人が話していると まわりにポワポワしたものが

 

あらわれます。

 

 

ポワポワした思考みたいなもの〜。

 

とおもっています。

 

 

こうゆうのが凝って いろんな現象になるのかな?

 

と感じています。

 

 

 

ときどき 自分の思考チェックしなければ。

 

とおもいますが 忙しいと無意識にポワポワ

 

よけいな思考をだしています^^"

 

 

 

 できるだけ 平和で前向き指向のポワポワを

 

だしたいものです。

 

 

 

 

 

 

*ときどきアメンバー記事 かいてます。

アメンバー申請の際 メッセージくださる方はほとんどOKです♪

 

 

 

 

 

 

去年 モズと曼荼羅をみて それ以来

身のまわりに不思議体験がふえました。

 

 

瞑想とかも できるだけするようにしたせいも

あるかもしれませんが 10年以上前 

オーラがみえだしたときも そんなカンジでした。

 

体験はいきなりふえます。 

 

それがしばらくつづきます。

 

 

そのあとは しばらく そのままの状態で 

また瞑想やヒーリングなど 内面にむかう作業をつづけていたら 

また 知覚がひろがるような時期がくる。

 

 

普通の学習だと 学習時間に比例して 

できることもふえるのですが

 

 

こんなカンジ。

 

 

 

 

 

不思議系(?)の体験に関しては

 

こんなカンジですね。

 

 

 

なにか一時期体験したけど そのまま停滞しているな〜。

 

 

とおもっていても ヒーリングや瞑想 

 

また自分の内面をクルンジングするような作業を 

 

コツコツつづけていると 

 

ある日 また ふたたび知覚がひろがる時期

 

くるとおもいます。

 

 

 

 

 

 

☆みみねっとホームページはコチラです☆

 

 

前回のつづきです。 

目をとじて 瞑想すると白い丹光がみえました。

 

そのまま 目をあけると 壁全体に文字がみえました。

 

 

文字は漢字の一(いち)の字をクネクネッと

くねらせたようなバージョンの文字でした。

 

 

 

1〜2秒できえてしまったのですが  気になって 

そのあと いろいろ世界の文字をしらべました。

 

 

 

しらべて「あっ!これにている!」

とおもったのは 日本の昔(古代?)の文字

 

アヒルクサ文字とゆうものでした。

 

 

クネクネッとして 震えたような 

バイブレーションの文字。

 

 

壁にみえた文字に 一番にていました。

 

 

神代文字(じんだいもじ かみよもじ)の

 

ひとつといわれていて

 

今でも神社で

 

つかわれているそうです。

 

 

 

肥人書(ひじんしょ くまびとのて)とも 

いうらしく古代の九州人もつかっていた文字だそうです。

 

九州人...。シンパシーをかんじます。

 

母方は代々 九州の山の中 出身だし..。

 

おじいさんは 前世で神社でお神酒を盗んだらしいし.....^^”

 

先祖系の文字なのかな...???

 

 

 

文字って カタチや形象からできたものだ

とばかり思ってたのですが 瞑想で 

でてくることもあるのですね。

 

以前書いた サムハラさまも仙界からもれた文字 だとゆうし..。

 

 

もしかすると 文字の波動の次元があって

瞑想すると アクセスしやすくなるのかも しれません。

 

 

 

 

 

 

空(そら)をみる瞑想もしているのですが

 

フツーに座禅のようなシンプルな瞑想もしています。

 

 

目をとじて瞑想していると 白い丹光の光がみえて 

 

心がおちつき 気持ちがいいです。

 

 

 

 

ある日

 

フツーの目をとじてする瞑想をしていました。

 

 

すると 白い丹光がみえてきました。

 

そのときは 結構長く瞑想していました。

 

2〜3時間くらいしていたら 

 

気持ちよくなって 視界全体が白い光につつまれるように

 

なってきて 白い光をみながら だんだん眠くなりました。

 

 

 

そして しばらくたって

 

「あ、 ねてたわ...。」

 

とおもい 目をあけると 壁(かべ)全体に模様がみえます。

 

 

 

「文字...???」

 

漢字の一(いち)の字をうねらせたような 文字らしきモノがみえます。

 

 

 

直感的に むかって左から右に読む文章だ。

 

とかんじました。

 

 

点から線になって 文章になるのではなく 一気に

 

壁に現出してきたカンジです。

 

 

「すごくシンプルで ミミズがはったみたいな文字だわ〜。」

 

 

とおもってみていると 1〜2秒できえていきました。

 

壁全体に横が1m幅くらい... おおきくみえました。

 

 

 

文字って日頃 そんなに意識してなかったので 

 

まったく想定外 今までの体験で

 

一番ビックリしたかもしれません^^"

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の秋ごろから かわった体験が

 

ふえてきたように思えます。

 

 

..って 今まで10年以上 

 

オーラみたりして いまさらですが

 

ここにきて ニューバージョン(?)

