皆様、大変ご無沙汰しておりました。お元気でしたか?
気付けば、もうエミー賞の季節!
こんなに更新していなかったなんて!!と自分でも驚いております。
かなり空いてしまったので、これを機に準備を進めていたブログの引っ越しをして、新しいところでまた書き始めようかなとも思ったのですが、気付けば、もうカウンターも9万5000人台!
更新していない間にも、たくさんの方々が毎日このブログを訪れてくださっていたんです。
初めて書き始めたこのブログは、たくさんの方に出会い、たくさんの温かい気持ちをいただいた場所です。
私自身の思い入れも強く、それでなかなか引っ越し作業が進まなかったのも事実です。
そこで、しばらくまたこのブログで続けていくことにしました。
10万台を区切りにまた考えようと思っていますが、当面引っ越しは保留です。
ということで、これからも宜しくお願いします!

ただ、ブログの内容については少し違う内容も書いていくことにしました。
今までは海外ドラマ一辺倒でしたが、これからは海外ドラマだけではなく、自分が書きたいと思ったことをここに綴っていけたらと思っています。

さて、冒頭でも述べた第60回エミー賞ですが、今年は日本未放送の作品が多く受賞しましたね。

しかし、私個人は今年のエミー賞は寂しかったです。
というのも、今年は、今回こそは!と思っていたヒュー・ローリー(「Dr.House」)が主演男優賞を逃してしまったし、「ボストン・リーガル」組も主演男優賞、助演男優賞、助演女優賞ともにダメ。そして、ミニシリーズ・TV映画部門に、「エキストラ:スターに近づけ!Special Series Finale」で主演男優賞にノミネートされていたリッキー・ジャーヴェイス(「The Office」「エキストラ:スターに近づけ!」)も受賞出来ずという、応援していた作品、方々が軒並み受賞を逃す結果になってしまったんですよ!

それに比べて、去年のエミー賞 は、主演男優賞は2部門とも、受賞してほしいけれどちょっと難しいなあと諦めていた2人が受賞(ドラマ部門は「ボストン・リーガル」(原題:「Boston Legal」)のジェームズ・スペイダー、コメディ部門が「エキストラ:スターに近づけ!」(原題: 「Extras」)のリッキー・ジャーヴェイス)し、更に作品賞は大好きだった「ザ・ソプラノズ」が受賞!という、私にとってはお気に入り作品、俳優の方々が次々受賞するというとっても幸せな結果でした。しかも、「ボストン・リーガル」は初めて作品賞にノミネートされた記念すべき年でしたしね♪

今年は第60回という記念すべき回でしたし、「ボストン・リーガル」が去年に引き続き作品賞等でもノミネートされ、私の大好きな俳優であるリッキー・ジャーヴェイスがノミネートされただけではなくプレゼンターでも登場することを知って、今年も行きたかったー!と歯ぎしりしていたのですが(笑)、今年の受賞結果を見て、去年のエミー賞が、私が行くべきであり、そして幸運にも運命に導かれて行くことができたエミー賞授賞式で、私にとっては最高のエミー賞であったことを再認識できました。

なお、今年の第60回エミー賞の受賞結果はこちらです。→

とはいえ、授賞式では「ボストン・リーガル」のウィリアム・シャトナーがまさにデニー・クレインらしくやりたい放題だった場面もあったようですし、リッキー・ジャーヴェイスのプレゼンターぶりをぜひぜひチェックしたいので、今年も放送を楽しみに待ちたいと思います。

第60回エミー賞授賞式ダイジェスト版は、10月5日(日)21時からAXNにて放送です。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!



