ちかじか 大坂にいきます。
今回 スケジュールがみっしりで
いけるかどうかわからないのですが
時間があったら 西区のサムハラ神社にいってみたいとおもいますo(^▽^)o
大坂のかた サムハラ神社 ご存知ですか?
日本の古代とかしらべていたら
明治時代に国安仙人(くにやすせんにん)とゆう人がいたことに
いきあたりました。
その仙人さん
おすすめの護符の文字と
にてるのが サムハラの文字でした。
こうゆう字です。
これは漢字ではなく
神仙界の文字だとか..。
神仙界...それって 一体..???
とおもうのですが 神仙界=仙人のいる世界のようです。
仙人って 日常あまりききませんが
修験道とか日本昔ばなし。とかに
でてきます。
仙人修行で典型的なのは
少年がある日 神かくしにあい
気づいたら山にいて そこで仙人から修行をおそわって
神仙界にでいりできるようになる。
とゆうパターンです。
おとぎ話のようですが
おもしろいのは 神仙界にではいりしている。
とゆう人たちがいて
そのことをかいた記録が今ものこっています。
(平田篤胤の本とか..)
さきほどかいた 国安仙人(くにやすせんにん)も
少年のころ 仙人と一緒に山で修行して
神仙界の文字を ならったといわれています。
国安仙人はとても興味深い人で
テレポーテーションしたり 物品引き寄せをしたり
水の上をあるいたり 不食で眠らなかったり
その仙人ぶりは ほとんど神人レベルだったとか☆
サムハラの文字をかいた護符は
日清 日露戦争の戦地におもむく兵隊さんが
もっていくと 部隊全滅のなか
ひとりだけ生きのこる。
敵の弾がすべて背後におちる。
など守護がすさまじかったようです。
あまり仙人系には縁がないのですが
先日 熊野で那智の滝とか 熊野古道
とかにいったら そうゆう神仙な世界もあるのかな~。
とおもいました。
大坂に神社があるのも シンクロなので
サムハラ神社 時間があったらいってみたいな~。
とおもいます(^^)♪
国安仙人のおはなしは
この本にくわしかったです☆
- 日本神人伝―日本を動かした霊的巨人たちの肖像 (エソテリカ・セレクション)/学習研究社
- ¥1,890
- Amazon.co.jp