『ありのまま』に必要なこと | わたしのままでのびのび生きる 自分で自分を幸せにする 自分も周りも幸せになる

わたしのままでのびのび生きる 自分で自分を幸せにする 自分も周りも幸せになる

神奈川・東京。 人間関係が苦手、やりたいことがわからない、感情に振り回される、等の悩みを解決。 心理療法で自己理解を深めて癒し、実践的な練習を重ねることで、ひとが本来持っている幸せに生きる力を取り戻します。

 

 

先日、

クライアントさんのお一人から

セッションの日程調整のご相談があり

 

 

その後、少し経ってから

 

 

やり取りのお礼と共に

「やっぱり今回は受けないことにします」 

ということと

「こんな風に過ごしてみます」

 

という

爽やかな文面のご連絡がありました。

 

 

 

 

 

それを読んでね

 

素敵だなあ~ 照れ音譜

と、

顔がニコニコしてました。

 

 

 

 

ありのままの自分でいて

幸せになるって

こういうことだよな~キラキラ

 

と思ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

「ありのままの自分」を大切に

 

・イヤなものはイヤでいい

・心地よいことだけすればいい

 

というのは

 

本当に、本当に

とても大切なことです。

 

 

 

 

 

そして、それをやろうとして

まずぶち当たるのが

 

これって

我儘なんじゃないの?

という思いなのではないかな?

 

 

 


自分を優先しようとすると

・相手を傷つけるのではないか?

・嫌われるのではないか?

・迷惑なのではないか?

等々

いろんな思いが駆け巡るよね。

 

 

 

 

そして、そのときこそ必要なのが

 

自分で選ぶこと 

なのです。

 

 

 

実は

「ありのままの自分」を

大切にするために

 

自分を優先しても

相手を優先してもOKなのよ。

 

 

 

それを選ぶときに

相手や環境のせいにしない

というところが

ポイントなのです。

 

 

 

 

自分としてはイヤだ

そして同時に、

相手を優先したい気持ちもある

 

これってどちらも本当の

あなたの気持ちです。

 

 

 

 

「どちらの気持ちもあるなあ」

と気づいていることが大切で

 

その上で 

あなたがあなたの行動を選ぶなら

 

何を選んでも正解。

 

 

 

もちろん

それを選んだことで生じる責任を

引き受ける覚悟も必要です。

 

 

 

 

 

自分の責任で選んでいけば

それは成長のプロセスになり

 

もしその選択が後から

「違ったなあ~」

と思ったときに

 

修正が可能になります。

 

 

 

 

そして

 

ありのままの自分の思いを優先することと

周りの人と うまくやっていくことは

 

大抵の場合 同時にできます。

同時にできる方法を模索しようね。

 

 

 

 

もちろん

できないこともあるし

 

相手や状況によっては

イヤな思いをさせてしまったり

イヤなことを言われたりも

するかもしれない。

 

 

 

 

なので お勧めは

 

まずは

 

安心できる場で

安心できる相手に対して

 

ありのまま を選んでいく練習をすること。

 

 

 

 

慣れないことは

はじめは下手なのは当たり前。

 

地道に場数を踏むことは

とっても大切。

 

 

 

 

伝え方を工夫したり

 

伝えようとしたときに

自分の中に沸き起こる思いに気づき

 

それをセラピーで解消したりしながら

 

練習していくと

 

だんだん上手になっていきます。

 

 

 

 

 

『ありのまま』で幸せになるには

 

・自分で選ぶこと

・選んだことの責任を引き受けること

・安心な場で練習すること

 

 

みんな 幸せになろうね ウインク音譜

 

 

 

 

公式メルマガ

ワークや 学んだことのシェア

心理学の基礎知識や 私の体験の深い話は 

メルマガの方でお伝えしています。

毎日 20時頃に配信。

登録していただくとバックナンバーも読めます。

登録はこちらをクリック!

下矢印下矢印

たかはりようこ公式メルマガの購読申し込みはこちら

 

友だち追加

 

フォローしてね…

メニュー/料金 はこちらご予約可能日、お申込みはこちらお客様の声