へしこ。
福井県の若狭地方の伝統料理で、
青魚の内臓をとりだし
1〜2週間塩漬けにして、
さらに糠漬けにして半年すると
完成する保存料理です。


  私、いつもほぐしてご飯にのせるので

  お写真お借りしました。

うちはパスタにしたり、ピザにしたり、

生春巻きに巻いたり、

じつはへしこは結構使い道があるのです。


毎春、仲良しのお姉さま方と

120から150匹の鯖を

一心不乱に背開きし、

塩や糠や麹をまぶし、漬け込みます。

先日、樽開けとなりました。

かなりの重労働だし、

作業場は基本寒い場所なので、

寒がりの私にはキツイのですが、

みんなでワイワイ作るのは楽しい。

そして、何より、美味しい!

塩加減と麹の量が絶妙らしく、

毎年プロのレストランオーナーさんをも

唸らせる仕上がりなのです♡

(私は言われるままに塩や麹を入れていて、

加減は全て先生が見てくださいます、ええ…)


なんだかんだで、

もう7〜8年しているので、

来年こそ先生から独立して…と思いながらも、

味の加減だけでなく、

保存場所問題もあり、

なかなか独立できないでいる私たち。


でも、毎年先生とお会いできるのも

楽しみだし。

まだしばらく甘えたい気持ちもあります。


今年のへしこは特によい出来栄え。
仲良しにお裾分けするのも楽しみ。

ものを作るのは、自分だけでなく
大好きな人のため、という楽しみが
大きいものですね。
お配りしたい人がいてくれることが
またまた嬉しく、ありがたいです。

さて、へしこ作りは

非常に魚の脂が飛び、

服が汚れる問題があります。

よく、汚れてもいい服で、と言いますが

汚れてもいい服がない。

汚れてもよくて、作業しやすくて、

人前に出れる服、って、難しい。


そこで、私は作業服を購入。

こちらの作業服は

ドラマ「妻、小学生になる」で

石田ゆり子さんが着用されていたもの飛び出すハート


ドラマの衣装は大概どこのお店か

紹介されるのですが、

作業服は紹介されてなかった笑

自分ですごく探して探して、発見。



Grace engineer'sのものです。

https://item.rakuten.co.jp/worclo/sk-product_ge-106/?s-id=ph_sp_itemname


へしこ作業以外でも、畑や草むしり

大掃除に大活躍で

とても気に入っています。


へしこ作りのお姉さま方も

「私もほしい。

みんなで石田ゆり子になりたい。」と

お揃い購入してくださいました。

もはやへしこ制服。


こんなワイワイも、やっぱり楽しい♡


楽しいがギューっと詰まっているから、

自分たちで作るへしこは美味しいのかな??


近々、へしこで作る美味しいものを囲んで

ワイワイ盛り上がりたいです。

その時は作業服以外の服で 笑。