Boston Legal: Season 3 (7pc) (Ws Sub Dol Sen)
Boston Legal: Season 3 (7pc) (Ws Sub Dol Sen)

エキストラ Extras the complete first series
エキストラ Extras the complete first series

エキストラ Extras the complete second series
エキストラ Extras the complete second series
皆様、大変ご無沙汰してしまいました。
最近は週末ごとに雪が降るような、寒い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は、年明けて何日間かは良かったのですが、その後は何かとあって、体調を崩しがちな日々を送っています。
ブログのほうも年明けからリニューアルしよう♪とあれやこれやと構想を練っていたのですが、そんな訳でなかなかリニューアル準備を進めることが出来ず、ずるずると更新できないまま、今日に至ってしまいました。
リニューアルをしてから、、、なんて言っていると、ずっと更新できないような気がするので、とりあえず今のまま出来るときに更新をし、余力があるときにリニューアル準備を進めることにします。

さて、海外ドラマのほうも今年に入ってから、色々始まりましたね。

私が一番楽しみにしているのは、何と言っても「ボストン・リーガル」のシーズン2です!
しかも、金曜日は、「ザ・プラクティス」の再放送のあと、「ボストン・リーガル」という素敵な番組編成なので、それぞれの良さを楽しみつつ、満喫しています。

「ボストン・リーガル」は、今週第4話が放送ですが、3話目まで観て、既に今シーズンはアランとデニーの名コンビぶりがいかんなく発揮されているのと同時に、シャーリー、ポールやブラッドなど他のキャストたちもいい味を出してくれそうな雰囲気が漂っているので、とても楽しんで観ています。
今シーズンは第1シーズンよりも数話多いので、その分長く楽しめるのも嬉しいところです。

他にも楽しみに観ている海外ドラマがたくさんあります。
時間を見つけてそれらの記事を書いていきたいと思います。

体調をみながらの更新になるので、前よりマイペースな更新になってしまうかもしれません。
しかし、このブログは大切にしているので、少しずつでも更新をしていけるようにしたいと思っていますので、これからも宜しくお願いいたします。
日が変わり、今年も残すところ今日1日となりました。

今年も、この「mimyの海外ドラマ/音楽あれこれ」に遊びに来て下さり、ありがとうございました。

マイペースな更新になってしまったにもかかわらず、この1年間も、たくさんの方々と海外ドラマ等のお話を楽しくさせていただくことができました。

2007年は、エミー賞授賞式に出席することができました。
海外ドラマが大好きな私にとっては、夢のような出来事でした。

また、今年は色々な人に、幸せや優しさを教えてもらった気がします。

このブログを通じても、優しい気持ちをたくさん頂き、何度も心を温かくしていただきました。

本当にありがとうございました。

来年も、早速1月からスタートするドラマがあったり、2月からは「Boston Legal」の第2シーズンも始まったりと、多くの海外ドラマを楽しめそうです。
来年も是非、皆様とたくさん海外ドラマ等のお話をしたいと思っています。

2008年が皆様にとって良い年になりますように。

来年も宜しくお願いいたします。
エミー賞授賞式から帰ってくると、ホテルではAXN主催でアフターパーティを開いて下さいました。
会場では今まさに終わった授賞式のオンエアが始まっていました。
(エミー賞授賞式は東海岸は生放送ですが、アメリカ国内は時差があるため、西海岸はその3時間遅れで放送されるのです。)

「あの場所にいられたなんて。」
幸せをかみしめながら観ていると、サリー・フィールドのスピーチがぶちっと途中で切られ、何とも言えず不自然なものに変貌しているじゃないですか!

そうか、これがアメリカなのか、、、。

思いもよらず、「The Practice」で議論されているようなアメリカを体験してしまいました。

その夜は、海外ドラマ談義に花をさかせたのは言うまでもありません。

そして、翌朝、明るい朝日に照らされたロサンゼルスの景色と、エミー賞レポーターとして貴重な日々を過ごした素敵な部屋を眺めながら、昨日のことを振り返りつつ、「楽しい思い出をありがとう」と感謝しながら、部屋を後にし、ロサンゼルスから飛び立ちました。

