片付けているのに、片付かない・・・
この謎のループを解決するのは
あなたにあった片付けの方法を
正しく知ること
《片付けのコツ=散らからない仕組作り》
私に合う仕組みって・・・何??
どうゆうこと?
公式ラインご登録のお礼に
プレゼントでお渡ししているので
画像タップして受けとってね
読むと目からうろこの片付け方法だよ
お客様の片付けサポート記事

お客様の声
→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね
自分からやってくれるなんて〜
きっとお客様が頑張られていたのを
応援してくれてたんでしょうね
Q.オンライン片付けの感想を教えてください!
→画面越しでも本当によく見えますよ〜
行動には癖がありますしね
Q.片付ける前と後、変化はありましたか?
→行動するからどんどん変化があったんですよね
サポート中からどんどんと思考も変わられ
ました。そうすると、片付けのスピードも
一気に早くなられました
探し物にかかる時間について読んでもらえた?
実際にやってみる時にはどうやったらいいかが
わからなかったかな〜と思ったんだけど
どうだったかな?
「またリモコンがない…」
「さっきまでここにあったはずなのに!」
「出かける時間なのに鍵が見つからない!」
こんなふうに探し物でバタバタしたこと、
誰でも一度はありますよね。
何度もある方もいっぱいいるよね。
朝の忙しい時間や、ちょっとしたお出かけ前に
これが起こると一気に焦りが増してしまう‥
でも、
探し物の時間を減らせたらどうでしょう?
毎日のうちで5分、10分、
無駄な時間がなくなったら、
年間どれくらい時間の余裕が
生まれると思いますか?
ということで、
今日は「時間の余裕」を手に入れるための
探し物の時間を減らす方法を紹介するね!
探し物が多いのは片付けが苦手だからではない
「片付けが苦手だから探し物が多いんです…」
って相談されることがあるんだけどね
それって、実はそうじゃないのよ
これなんよね
たとえば、あなたのお財布。
大抵、毎日使うものですよね?
でも、昨日はあっち、今日はこっち、みたいに
置く場所がバラバラだと、どうなる?
もちろん「え?どこに置いたっけ?」となるよね。
逆に、「玄関の棚のここに置く」と決めてたら?
迷わずそこを見ればいいので
探す時間はゼロだよね
この
「定位置を決めること」
これが
探し物時間を減らす最強の方法
なの。
では、
探し物時間をなくすために今すぐできる3つのこと
行ってみよう
① よく使うものの定位置を決める
まずは、
毎日必ず使うものから定位置を決める
たとえば…
- 鍵 → 玄関の鍵フック、もしくはトレイへ
- スマホ → 充電ステーションを作る
- リモコン → テレビ台の横の小さなカゴへ
ポイントはね、
「ここなら自然と戻せる」という場所を選ぶこと
家族みんなが使うものは
「パッと見えやすい場所」にするのもコツ!
あ、でも、ここはちょっと慎重に。
家族でも見つけやすい方法って違うよ。
それぞれにぴったり合う方法は公式ラインで
シートでチェックできるように用意してます
画像タップして受け取って確認してみてね↓
② 置きっぱなしになりがちな物の「仮置き場」を作る
リビングのテーブルの上、
カウンター、キッチンの片隅…
「なんとなく置いたまま」になってしまうもの
ありませんか?
これを解決する方法もちゃんとあるのよ
それはね、
「とりあえず置いていい場所」
=「仮置き場」を作る
これはサポートしたお客様のプリント置き場。
テーブルの上に積み重なってわからなくなるから、お子様ごとに分けて入れる仕組みにされました。
例えば、
- 郵便物や書類は、このボックスに入れる
- 使い終わったペンは、このペン立てに戻す
- 帰宅後はバッグを一時的にこのカゴに入れる
「ここに置いていい」
「ここが置き場所」と決めるだけで
家の中が散らなくなるから効果絶大。
③ いらないものを減らす
→探し物の発生を減らす
探し物が多くなる原因のひとつに、
「物が多すぎて見つけにくい」ことがあるんだけどわかっていただけるのではないでしょうか〜
「使ってないもの」
増えれば増えるほど
「本当に必要なもの」
見つけられなくなるんです。
- もう読まない本
- 使っていない古い充電コード
- 何年も使っていないカバンやポーチ
こういった
「出番のないもの」が家の中に増えると
必要なものを探すのが大変になりますよね。
まずは1日1つでもいいので、
「これはもうこの先出番は来ない…」というものを減らしてみるのもおすすめです。
探し物がなくなると時間にも心にも余裕が生まれる
探し物が多いと、
「どこに置いたっけ?」って焦るのはもちろんなんだけど、
「また無くした…」「なんでいっつも…」
「片付けが本当できない私…」なんてちょっと、気持ちが落ち込んできたりしませんか?
本当はね、
そんな状況になりたくないって
心の底で思ってるからそんな風に思うんよね。
素直な感情だから、
「片付けたいんだよね、そうだよね」って
あなたの心の声、受け取ってあげてね。
・物の定位置を決める
・いらないものを減らしていく
この2つで探し物の時間はどんどん短くなります。
結果として、
「あれどこ」のイライラや焦る気持ちが減るから落ち着いて行動できる時間が増えますよね
「片付けって苦手かも…」と思う方でも、
- よく使う物の定位置を決める
- 仮置き場を作る
- 不要な物を少しずつ減らす
この3つだけ意識すれば、
絶対に変化を感じられます!
まずは今日から、
「よく探してしまうものの定位置を決めること」にチャレンジしてみませんか?
探し物が減ったあなたの新生活
始めてみましょ
次回は、
「片付けで得られる3つのことー時間の余裕」の2つ目。「決断の時間を短縮する方法」についてお伝えするね!
少しずつでいいからね。
一緒に片付けを進めていきましょ!
「日々の忙しさ」や、
「1人で片付けるとまた失敗しそう」
そういって片付けられない気持ちの下側には
「本当は片付けたい」って気持ちがあなたにはあるんだと思うんです。
このブログや、ご案内している公式ラインや
無料体験などで、
あなたのその「本当は片付けたい」の気持ち、
お手伝いさせていただきます
困っている時には無理しなくていいの
「頼るっていう方法」選んでね
2月18日(火)10時〜12時
画像タップしてね
2月17日(月)10時〜12時
画像タップしてね
2月27日(木)10時〜12時
オンライン片付けお茶会
🉐公式ラインからのお申し込みがお得です🉐
登録して申し込んでね