mimiのブログ -24ページ目

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

近くのスーパーの本屋さんに行った。
たまに行っていたけれど、最近ご無沙汰だった。
いつもチェックしていたのは
「新TOEIC公式問題集」の第五巻。
四巻がずっと前に出てから、
久しく登場していなかった。
いろんな本屋さんに行くたびに
ちらちらチェックはしていたのに。。。。

それがなんと
今日、近くのスーパーの本屋さんで発見した。\(゜□゜)/
ありゃまあ。
いったいいつ発売されたんやろ。
あ~あ、
もしこの前の試験の前に発売されてたんやったら
買って勉強したのになあ。
そしたら
もうちょっと点数が上がったかもしれんのになあ。

いやいやたいして変わらんやろ・・・・(#⌒∇⌒#)ゞ

私は飽きっぽい性格でもあるので、
同じ問題集を何回もやるのは苦手。
特に、
答えを覚えてしまうのがいやだ。
とはいえ、
しつこく間違えるところもあるから、
繰り返しやることに意味はあるけれど
なんか、退屈なんだよなあ。(´・ω・`)

だから、
もう少し早く気付けばよかったなあ。(ノ゚ο゚)ノ
今日は買おうと思ったけれど
かろうじて思いとどまった。
今度受ける気になった時の楽しみにね。
それに今は
「スペイン語強化期間」なんだ。

気を散らさずに
勉強しようっと。(´_`。)


今日はToeicだった。
楽しませてもらいましたが、
結果は!(´Д`;)という感じかな。

 


テスト前に
楽しく写真を撮っていたら
係の方にしかられちゃいました。
館内は撮影禁止だそうです。
試験教室内はだめだろうと思っていたけど、
まさか階下もだめとは・・・
いろいろ厳しいもんですな。

ショックだったのは、
近くにあるパン屋さんが臨時休業だったこと。( ̄□ ̄;)
おかげでお昼ご飯抜きで試験を受ける羽目になりました。
ただでさえ栄養が脳みそにまわらないのにね。
ランニング用のサプリメントを持っていたので
それを飲んでおきました。
これって ドーピング???

頑張って勉強していたはずだったのですが、
まあ、現実って厳しいね。
900点は、また遠のいたかもしれません。

最初の十問だけは自信あるけどなあ。(*^o^*)
皆さんはどうでしたか。

帰りには近くの
「車折神社」で「茅の輪くぐり」をしてきました。
日本では古くから
半年ごとに罪や穢れをぬぐい祓うという神事があるそうです。
6月に行われるのは「夏越の祓(なごしのはらえ)」だそうです。
次は12月に「年越しの祓(としこしのはらえ)」があるようです。
夏越の祓は、茅(ちがや)で作った輪をくぐり抜けて
身や心を清めるそうです。
「茅」というのはススキの別名で、
古くから屋根などに使われるそうです。

これを試験の前にしていったら
あと5点くらいはあがったかな。(≡^∇^≡)

 
 

そしてここは芸能の神様なので、
英語落語上達を祈願してきました。
御利益があるといいな。

さあ~
また勉強やで   Σ(~∀~||;)

Android携帯からの投稿

今日は待ちに待った???TOEICの試験日。(ノ゚ο゚)ノ
10時半ごろ家を出る予定。

鉛筆は削った
消しゴムは2つ持った
時計のアラームは切った
受験票
パスポート

ハンカチ・ティッシュ
電子辞書
タブレット(何に使うんだ!!!)
財布
携帯
カメラ(会場の建物でも撮ろうかと思って・・・)
冷房対策用の上着
エネルギー切れにならないためのサプリメントとキャンディー

ううん。
ハードウェアはそろった感じ。
あとはソフトウェアだけ。
こりゃあ、もはやどうにもならんわね。

夫は今朝もがんばってリスニングの練習をしている。
それを尻目に、
ブログなどを書いていていいのか・・(#⌒∇⌒#)ゞ

さて、じゃあ私も
最後の悪あがきでもするかな。
今日は英語落語の日。
練習がほとんどできていなくて
本当は休みたかった。。。。。という話は前回書いた通り。
そして
もし行くとすれば
必死に練習していくんだろうな・・・
と思った通りになりました。

昨日まで迷っていましたが
予定を見ているうちに
次回もいけないことを発見。
どう考えても
今回行ったほうがいいことがわかりました。
そうなると、やはりそこは私の性格上
「時間がなくてね、今日はできません」とは言えなかった。

で、選択したのは
必死になって覚えること。
前回より少しでもうまくなるように練習すること。

あ~あ
この性格は、いいのやら悪いのやら。
体に悪いことだけは間違いない。


 

そんなわけで
がんばってperformしてきました。
これは練習風景。
おかげで、練習会後は多分血糖値がさがったために、
足ががくがくして
横になりたい感満載。
脳みそって、本当にエネルギーを消費するんやね。

この会のすごいところは、
行ったら必ずなにかを披露しなければならないこと。
別に前回と全く同じでもいい。
でも、それでは納得できないのは私の性格。
おかげで、全体の3分の2ほど覚えることができました。


あと少しや。

早く覚えてしまって、
動きや言い方を工夫しなければいけないのですが。。。
多分次に覚えるのは
次回の練習直前でしょう。。。。

ちなみに
9月30日に
国際交流会館での「英語落語会」に出演予定です。
ほんまにできるんかいな。


英語落語の練習を始めている。
題は「動物園」
枝雀のCDなどで知っている人も多いと思う。

ところで落語会の練習は隔週の土曜日にある。
これまではただ参加して
当日にもらった「小ネタ」をやればいいだけだったけれど、
今はもう、「動物園」の練習をする・・・と決まっている。
「決まっている」のではなく、正確に言うと「自分で決めた」のだ。
会に、なんら強制力はない。

前回は気力が充実していたので、約三分の一覚えることができた。
そして練習会でそれを披露することができた。
ところがところが、今回はあきません。
TOEICの勉強にシフトチェンジしていた・・???
といういいわけはあるものの
ほとんどr落語の方はお留守で覚えられていない。

困った。

そこで、明後日の練習会は休もうとしている。
これって弱気だよなあ。
逃げ腰というのか。。。。
別に覚えていなくてもいじけずに
「今回は忙しくて進んでいません!また次にがんばります」(≡^∇^≡)
と、にっこり笑って言えばいいではないか。
そして、ほかの人のを見て、
勉強すればいいではないか。

こういうところが自分の弱いところやと思う。(´_`。) (´_`。)
そうは思いつつも、なかなか治らんこの性格。
きっと明日必死で覚えようとあがくか
練習会を休むかどっちかだと思う。

いややなあと思いつつ
こんな自分を受け入れなくちゃ。

一番いいのはやっぱり
練習していなくても、会に参加すること。。。だよね。
う~ん
ハードル高いなあ。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。