【ご相談】「あの人が〇〇って言ってたよ」というネガティブ発言にショックを受けました。 | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

 

変えられない人の態度に
心を乱されていませんか?


「どうにかしたい」と頑張りすぎて
気づけば心がすり減っている。
そんな毎日から
そろそろ自由になりませんか?


《あきらめ》は
負けることではありません。
自分を守り、心をラクにする
“静かな力”です。

他人の機嫌に振り回されず
自分の軸で選び、自分の足で立つ。

そんな主体性を
《あきらめ》で育てていきます!


あきらめによって
“自己否定”をほどく専門家

小林ゆりこです♡

 

先日ね、お風呂上りの5歳の孫が

「暑い~~!」って言いながら

扇風機の前で仁王立ちしたんです笑い泣き笑い泣き

 

 

 

すると突然!!

 

 

 

「あ~、わたしの恋は~♪

みな~みの風に乗ってはし~るわ~♪」




って歌いだしたんです、笑ポーンポーンポーン

 

 

 

まさかの聖子ちゃんじゃないですか!!

いったいどこで覚えたの〜、笑?


 

 

風を感じたら

自然と聖子ちゃんがでてくるあたり、

もしかしてこの子人生2週目?

とか思っちゃいましたよ、笑笑い泣き

 

 


このポーズが絶対的かわいい!と思い込んでる5歳児(笑)

 

 


さてさて今日は、

メルマガ読者さまから
寄せられたご相談
について、 
一緒に考えてみたいと思いますおねがい


 

【ご相談内容】 先日、母の誕生日会を
姉と二人で企画して開催しました。
私は母に日傘を
プレゼントしたのですが、
後日、姉からこう言われました。

「お母さん、あの日傘、
色がイマイチだって言ってたよ」


とてもショックでした。
気を使って選んだつもりだったのに、
母に気に入ってもらえなかったことも
悲しかったんでですが、
それ以上に、

それをわざわざ私の耳に入れる
姉の心理がわかりません。




これはショックですよね…。



良いことや褒められることなら
いくらでも
「あの人が〇〇って言ってたよ」と、
聞いたら嬉しいものですが、



こんな話を間接的に聞いたら
お母さまへの不信感も募ってしまい、
とても悲しい気持ちになってしまいます悲しい



私たちも無意識に
こういうことをやったり
されている場面が
あるかもしれないので
気をつけていきたいものです。



おそらく伝える人の心理には
いくつかあると思うんですね。





① 優位に立ちたい心理

お姉さまは、
「お母さんは私にだけは
本音を言ってくれたのよ」
「あなたが選んだものはズレてたよ」



という心理のもと、
無意識にマウントを
とっているのかもしれませんガーン



もしかしたら
姉妹間で“微妙な競争心”が
あるのかもしれません。



お姉さまはあなたを傷つけるというより
自分の立ち位置を
“ちょっとだけ上”にしたいという、
小さな承認欲求かもしれません。





② ただの“事実”として言ってる

お姉さまは悪気なく
「事実を言っただけ」かもしれません。



この場合、
「それを聞いたらあなたがどう感じるか?」
という想像力が抜け落ちていますよね。


 
悪気がないだけに、
何度も繰り返すかもしれません滝汗





③ ちょっとした嫉妬やモヤモヤの表れ

あなたがお母さまに
プレゼントして感謝されたり、
あなたの方が 
目立ってたりした場合の、
ちょっとした
嫉妬心の表れかもしれません。



お姉さまも自分の嫉妬に気づかずに、
「お母さんがこう言ってたよ」と、
わざわざあなたに伝えることで
バランスを取ろうとしているのかもしれませんね。





■じゃあ、どう対応すればいいの?

このような言動に遭遇したとき、
一番大切なのは、

《相手の言葉を
すべて真に受けないこと》


ですおねがい



本当にお母さまがそう言ったのか?
ニュアンスがどう伝わったのか?
お姉さまはなぜそれを伝えたのか?



本当のところはわからないのです。

 

 


なので…
実はそのまま受け取る必要のない話、
ということです。



そしてできればこんなふうに
一言返してみてもいいかもしれません。





そうだったんだ。
でも私はお母さんが
喜んでくれると思って選んだから

後悔はしてないよ。





この一言が、
相手のマウントを
やんわりと受け流してくれると思いますおねがい





「〇〇がこう言ってたよ」
とわざわざネガティブなことを伝える人って、


うずまき優位に立ちたい気持ち
うずまき 想像力の欠如
うずまき 小さな嫉妬心


…といった、
さまざまな感情を
抱えていることが多いです。



でもそれは、
あなたの価値を下げるものではありません。



大切なのは
あなたの〈お母さまを思う気持ち〉です。
 

 

 

自信を持って、
大切な人に心を届けてくださいねおねがい

 

 

 

◉「頑張れない…」そんなときこそ、

“あきらめる”というやさしい選択を知ってほしい。

 

メルマガでは
最短で心が軽くなる

《あきらめのコツ》を

お届けしています。

 

こちらをクリックして受け取って下さい☆

(登録は無料です♪)

ダウンダウンダウン

メルマガのご登録はこちら

 

《以下の内容でお届けしています》

 

【1日目】潜在意識も使わず過去も癒さないあきらめメソッドとは?

【2日目】ネガティブ思考があなたの未来を奪うワケ。

【3日目】感情をコントロールするために知っておくべきこと!

【4日目】最短で落ち込みから抜け出せる方法はコレ!

【5日目】落ち込む状況を作らない方法とは?

【6日目】あなたに不安が襲っていた時の劇的対処法!

【7日目】ネガティブな心が一気に明るくなるマインドイメージ法

 

 

 

ご提供中のメニュー
右矢印【あきらめる体験会】お申込みはこちら!
 「頑張れない・変われない・もう疲れた」そんな気持ちを抱えた方に向けて、やさしい体験会をひらいています。

右矢印
受講生さんの声はこちら
右矢印お問い合わせはこちらから

 

 

 

まじかるクラウン人気記事まじかるクラウン