セラピスト・ノート -14ページ目

セラピスト・ノート

カウンセリングルームとコンサルティング会社の運営をしてます。
セラピストの経営について気付いた事を・・・株式会社呉竹(名古屋)

クライアントさんに、いろんなアドバイスをさせていただきます。目標に到達する方法はいくらでもあるので、それを取り入れるか取り入れないかは、ご本人の自由だと思います。

実行したいと思う事を実行するのが大切で、ピンと来ない場合は意思表示をして下されば別の方法を一緒に考えてみます。要するに、自分のマインドセットが出来ているかという事が大切なのです。

この人の言う事は全部取り入れようと決めている人は、全て実行に移せば良いと思いますし、ピンと来た事のみを実行していくのも良い事だと思います。


そして、行動に移した時が問題です。


例えば、「宣伝の為に、とりあえずブログを一日3記事書いてみませんか?」という提案を差し上げたとします。そして、やってみよう!と実行に移されたとします。


そのアドバイスを、50%実行に移した人

そのアドバイスを、100%実行に移す人

出てくる成果の違いは明確になりますが、もっと成果を上げる方がいます。



それは、アドバイスを120%実行に移す人です。

3記事書きましょうと提案したら、5記事書く様な人は、自分で自分のハンドルを操作している方です。そういう人は大きな成果を持ち帰ります。

本やセミナーや人から学んだ事は、120%実行する気持ちで望む事が、確実に成果を上げるポイントだと思います。逆に考えれば、120%やるという気持ちが無ければ行動しない方が良いのかも知れません。

そして、実はそんな思いで望んだ方が、楽しく行動ができるのです。受身をやめた時、本当の自分のワクワクするビジネスが出来上がるのです。
■質問

共に歩んでいける片腕が欲しいのですが、中々出来ません。


■回答

簡単な事です。


「自分を磨いて下さい」


必要な時に、必要な人は必ず集まってきます。
誰かが吸い寄せられるほどの、あなたにしかない魅力を引き出す為に日々精進しましょう。
■質問

募集をかけて、良い人だと思い採用しても、裏切られる事が多いです。
人を見分ける方法を教えて下さい。


■回答

簡単です。

最短の方法は「自分を磨く事」です。

どのように磨くのかがもし解らないなら、採用したスタッフに聞いてみて下さい。
「何か嫌な思いをされているなら教えていただけませんか?」と

目の前の人が、あなたの教師だと思ってみて下さい。


価格設定について、迷うという方が多い。

アドバイスさせていただく事があると、基本的にお答えするのが、「自分が十分満足できる価格で」とお伝えしている。

どうにか依頼をいただこうと思って、競合他社と見比べ自分が思い描く価格より下げる事はナンセンスだと思う。これをしてしまうと、たくさんの依頼をいただいた時、セラピーをする行為自体がつまらなくなったり、やってる割には充実感を感じなかったりする。

こういう氣は、クライアントさんも感覚的に感じられるので、誰の為にもならない。

それでも、設定した価格がクライアントさん側から見たとき、少し高くないかな・・・と思うのであれば、それだけの価値を提供出来るように自分を磨けば良い。それでも不安であれば、例えばアロマセラピーをされている方なら、アロマに関してのマメ知識や、ノウハウを自分で作成して冊子としてクライアントさんに渡すとか・・・価格を変えずに満足していただけるしくみを作る事である。

セラピストが実労で動く時は、自分の満足できる価格でしか絶対に動かない事。すでに儲かっていれば、奉仕もOKですが、要するに「喜び」が自分の行動に寄り添っているかであると思う。


ブログからご縁をいただいた、夢月鈴蘭さん

不良の高校生から、心理カウンセラーの道へ、「フィンドホーン」等、海外への滞在を経て、夢解きを入り口にされる、ドリーム心理カウンセラーとして活躍されています。

初めてブログにお邪魔しした時、とても柔らかな文章から、鋭く深い洞察力を感じ、「この方、ホンモノだ!」と思いました。

メルマガも素晴らしいですよ♪


そんな、夢月鈴蘭さんが、当ブログを紹介してくださいました。

夢解きカウンセリング L e y l a i nさんのブログ
http://ameblo.jp/moondream-suzuran/entry-10629416136.html

心より感謝申し上げます。