第59回エミー賞授賞式。
ノミネートが発表された時から涙ぐんでしまうほど、来たかった。
その思いが叶ったのは、運命の女神が味方してくれたのかもしれません。
去年でも来年でもなく、今年のエミー賞だったからこそ、私にとってはとても大きな意味を持つものでした。

授賞式の日、会場に着いた時すら、まさかDavid E. Kelleyに会えるとは、これっぽちも思っていませんでした。
それなのに、会場に着いて、一番最初に出会えた人が、David E. Kelley、その人でした。
この瞬間のことを思い出すと、今でも涙が出てきそうになります。

私に何かしらいつもヒントを与えてくれる人に、会えることはないだろうと思っていた人に、会えたのですから。

絶対に出来ない、と思い込んでしまえば、せっかくの幸運を逃してしまう。
世の中には思い続けていれば、それが聞き入れられることのほうが多いんだよ。
そんなメッセージをもらったような気がします。

たくさんのスターたちに出会えて、話したりすることができました。
出会ったスターの方たちの手は、本当に温かかった。

そして、授賞式では、皆で作り上げた作品に皆で敬意を払って、お互いに受賞を喜び、讃え合っていました。
何よりもテレビを愛している、その思いがこちらにも伝わってきて、ますます海外ドラマを好きになれた、そんな授賞式でした。

こんな貴重な経験をさせて下さったAXN、そして担当の方々には、本当にとても感謝しています。
本当にありがとうございました。

授賞式に参加できた、というだけではない、とても大きなものを得た、そんな気がします。

私にとっては、本当に最高のエミー賞授賞式。
忘れられない宝物になりました。

そんなエミー賞ですが、最後の最後にまたサプライズをくれました。

帰国してまだ余韻も残っている頃、エミー賞のレッドカーペットスペシャルが放送されていたんです。
レッドカーペット関連の番組は、毎年E!のもの(今年の司会は、「クィア・アイ」のカーソンと「America's Next Top Model」のキモラ。カーソンが会場に来てたなんて!会いたかったなあ。)が放送されるのですが、今年はそれに加え、TV Guideの番組も日本で観ることができました。

そのTV Guideの番組の1つに、何と一瞬、私が映ってしまっていたんです!
もうびっくりですよ!
何気なく画面を観ていたら、自分が映ってしまっているんですから。

それは、「2007 Emmy Fashion Wrap With Lisa Rinna」という番組。
エミー賞の翌日にスターたちのファッションチェックをするものですが、そこでマーク・ウォールヴァーグが取り上げられていたんです。
そこにちょうど私たちが話しかけられている場面が含まれていました。
予期せずテレビデビューしてしまっていたんです(笑)。

映像で観ると、本当に数秒の出来事だったことが分かりました。
私にとってはその数秒がとっても長く思えたんですけどね。

何はともあれ、この映像はとても良い記念になりました。

ちなみに、この番組はTV GuideがYouTubeにアップしています。
よろしければご覧下さい♪↓
http://www.youtube.com/watch?v=VCKRExlaz4Q

マーク・ウォールヴァーグは、26:44~27:08のところです。

また、この番組では、David E. Kelley&ミシェル・ファイファー(この映像でやっぱり確認のためにサングラスを取ってくれたのかも、と確認できました)、「プロジェクト・ランウェイ」のニック他、たくさんのスターたちを観ることができますよ♪

まさかこんなプレゼントまでもらえるとは思っていませんでした。

最後の最後まで嬉しいサプライズの連続だったエミー賞授賞式。

素敵な思い出ばかりではなく、これからの未来に向けても新しい光を少しもらえた気がします。

最後になりましたが、今回のエミー賞に行くことになってから、このブログをお読みいただいている皆様から、お祝いのお言葉やアドバイス等をたくさんいただきました。
とても嬉しかったし、心強かったです。
本当にありがとうございました。

