こんにちは
天ぷらって、面倒だけど
たまに、食べたくなりませんか

べちゃ~っとした衣ではなく、
サクッサクのお店みたいな衣にするコツ
皆様なら、私より上手に、天ぷらを揚げていらっしゃるかもしれませんが
今日は、私の、天ぷらの揚げ方をUPさせてください


冷水を使うこと
粉をふるうこと
食材の水分が内側からでることで、べちゃーっとなるので
対策を打つこと・・・
油を必要以上に吸収させてしまうと、すぐにべちゃーっとなるから、
対策をしておくこと
などなど、沢山ありますが・・・
よく一般的に言われているのは、
マヨネーズを使うといいとか、冷水がいいとか
色々やり方はあると思いますが・・・
大事なポイントは、
衣をカラット仕上げるには、余分な水分を抑えることと、揚げ油を必要以上に吸収させないことです
衣に、酢とオリーブオイル(なければお手元の油で代用可)を使うことで、
油が衣に分散し、衣の中の油の温度が上昇することで、周囲の水分も蒸発しやすくなります
衣の中の水分を残さずに揚げることができるので、カラッとサクサクに仕上がるんです

だから、私は、衣に、必ずオリーブオイルと、梅の甘酢漬けを入れます。
(梅の甘酢漬けがなかったら、お手元の酢で代用してください)
粉に空気を含ませることで、カラッと揚がりやすくなります。
私はふるうのは面倒なので、泡だて器で軽く混ぜて、空気を含ませます
更に、食材の余分な水分を、抑えるために、煎りぬかを使います
詳しい作り方は、Nadiaに載せています
サクッサクに仕上がる、天ぷら粉♡
衣をカラット仕上げるには、余分な水分を抑えることと、揚げ油を必要以上に吸収させないことです♡衣に、酢とオリーブオイルを使うことで、油が衣に分散し、衣の中の油の温度が上昇することで、周囲の水分も蒸発しやすくなります。衣の中の水分を残さずに揚げることができるので、カラッとサクサクに仕上がります。また、煎りぬかを使うことで、余分な水分を抑えてカラット仕上がります。
天ぷら衣をつける前に、片栗粉+煎りぬかをざっくり食材にまぶすことで、
衣がはがれにくくなります

今日も、ご訪問ありがとうございました
いつも、 いいね フォロー ありがとうございます
とてもうれしいです
今日も皆様が Happy
で過ごせますように
Have a HAPPY day💕
ランキングに参加しています
もし、お気に召していただけたら、クリックしてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村
・お仕事のご依頼はこちらより承っております
・
michi5.com.com@gmail.com