片付けているのに、片付かない・・・
この謎のループを解決するのは
あなたにあった片付けの方法を
正しく知ること
《 片付けのコツ=散らからない仕組み作り 》
私に合う仕組みって・・・何??
どうゆうこと?
公式ラインご登録のお礼に
プレゼントでお渡ししているので
画像タップして受けとってね
読むと目からうろこの片付け方法だよ
お客様の片付けサポート記事
お客様の声
→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね
自分からやってくれるなんて〜
きっとお客様が頑張られていたのを
応援してくれてたんでしょうね
Q.オンライン片付けの感想を教えてください!
→画面越しでも本当によく見えますよ〜
行動には癖がありますしね
Q.片付ける前と後、変化はありましたか?
→行動するからどんどん変化があったんですよね
サポート中からどんどんと思考も変わられ
ました。そうすると、片付けのスピードも
一気に早くなられました
こんな経験・・・ありませんか?
「あれ、どこに置いたっけ?」って
記憶がスッッッコーーーンって抜けちゃって
探し物にめちゃくちゃ時間を費やしてしまう…。
気づけば探して5分、10分とあっという間に過ぎていて、
次の予定に影響が出る・・・
そして同時に、
見つからないイライラ…
見つけられない自分にがっかり…
片付けられていない自分にしょんぼり…
ありますよね〜
ね〜、自分で自分に肩身が狭くなる経験。
片付けの効果のひとつとして
「片付いてると、時間に余裕ができるよ〜」
なんて話を聞いたことがあるかな?
わかるけど、
きっとそうなんだろうとは思うけど、
でもな〜〜〜〜〜って思っていませんか?
具体的にどういうこと?って感じですよね。
「片付いていると、時間に余裕ができる」
前回の記事にもあった
【豊かに暮らす】にも通じる内容です。
あっまだ読んでない方はこちらから読んでね↓
今日は
「片付けがもたらす時間の余裕」
実際のメリットや具体的な方法も合わせて
お伝えするよ〜
シンプルなお話しだから気軽に読んでね〜
1. 探し物の時間が減る
まず一番わかりやすいのが、
「探し物をする時間が減る」ということ。
片付いていない環境では、
何かを探すたびに「あっち?いや、こっちかも?」と
手当たり次第探さなくちゃいけない。
でも、
物の定位置が決まっていれば、その時間はほぼゼロ。
例えば、
家族全員がよく使うテレビのリモコン。
「このカゴに入れる」と決めたら、迷わずそこを探せばOK。
これ、小さなことだけど、実は、これがなくなるだけで
めちゃくちゃ快適。
思い出してみて〜。
リモコン探してる時・・・
「ああ!もう!どこ!!」ってちょっとイラっとしてない?
1回5分の探し物が毎日あるとしたら、
1年間で30時間以上ものあなたの時間が無駄になってる。
逆に言えば、その時間は片付けで取り戻せるの。
2. 決断の時間が短縮
片付けが進むと、日々の決断もスムーズになるよ。
例えば、朝の身支度。
洋服がクローゼットにギュウギュウに詰まってない?
そうするとさ、探すのも大変だし、
どれにしようかも迷うし、
着てみたらなんか変だし、
朝の用意するだけで、めちゃくちゃ疲れる・・・
クローゼットにギュウギュウだから、
「これもあるし、あれもあるし…どうしよう?」と
悩む時間が増えるんよね。
わかるわかる〜って思った?
ねえーー、あるよね。
でも、そのギュウギュウのクローゼットが、
もし自分が本当に必要なものだけを厳選した
クローゼットだったら?
そう、選択肢が減りますよね。
結果として「迷う時間」が短縮されるから、
余裕を持ってその日をスタートますよね。
3. スケジュールの見直しができる
そしてね、片付けが進むと、
自分が本当にやりたいことや必要なことに
目を向けられるようになるの。
え?なんで??って思いますよね。
なぜなら、
不要なモノや行動に気を取られなくなるから。
例えば、週末に「片付けなきゃ…」と思いながらも
つい先延ばしにしてしまって、
気がつくと1日が終わっていた・・・
なんて経験ありませんか?
あるあるあるある〜
誰でもある経験です。
でもね、
一度しっかり正しい方法で片付けをしておくと、
その後は日々の簡単なリセットだけで整った状態をを保てるので、
週末に追われる感覚がなくなるんですよね〜。
その結果、
空いた時間は好きな事、趣味やリラックスに
時間を使う事ができる余裕が生まれてくるんです。
4. 家族や自分との時間が増える
物が整理整頓されている環境では、
イライラが減り、心にもゆとりが生まれますよ〜。
例えばね、子どもがリビングを散らかしても
「おもちゃの片付け場所が決まっている」と
戻すだけで片付くから、無駄にイライラせずに対応できますよね。
そうすると、どこにその余裕が廻り回ってくるかというと、
そう。
あなたがゆっくりする時間を確保しやすくなるんよね〜。
つまり、
片付けは
物理的な整理だけでなく
心と時間の整理にも繋がる
ということ。
でも・・・実際むづかしいじゃない?
毎日忙しいのよ・・・。
そんな片付けの時間・・・正直言って、ないわ。
実際に始めるにはどうすればいいの?
時間の余裕を手に入れるためには、
「棄てること」から始めるのがおすすめ。
気をつけて
何もかも「棄てなさい」って言ってないの。
ここは間違えないでね。
「捨てても支障がないもの」を
暮らしの空間から外すっていう感覚。
普通にゴミとか。
資源ゴミ、捨てようと思っているのに
謎に長期間「棄て待ちのもの」ってない?
・もう何年も使っていないもの
・1年以上手を付けていないもの
・食品なら食べられないようなもの
そういうものは今後も出番が来ない可能性が高いよね。
次に
「定位置を決めること」
物をどこに収納するか。
あなたや家族にぴったり合う方法で
決めるのがポイント
一度決めてしまえば、
決まった場所に戻すだけだから
毎日迷うことがなくなるよ。
片付けが作る「人生の時間」
片付けを通じて生まれるのは、
ただの物理的な空間ではないんよね
「片付けたその先」に何があるのかっていうと、
心のゆとりと時間の余裕
あなたの人生の大切な時間
何に使いますか?
探し物?
イライラする時間?
片付けなくちゃと思い悩み続ける時間?
それでいいの?
せっかくのこの人生の時間、そこに消耗していいの?
う〜〜〜〜〜〜
もったいない!!!
自分や大切な人のために使えるようにしませんか?
今この瞬間から始められることはきっとあるはず。
ぜひ、あなたにとって「大事な時間」を取り戻す第一歩。
踏み出してみてくださいね!
小さくていい。
少しづつでいい。
その小さな行動の積み重ねが、
あなたが「豊かに暮らす」大きな変化につながるからね!
参加者募集中
2月8日(土)13時45分〜
コンベックス岡山で開催「リトルママフェスタ」
「家族のみんなの片付け講座」させて頂きます
無料で参加できる完全予約制のイベントで、
小さなお子様のいらっしゃるご家庭には
とっーーーーてもおすすめのイベント
片付け講座は当日会場でお申し込みくださいね
画像タップしてイベント参加申し込みしてね
2月18日(火)10時〜12時
画像タップしてね
2月17日(月)10時〜12時
画像タップしてね
2月27日(木)10時〜12時
🉐公式ラインからのお申し込みがお得です🉐
登録して申し込んでね