mimiのブログ -23ページ目

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

今日は誕生日。
おめでとうo(^▽^)o o(^▽^)o o(^▽^)o

奇しくも脳梗塞を発症したのは1月8日で、
今日でちょうど1年半となったのでした。

じっくり思い出してみても
よく無事にフィリピンから帰ってこれたよなあ。
そして、
よく今の生活ができるまでに回復したよなあ。

3か月もたたずに職場復帰したのも
今から考えると、とんでもなかったかもしれない。
でも、担任していた子どもたちがかわいかったもんなあ。
組体操で逆立ちの練習をしたりして、

あやしの先生も驚いておられたけれど、
強烈なリハビリの1年間だったよなあ。
それなのに
どんなふうにしんどかったかも 忘れちゃった。
とにかく
たくさんたくさん 職場のみなさんに支えてもらって
なんとか無事に終えた1年間。
感謝に感謝です。
そして、家族のみんなありがとうね!!!
これからも迷惑かけるけどよろしくね。(#⌒∇⌒#)ゞ



さて、もうすでに7月。
そして、私はなんと。。。52歳。(≡^∇^≡)

 



時がたつのは 早いよねえ。
まあ、52歳も悪くないか。
体は少しずつ楽になっていると思う。
焦らずに焦らずに。ちょっとずつね。
そして
きょうからまた
新しい気持ちで がんばろう。


というわけで
今日からは、
スペイン語のスカイプレッスン始めたよ。
一回50分。
あっという間でした。

DELE検定は11月。
きっと合格できると思う。
楽しんで勉強しようっと。

 

やるぞおおおお

左手の動きが悪い。
もともとたいして弾けないピアノだけれど、
ますます動きが鈍く、
きちんとリズムを刻むことができない。

授業では、左手はもっぱら和音伴奏である。
しかも、CとGとF・・・せいぜいBとEが加わるくらい。(´_`。)
それでも、右手につられてリズムが乱れてしまう。

右手と左手とが連動しない曲を練習すればいいかも。
今日ふと思いついた。
だからバッハ。
バッハの曲は右手と左手が独立している。

やってみたけれど、
今度は目がついていかない感じ。
パッと見ただけで左右を同時に理解できない。
でも、きっと
練習しているうちに
少しは上手になっていくだろう。
そして
左のリハビリにもなるだろう。。。。と期待しよう。
o(^▽^)o o(^▽^)o o(^▽^)o
どんなことでも
可能性を思いついたら
がんばっていこうよ。ヽ(゚◇゚ )ノ ヽ(゚◇゚ )ノ ヽ(゚◇゚ )ノ
TOEICがとりあえず終わったので、
スペイン語を勉強するぞ。

病気になる前に少し習っていた。
でも忙しくて途絶えてしまって、
そして病気になって、
それっきりになっていた。

スペイン語は英語に次いでメジャーな言葉らしい。
そしてフィリピンの言葉「タガログ」と似た単語も多い。
それは、フィリピンがスペインの統治下にあったからだ。

英語は一応、日常会話程度はマスターした??ので、
世界を回るためには次はスペイン語かな・・・というところ。

スペイン語検定は英語と同じように二種類あるらしい。
日本の文科省認定の英検と世界認定のTOEIC.
西検とDELE(外国語としてのスペイン語検定試験 スペイン文部省認定証)である。
西検のほうが受けやすそうだけれど、
やはりここはDELEを受けることにした。
もちろん、一番簡単な??入門レベルだ。
試験は春と秋の年二回。
次は11月だ。
それまでに
基本的な文法を勉強したり、
何より語彙を少しでも増やすことかな。

どうなるかわからないけれど
目標をもって勉強するのは
プレッシャーもあるけれど楽しい。

入門・初級・中級・中上級・上級・最上級とある。
最終ターゲットは中級。
これができたら、こんどはタガログを勉強する。

いつになるかわからないけど・・・
やってみよう!!!(^O^)/ (^O^)/ (^O^)/
あやしのお医者さんに行ってきた。
かれこれ一年以上通っている。
だいたい週に一度くらいだから、
かなりの回数になる。

様々な施術をしていただいて
その都度復調してきたけれど、
そろそろ卒業を考えるときかなと思う。

先生からも、
以前より随分良くなっていると言ってもらった。
そして
以前のように大きく復調することもなくなった。

つまりこれ以上は
取り敢えずだましだまし行くしかない?
と言うことではないかな。

全く卒業というのはまだ無理だろうと思う。
だから
まずは二週に一回のペースにしたらどうかな。

そうは思っていても実際には不安になって
つい頼ってしまう。

よし、
来週こそ一歩踏み出すぞ。



Android携帯からの投稿
検診だった。

特に変わりなし。
あったら困るけど。

今飲んでいるのはワーファリン。
食事制限が厳しい。
今年度から認可されたのがブラザキザ。
昨年度から何回か先生に尋ねてはいたけれど、
まだだめだということだった。

正式に認可されたことを受けて、
ようやく「薬を変える」ことが話題に上った。
これはうれしい。

食事制限がなくなる。

とりあえず今回はこのままで、
次回の検査の時に必要な血液検査をして、
その上で可能かどうか判断するとのこと。
OKになったらいいなあ。

診察自体はあっという間に終わり、
症状などをメモしていたけれど
それについて特にどうということもなく・・・
「あれだけひどい梗塞だったのですから、
一年単位で考えていかないと、だめですねえ」とのこと。

うんうん。
わかってます。
でもそのひとことで、
また自分の状態の悪さがよみがえってしまった。
ピンポン玉大に右脳がやられているんだった。
また一方で
そんなにひどい梗塞だったにもかかわらず
今一応普通の生活ができていることのミラクルさ。
感謝あるのみである。
ちょっとぐらい具合が悪くても
辛抱しないとネ。