温かく送り出してくれた家族にも感謝しています。

今回のエミー賞授賞式に関わった全ての方々へ、感謝の気持ちを込めて、私の中のエミー賞を終了したいと思います。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!
授賞式が終わった後、ごったがえすロビーを抜け、外に出ると、明るかった空も綺麗な夜空に変わり、レッドカーペットも昼間の華やかさとは裏腹に、祭典の後の静けさを物語っていました。
そんなレッドカーペットには、「HBO」などの局の看板が目立ち、そこに人々が集まり始めていました。
これからアフターパーティに行くんでしょうね。

授賞式の興奮が冷めていなかった私も、そういう光景を目にして、「あー、終わってしまったな。」と少し寂しさを感じながら、辺りの光景を見回していました。

すると、突然、その視界の中に、見覚えのある髪型とあご髭の方が横切るじゃありませんか。

「あー!!」
と思わず大きく息を吸い込むと、それがまた予想以上に大きかったんでしょうね(笑)。

「あー!って何?」
と振り返ってくれるじゃないですか!

私はすかさず、
「ニックですよね?『プロジェクト・ランウェイ』の!!」
と興奮気味に聞くと、

「そうだよー♪」
と優しく答えてくれました。

そう、彼は「プロジェクト・ランウェイ」シーズン2でベスト5に入り、優勝候補と言われながらも惜しくもベスト4を目前に敗退してしまったNIKOLAKIのデザイナー:Nick Verreosでした♪

私の夏は、この番組と共に始まり、終わったと言っても過言ではない程、この夏夢中で観ていた「プロジェクト・ランウェイ」。
エミー賞に行けることが決定した時点で、このシーズンに出ているデザイナーのドレスが手に入らないか、とっても探したんですよ。
残念ながら日本では私が知る限り買えそうもなかったので、それならロスで買うっていうのはどうか?と考え、調べたのが、ロス在住のニックでした。
結局、色々考えて、1日で用意するのはやっぱり無謀だと気付き、泣く泣く諦めたんです。
そんなこともあって、ニックに会えたなんて、本当に嬉しくて!!
「プロジェクト・ランウェイ」は番組自体は今回のエミー賞でもノミネートされていましたが、それはシーズン3だったので、シーズン2の出演者には会えないだろうな、とも思っていましたので、自分のラッキーさにびっくりしました。

しかも、私がロスに行く前に最後に観た「プロジェクト・ランウェイ」は残念ながらニックが落ちてしまった回だったんですよ!

だから、ニックにも、番組の大ファンで、しかも先週日本で放送されたのがあなたの回だったんですよ!!と大興奮で伝えました。

今思うと、この時が、アメリカで最も流暢に、そして最も長く英語を話した時でした(笑)。

ニックは、いきなりハイテンションで話しかけた私にも引くことなく、嬉しそうに、私の話に時々リアクションしてくれながら、ニコニコ聞いてくれました。

ニックの話し方は、物腰が穏やかで優しいんですよ。
テレビの吹替の雰囲気のままです。
自然に私も頭の中であの声で吹き替えられていましたもん(笑)。
本当に優しくて、良い方でした。

そして、最後にニックに握手をしてもらいました。
これまた温かくて、ニックの人柄のようでした。

夢中で観ていた番組のデザイナーに会えて、アメリカ滞在中で最も長い時間、英語で会話が出来たなんて!
もうこれで思い残すことはないわ♪と幸せの余韻に浸りながら、リムジン乗り場のほうへ移動しました。

エミー賞の会場はリムジン以外は乗り付けられません。
そのため、帰りは自分たちのリムジンが来るまで外で待っていなければならないのですが、会場にいた人たち皆そこで待つので、かなり混雑していました。

そこでもスターたちに会えるかもしれない、と言われていたので、ちょっと周りを見回しながら並んでいたのですが、一番会いたかったDavid E. Kelleyに会えたし、ニックともあんなに長い時間話せたし、それ以上何かを望んだらバチがあたりそうな気がしたので(笑)、この幸せをかみしめていよう、という思いもあって、列に並んで会話を楽しんでいました。

しかし、少し謙虚だった私の気持ちに神様が見ていてくれたようで、ここで最後のビッグサプライズがありました。

ふと後ろを見ると、美しいドレスを着た「ザ・ソプラノズ」のカーメラ役:イーディ・ファルコが立っているではありませんか!!
私たちのすぐ後ろにですよ!!

