7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ -2ページ目

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

 

変えられない人の態度に
心を乱されていませんか?


「どうにかしたい」と頑張りすぎて
気づけば心がすり減っている。
そんな毎日から
そろそろ自由になりませんか?


《あきらめ》は
負けることではありません。
自分を守り、心をラクにする
“静かな力”ですクローバー

他人の機嫌に振り回されず
自分の軸で選び、自分の足で立つ。

そんな主体性を
《あきらめ》で育てていきます!


あきらめによって
“自己否定”をほどく専門家

小林ゆりこです♡

 

 

先日、孫の保育園の

運動会に行ってきましたよ 飛び出すハート

 

 

 

3人(6歳、5歳、3歳)もいるとね、、

まあ忙しい、笑。 

 

 

 

まじかるクラウンリレーで最下位から 

 ごぼう抜きして一位になった孫。

 

まじかるクラウンかけっこの時、 

カーブでコケたけど 

泣かずに最後まで走り抜いた孫。 

 

まじかるクラウン他の子がコースから脱線して、 

狙ったわけでもないのに

あれよあれよと一位になった孫。 

 

 

 

三人三様の ストーリーがありました、笑泣き笑い

 

 

 

リレーともなるとね、 

うちも孫も、よそのお子さんにも 

つい声を張り上げて 

応援しちゃうんですよね〜、笑。 

 

 

 

会場も大盛り上がり!泣

感動をありがとう!! の一日でした! 

 

 

 

 

さてさて今日は 

【どうやって力を

 抜けばいいかわからない人】 

に向けて書いていきますねピンク音符

 

 

 

ワタシもね、 

元来の緊張しぃなので、 

知らず知らずに 

身体に力が入ってしまいます爆笑

 

 

 

肩は凝るし、 

食いしばりとかね、、

イヤですよね。 

 

 

 

力を抜いて! もっとリラックスして!

 と、言われても、

  どうやって?

と思ったこと、 ありませんか?

 

 

 

頑張ることには慣れているけれど、 

〈力を抜く〉ことには 

不慣れな人がたくさんいます。 

 

 

 

うずまき力を抜こうとすると、 

かえって不安になる。

うずまき何もしないと、 

置いていかれる気がする。 

うずまき誰かに迷惑をかける気がする。 

 

 

 

だから、気づけば、 

「頑張らないように頑張る」 

というヘンテコな状態になっちゃうんですアセアセ

 

 

 

 

実はね、

〈力を抜けない〉のは性格ではなく、 

「緊張していることに気づいていない」からなんです。 

 

 

 

身体も心も、 

ずっと“がんばるモード”に慣れてしまってる。 

 

 

 

だから、いざ休もうとしても、 

脳が「休んだら危険!」と感じてしまうのです。 

 

 

 

そんなときこそ役に立つのが 

〈あきらめ〉なんです上差し

 

 

 

〈あきらめ〉という言葉を聞くと、 

「もういいや」「どうでもいい」に

 近いものを想像するかもしれませんが、 

 

 

 

本来の〈あきらめ〉は、

 “明らかに見る”という意味。 

 

 

 

つまり、、 

 

 

 

いま自分は力んでいる。 

全部をコントロールしようとしている。 

怖いから手放せない。 

 

 

 

その“ありのまま”を 見つめることなんです。

 

 

 

 

見ようとせずに抜こうとするから、 

かえって苦しくなるんですねうずまき

 

 

 

たとえば… 

「今日は何もできなかった」 

と落ち込む日とかありませんか? 

 

 

 

そこで無理に

ポジティブにならなくてもよくて 

「そうだね、今日は動けなかったね」 と、

そのままの自分を〈あきらめる〉。 

 

 

 

すると、不思議と

呼吸が深くなります。 

身体の力もフッと緩みます。 

 

 

 

〈あきらめ〉ることは、

責めるのをやめること上差し

 

 

 

予定通りに進まなくても、 

ちゃんとできなくても、 

うまく見せれなくてもいいんです。 

 

 

 

そんな小さな“あきらめ”を 

積み重ねていくと、 

心と身体が 「もう戦わなくていいんだ」 

と思うようになります。 

 

 

 

〈力を抜く〉ことは、 

〈あきらめる〉ことの延長線上にあります。 

 

 

 

あきらめるほど、 

「もしかして大丈夫かも!?」 と、

身体が知っていきます。 

 

 

 

そしてそのとき、

ようやく 自然に“力が抜ける”のです照れ

 

 

 

メルマガでは

“あきらめた人”から、

なぜか変わっていく。

《あきらめのコツ》を

お届けしています。

 

こちらをクリックして受け取って下さい☆

(登録は無料です♪)

ダウンダウンダウン

メルマガのご登録はこちら

 

《以下の内容でお届けしています》

 

【1日目】潜在意識も使わず過去も癒さないあきらめメソッドとは?

【2日目】ネガティブ思考があなたの未来を奪うワケ。

【3日目】感情をコントロールするために知っておくべきこと!

【4日目】最短で落ち込みから抜け出せる方法はコレ!

【5日目】落ち込む状況を作らない方法とは?

【6日目】あなたに不安が襲っていた時の劇的対処法!

【7日目】ネガティブな心が一気に明るくなるマインドイメージ法

 

 

 

ご提供中のメニュー
右矢印【あきらめる体験会】お申込みはこちら!
 「頑張れない・変われない・もう疲れた」そんな気持ちを抱えた方に向けて、やさしい体験会をひらいています。

右矢印
受講生さんの声はこちら
右矢印お問い合わせはこちらから

 

 

 

まじかるクラウン人気記事まじかるクラウン