 

みたいなことが チラホラありました。

 

 

 

最初はモズでした。

 

 

去年の9月 自宅の階段ちかくの木に

 

モズがいました。

 

 

「もずちゃんだ〜!めずらしい〜。

 

モフモフ かわいい(>▽<)!!」

 

と思い そ〜っと心のなかで

 

あいさつをしました。

 

 

 

「こわくないよ〜。かわいいね〜♪」

 

と アニマルコミュニケーションしながら

 

かなりちかづいても 

 

にげずに いました。

 

 

まるっこい...かわいい..。

 

とおもって オーラをみていたら 

 

モズのシルエットが 白く そとにでてました。

 

 

そして パッ飛びたちました。

 

 

そのあと モズの とんだあとに

 

まるいモノが 

 

左から右へス〜ッと うごくのがみえたのです。

 

 

「えっ!!??」

 

 

まるくて なかに紫色の模様があるようでした。

 

 

 

曼荼羅(まんだら)っぽい 丸いモノでした。

 

オーブなのかな?

 

 

 

しかし モズとおなじくらい

 

おおきいものでした。

 

 

 

いまだにナゾです。

不思議..。

 

 

 

 

 

 

 

 

*アメンバーご希望の方は

 

メッセージをくださった方はほとんどOKしています。

 

アメンバー申請したけど お返事ないわ〜。

 

とゆう方はメッセージをどうぞ。

 

 

 

 

 

サウンドカレント話がつづきますが...(汗)

 

瞑想していると

 

雅楽(ががく)の楽器の笙(しょう)

 

のような音もきこえます。

 

 

 

雅楽での笙(しょう)は

 

和音で演奏されることがおおいのですが

 

瞑想中にきこえるのは

 

単音みたいな長くのびる音が

 

右耳から左耳に輪をえがくようにきこえます。

 

ひろがる丹光2

 

これも ききいってると スゴク天上的です。

 

 

 

笙(しょう)のような音色は

 

お正月とか 神社でききなれているせいか

 

神道のイメージがつよいです。

 

 

 

でも実際は

 

笙(しょう)は仏教といっしょに

 

大陸から日本にはいってきたそうです。

 

 

 

神道ではなく 仏教..。

 

 

意外なカンジですが

 

仏教も もとはインドだし...。

 

お釈迦さまも 瞑想してたし..。

 

 

 

大陸のどこかで やはり 瞑想中にきこえた音を

 

誰かが 3次元で再現したのでは???

 

とおもうのでした^^"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サウンドカレント話がつづきますが

 

前回 書いた 

 

シャリーンとゆう音が気持ちよくて 

 

 

また 聞きたいな〜。

 

とおもい瞑想をつづけていました。

 

ひろがる丹光2

 

すると ある時 白い丹光をみながら

 

ボ〜ッとしていると

 

 

フーーンとゆう音がきこえました。

 

 

低い声(こえ)みたいな音です。

 

 

 

どんな音かとゆ〜と

 

 

口を閉じて ン〜〜〜といいます。

 

その次 そのあたまに軽くフをつけます。

 

フ〜〜ン

 

その音量を6/1くらいにしたカンジです。

 

 

 

フ〜〜ン全体で3秒くらい

 

 

ひそやかな音です。

 

 

 

それが とおくから こだまのように

 

フーーン.. 

 

フーーン.. 

 

フーーン...

 

エンドレスに聞こえます。

 

 

 

「これは吽(うん)の音だわ〜。」

 

とおもいました。

 

 

神社の狛犬(こまいぬ)の口の

 

阿吽(あうん)の吽(うん)音

 

です。

 

 

 

吽(うん)の音は

 

 

もとはサンスクリット語のフーム音です。

 

 

 

以前もチラッときいたことがあったのですが

 

エンドレンスにずっときこえるのは

 

なんだか新鮮でした。

 

 

 

きっと古代から 

 

瞑想する人には 

 

 

きこえていた音なのかもしれませんね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瞑想して白い丹光をみていると

 

サウンドカレントがきこえることがあります。

ひろがる丹光

 

ハチがブ〜ンととぶような羽音や 

 

 

リ〜ンとゆう風鈴みたいな音や

 

 

オ〜ォ〜ンとゆう低い ホラ貝みたいな音や

 

 

シャンシャンとゆう

 

 

山伏さんがもっている

 

 

錫杖(しゃくじょう)をならすような音など

 

 

いろいろです。

 

 

 

 

先日 すごく よかった(?)のは

 

鈴の音です。

 

 

 

瞑想して白い丹光をボ〜ッとみていると

 

 

シャリーィィーン

 

 

と左耳から脳天にかけて

 

 

おおきく鈴の音がきこえました。

 

 

 

 

神社で巫女さんがつかうような鈴の音で

 

まさに 神さま降臨!!