あー、夢が実現したよ、、、(泣)。

来る前から会いたかった「ザ・ソプラノズ」のトニー&カーメラ。
最初の日にトニーとニアミスし、会えなかったので、会えない運命なのかも、、、と思っていました。
期待していなかった人に会えたから、それで運が使い果たされてしまったと思っていたし、それでとっても幸せでした。

しかし、最後にこんな大きなプレゼントがあるなんて!

談笑中で急いでいるようだったので、話しかけちゃいけないかな、と思いましたが、ここはどうしても話しかけなきゃ!と意を決して話しかけてみることにしました。

小さい声で、
「おめでとうございます」

と声をかけると、とても素敵な笑顔でまっすぐこちらを見て、

「ありがとう」
と返してくれたイーディ。

本物のイーディだー!と心の中で嬉し涙を流していました。

まだ談笑しながら後ろに並んでおられたので、この機会を逃さないよう、挑戦してみよう!とまた心に決め、後ろを振り返りました。

「よろしければサインをいただけませんか?」
とかなり遠慮がちにお願いすると、

「もちろん!」
と返事をいただけたので、慌てふためきながらサイン色紙とペンを渡しました。
あまりに慌てていたので、サイン色紙が裏だったことは後で気付きました(笑)。

しかも、サインに名前まで入れてくれようとしたんですよ♪
名前を告げると、馴染みのない名前だからごめんなさいと言ってくれました。
私は、急いでいらっしゃるようだったのにサインを目の前で書いてくれただけで、私は本当に本当に幸せだったのに、名前まで書いてくれようとするなんて、その心遣いだけで感激してしまいました。

しかも、彼女の番組が日本でも大人気であることなどをつたない英語で話すと、イーディは、視線をこちらにしっかりと向けて返事をしてくれたばかりか、去り際には、私の腕を何度も何度も優しくさすりながら、お別れをしてくれたんです。
あのときの温かい笑顔は今でもはっきり覚えています。
本当に優しく素敵な方で、こちらまで温かい気持ちにさせてくれるような方でした。

彼女がファンに優しいらしいというのは聞いたことがありましたが、本当にこんなに優しい方だったなんて、とっても感激しました。
この日、一番ファンになってしまいました♪

「ザ・ソプラノズ」が最後に作品賞を受賞した記念すべき年に、直接お話できただけでなく、サインもいただき、素敵な思い出もいただたなんて♪
一生の宝物になりました。

「あー、なんて幸せなんだろう!もうこれ以上ないくらいの幸せだなー」と今日1日の出来事を振り返って、また幸せの余韻に浸ってぼーっとしていると、なんとピンクのシャツが目に入ってきました。

「LOST」のロック:テリー・オクィンが目の前を通過しようとしていたのです!

私たちが呼び止めると足をとめて、一人一人と目を見ながら握手をしてくれました。
このとき、エミー像を持っていたそうなのですが、私は全く気付きませんでした。
ロックが目の前にいるだけでいっぱいいっぱいでしたから(笑)。
残念、、、。

やっぱり大きかったですが、ピンクのシャツを着たタキシード姿のテリーは、とてもかっこ良かったですよ♪
とはいえ、いつもTシャツ姿でジャングルを走り回っているロックしか見たことがなかったので、余計に新鮮でした♪

エミー賞授賞式は最初から最後までサプライズの連続でした。
幸せな出来事が次から次へ起きて、本当にこんなにラッキーでいいのか?と少し怖くなってしまう程(笑)。

夢を与えてくれる海外ドラマの世界。
それは、それを讃える授賞式の場でも、とても大きな夢を私に与えてくれました。

そして、帰国してからも予期せぬサプライズをくれたんですよ。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!