〜 2月のイベント準備中 〜

 

 家族の片付けお茶会

 

 
 

 写真の片付け

アルバム作り講座&アルバムカフェ

 

 

 写真整理お茶会
 

公式ラインからだとお得に参加していただけます。

登録して待っててね〜ハート

https://lin.ee/b0SXPov