 

 

みたいな魔を払うような 

 

 

清らかな音でした。

 

 

 

 

ほんとに あたりが浄化されたような

 

神々しい音だったので

 

あんまり信心深くない わたしも

 

 

ヘヘ〜っとなって 

 

 

 

いや〜 も〜世を捨てて

 

どっかで一生神さまでも まつってよ〜かしら〜。

 

と思うほど。

 

 

 

その後 瞑想するたび 

 

あの鈴の音がきこえないかな。

 

 

とおもうのですが

 

そうゆう下心があるほど きこえませんね^^"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京は雨ですね。

 

きのうは九州は集中豪雨だったとか。

 

今年の夏は猛暑や台風で気圧変化もはげしいせいか 

 

地震や災害がおおかったです。

 

被害にあわれた方 今復興中の地域におすまいの方 

 

心よりお見舞いもうしあげます。

 

 

 

秋になり 夏のつかれもでやすい季節なので 

 

どうぞご自愛ください。

 

 

わたしも季節のかわりめなので 

 

ヒーリングや瞑想三昧の日々をすごしています。

 

秋は内面へむかうワークがいいですね。

 

 

 

しかし瞑想はやればやるほど 興味深いです。

 


昨日も瞑想をしていると 白い丹光がみえてきました。 

 

ひろがる丹光2

 

そのままボ〜っとしていると

 

ブブ〜〜ンと大きい羽音がしました。

 

 

「えっ!!ハチがいる?

 

...いや..これはサウンドカレントだわ〜。」

 

とおもってつづけました。

 

 

左耳からブブ〜ン 右耳からブブ〜ンと

 

耳元でおおきい音で交互にきこえました。

 

 

 

イメージとしては 

 

ハチが顔の前を無限大マーク ∞ をかいて

 

飛んでるみたいなカンジです。

 

 

 

耳のほうにちかづくと大きい羽音になる 

 

はなれると音がちいさくなる。

 

 

 

おもしろすぎます...(^^")

 

 

 

サウンドカレントって

 

いつもは左耳からきこえることがおおいです。

 

(ハート(心臓)チャクラをつかうから 

 

とゆう説もあります)

 

 

両耳交互にクリアにきこえるって 

 

自分的にはスゴクおもしろかったです。

 

 

 

 

も〜 こまかすぎて 

 

もはや ほかの人にはわからないよ〜な変化ですが

 

結構そうゆうのが 

瞑想をつづける面白み かもしれません(^^")

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の大阪の地震 

 

被害にあわれた方に 心よりお見舞い申しあげます。

 

突然の地震はホント ビックリします。

 

 

 

まだ余震がつづいていますね。

 

どうぞ はやくおさまって 通常の生活になりますように。

 

 

余震がこわくて眠れなかったり 不安になるときは ハートチャクラや

 

バックハート(肩甲骨の間 ブラのホックあたり)のオーラがかげるので

 

ヒーリングしたり 手でさすったり するのがおすすめです。

 

湯タンポなどであたためたりするのも いいですね。

 

第四チャクラ

ハートチャクラのかげり

 

 

 

以下は以前UPしたものの再送です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

地震のとき 腰やみぞおちが

キュ~ッとかたくなったり イタくなったりしませんか?



そうゆうときは


緊急事態だよ!逃げるんだよ! 

カンカンカンカン..!! 



とゆ~ことを カラダが

しらせてくれています。



第3チャクラ(みぞおち)のあたりが

しめつけられる~。

とおもったら その場でゆっくりまわってみるといいです。

(危険なトコロにいたら 当座の安全を確保してからですが..)



手をみぞおちにあてて

東西南北ですこしとまりながら

360度まわってみる。



すると フッとみぞおちがゆるんで 

力がぬける方向があります。





そしたら カラダはそちらが

より安全な方向 と感じています。


(これは 平常時はあまり作動しません。 


命の危機を感じたときのほうが

わかりやすいです。)




ゆるむ方向がわかっても

とくに逃げなくてもいい場合もあるのですが


「あ、自分の身体はこっちが安全とおもってるんだ~。」

とわかると 次の行動をとる ひとつのデータとなります。



以前 山伏さんの本をよんだことがありました。


新人山伏さんがベテラン山伏さんについていって

紀伊半島のけわしい山を

何日もあるく修行をしたときのおはなしがありました。




新人山伏さんはベテラン山伏さんが道をしってる。

とおもって ついていったら

実は「テキト~」に 歩いていて 


ビックリした(((゜д゜;)))



とゆうおはなしでした。



(*ほとんどの山伏さんは道をしって歩いています。
 この方はちょっと特殊な方(^_^;))




いつも山にすんで 

山の情報を日ごろから たっぷりしってるからこそ

遭難もせずに 直感で歩けるのでしょうが



それとともに カラダの人体知みたいなものも

充分はたらいているのでは?


ともおもいました。


人体の智慧は奥深いです。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------