価格設定について、迷うという方が多い。
アドバイスさせていただく事があると、基本的にお答えするのが、「自分が十分満足できる価格で」とお伝えしている。
どうにか依頼をいただこうと思って、競合他社と見比べ自分が思い描く価格より下げる事はナンセンスだと思う。これをしてしまうと、たくさんの依頼をいただいた時、セラピーをする行為自体がつまらなくなったり、やってる割には充実感を感じなかったりする。
こういう氣は、クライアントさんも感覚的に感じられるので、誰の為にもならない。
それでも、設定した価格がクライアントさん側から見たとき、少し高くないかな・・・と思うのであれば、それだけの価値を提供出来るように自分を磨けば良い。それでも不安であれば、例えばアロマセラピーをされている方なら、アロマに関してのマメ知識や、ノウハウを自分で作成して冊子としてクライアントさんに渡すとか・・・価格を変えずに満足していただけるしくみを作る事である。
セラピストが実労で動く時は、自分の満足できる価格でしか絶対に動かない事。すでに儲かっていれば、奉仕もOKですが、要するに「喜び」が自分の行動に寄り添っているかであると思う。