3日目(2015/10/30(金)) その2
島根・鳥取: 美保関→境港
おはようございます
↓前回のお話はこちら
お昼になったので、水木しげるロードに行く前にオヒルゴハンのために、境港さかなセンターに向かいます。
境港さかなセンターは、この間話したこれです
この時と2018年の2回訪問していた境港さかなセンターが、今年(2024年)7月末に営業を休止し、破産申請を出しました。ツアー客が頼りだったので、コロナ禍の影響をもろに受けたんでしょう
さかなセンターに併設する食堂へ。
この時は食堂でカニを提供していたので、1はい注文しました₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
刺身定食₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ 確か2000円くらいだった気がします。この定食×3とカニ1はいで、7777円払った記憶があります
今度境港に行くことがあったら、別の店を探さないといけませんね
水木しげるロードへ。そういやドラッグストアのコスモスはこの時初めて入ったかもしれません。当時関東には全くなく九州や西日本でやたら見かけましたからね。いろいろと安くてびっくりした気がします。現在こそ関東に幅広く出店していますが、当時は一番東の店舗が京都でした
誰でしょう?
答えはもちろん鬼太郎です
電灯も目玉おやじ
水木しげるロード。2018山陰遠征で書いたとおり、現在は歩行者が通りやすい道に変わっていますが当時はガンガン車が通るところでした。
立派な目玉おやじ。
子泣きじじい。
鬼太郎と目玉おやじ。
ねずみ男。
猫むすめ。
ここにもねずみ男。
通りはこんな感じ。
ちなみに水木しげるさんは訪問からちょうど1ヶ月後の2015/11/30に亡くなりました
存命の間に行けてよかったです。鬼太郎は小学生の時に妖怪好きのダチの影響でわたしもしっかり見ていました。

このあと鳥取と別れ、島根に向かいます。
今回はここまで。
続きはこちら↓