おはようございます![]()
昨日の我が家のお正月のテーブルをご紹介しましょう!!
ちなみに・・・
インテリアもテーブルもプライベートを楽しんでこそ・・・
本質を理解出来るように感じる今日この頃です![]()
カルチャーの講座では「日常を楽しむテーブルコーディネート」
としてうたっておりますが、日常がなければ非日常もなく・・・
デコレーションされたテーブルは無意味になるのかもしれない。
そんな気持ちで、お伝えしているのがMIKOの活動です。
ですので、作品としては完璧ではないけれど、ご紹介しちゃいます![]()
大人ゾーンのテーブルです。
たち吉の黄の釉薬と秋田塗りの朱のお猪口をベースに
コーディネートしています。もちろん、ベースは黒漆です![]()
入り子膳や、高台膳、三段重などで、お正月らしい格を出しています。
子供ゾーンのテーブルです。
先日のMIKOにもサンタがやってきた?の記事の時にご紹介した
ガーベラを活け直ししました。
ガーベラのもつカジュアルな要素を楽しいKIDSゾーンに配します。
器は共通部分も残しながら、無理のない大きさに別セッティング。
お正月は生花に限ります。お花はTOPだと思っています。
大晦日からお正月にかけて、生花を生ける。
メインフラワーはその時の感覚に忠実に活けていきます。
今回のテーマカラーと花材にもこだわります。
モダンすぎず、色を入れすぎず、シンプルに優雅に・・・
左方向から見ますと・・・
チューリップがとても可愛らしく感じる一方で・・・
右方向から見ますと・・・
カラーが大人っぽく感じますよね。
大人と子供が一緒に楽しむテーブルだからこそ、こうした感覚が
生まれました。
4歳と1歳の息子には、まだわからない?意味がない?
と思ってしまってはそれまでですが、お正月を迎える意味、
日本の文化を伝えていくきっかけづくり、
何よりも楽しい特別な日を記憶に残してあげたいと思っています。
次は、お節料理編です。
一日一回応援クリック
してもらえると嬉しいです![]()
一緒にランキングチェックしましょう![]()
次回は「バレンタインを楽しむテーブル」です![]()
テーブルセッティングの基礎知識もあります。
1月以降は空きが出次第、お問合せ順にご案内
致します。
次回新規募集は平成21年4月スタートのレッスンに
なりますため、 年明けよりお問合せ頂いている方から
優先してご案内致します。
お問い合わせは下記までお願い致します。
※個人的なインテリアやテーブルコーディネートのご相談は
こちらのレッスンをご利用下さい
※お宅にご訪問して数時間でお部屋やテーブルを
変化させます。







