1日目(2024/7/6(土)) その1

埼玉→(ひたすら高速)→みえ川越→河芸→松阪


おはようございますパー爆笑アセアセ


↓プロローグはこちら


2024年7月の三重奈良和歌山遠征の本題に入ります。数日前の話なんですよね爆笑


今回も頼むだよレヴォーグニコニコ


7:20、予定より早いですが酒が抜けたと思うので出発します。


9:15、海老名SA。朝になってから出発したため、首都高含め渋滞にハマり時間がかかりましたショボーン 中央道の渋滞がひどかったので交通情報はそちらばかり言っていましたが、東名も普通に渋滞していました。横浜町田までが動かないのはなんとかならんかね。


寄るたびに買っている海老名名物メロンパンも高くなったなショボーン

特に通常が。通常とプレミアムの価格差が10円ってことはありませんでしたよ。4つで1000円くらいだった記憶が(ヽ´ω`)


今回は日帰りでないので、とりあえずミニのメロンパンを購入。結局最終日に食べ切る羽目に。



10:55、新東名の静岡SAで一休み。ここは久々かもしれません。



静岡県に本社がある缶詰製品が集められていましたが、寮がオンボロなどで総合職と一般職で格差があったことを叩かれたあの会社の商品も少ないながらありましたショボーン


12:25、岡崎SA。先日の九州遠征時は満車などで全く寄れなかったので1年ぶりです。土産のために帰りも寄りました爆笑


八丁味噌野菜ラーメンのオヒルゴハン₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

7年ぶりに食べた気がしますが、前よりうまかったかもしれません。あの時は鮒寿司やサラダパンなどで味覚がおかしくなっていましたが爆笑

値段も880→1000円に上がっていましたが7年経っているからしょうがないかショボーン



2017年の三重琵琶湖遠征の時と同様、伊勢湾岸道のみえ川越インターで降りてあとは松阪まで下道でした。川越といえば我が埼玉の方が有名ですが爆笑 前回と違うのは、ひたすら国道23号を南下し、前回全線開通していなかった中勢バイパスを通ったことです。あと前回は松阪から琵琶湖の方に向かいましたが、今回は松阪まで行けばこの日はおしまいです。


14:30、2017年の遠征でも寄った河芸(かわげ)の道の駅。

前回訪問時は中勢バイパスの北側がまだ開通していませんでした。


今年で8周年。前回訪問時はできて1年くらいの新しいところだったんですよね。それにしても見事な字だこと照れ


宿に入る前にドラッグストアのコスモスでいろいろ購入。





三重県松阪市の松阪駅近くにある「ホテルAU松阪」に16時前にチェックインしました。AUと言っても、携帯キャリアとはなんの関係もありません爆笑



市内でもトップクラスに高層な建物で、12階の部屋でした。部屋は広かったですが、

・エアコンの音がうるさ過ぎて眠りにくかった

・室内でWi-Fiがほぼ入らなかった(通路とかはビンビンだったので部屋の関係な気がする)


のが残念でしたショボーン


あとここには運び湯ですが、温泉大浴場があります。


てっきり昔懐かしいテレビ見るのが有料かと思った爆笑 有料番組用でした。昔の旅館はテレビも30分100円とかかかりましたからね。NHKの受信料は一部屋いくらで取られるのでしょうがないんですが。というかNHKボリすぎだろムキー


部屋から線路が見えます。松阪はJRと近鉄が並走しているのでどちらもみることができますが、近鉄の方が圧倒的に多いです爆笑 次でも話しますが、JRが単線非電化、近鉄が複線電化と設備でも差がありますからね。あとポイントを通る音がよく聞こえますショボーン


宿にチェックインしたので、恒例の強いアルコールを飲むだよ。


このあと少し休んでから、名松線に乗るために松阪駅に向かいます。


今回はここまで。


続きはこちら↓