サウンドカレント話がつづきますが...(汗)

 

瞑想していると

 

雅楽(ががく)の楽器の笙(しょう)

 

のような音もきこえます。

 

 

 

雅楽での笙(しょう)は

 

和音で演奏されることがおおいのですが

 

瞑想中にきこえるのは

 

単音みたいな長くのびる音が

 

右耳から左耳に輪をえがくようにきこえます。

 

ひろがる丹光2

 

これも ききいってると スゴク天上的です。

 

 

 

笙(しょう)のような音色は

 

お正月とか 神社でききなれているせいか

 

神道のイメージがつよいです。

 

 

 

でも実際は

 

笙(しょう)は仏教といっしょに

 

大陸から日本にはいってきたそうです。

 

 

 

神道ではなく 仏教..。

 

 

意外なカンジですが

 

仏教も もとはインドだし...。

 

お釈迦さまも 瞑想してたし..。

 

 

 

大陸のどこかで やはり 瞑想中にきこえた音を

 

誰かが 3次元で再現したのでは???

 

とおもうのでした^^"