先日、茅場町にオープンした「宮城ふるさとプラザ」へ行き、目の前のベーカリーでパンを食べました。
そして、今回はその続きです。
日本橋のある場所へ行きたくて、Google先生に全面的に頼りながら(笑)進みます。
あれ?顔が書いてある。
…誰だっけあのおじいちゃんは。
あ、そうそう、渋沢栄一さんでした(ごめんなさい)
新札が出た時に描かれたのかな?
新札発行記念 街を藍色で染めようプロジェクトとあります。
どうやら、2024年 新札発行を機に、茅場町・兜町を活性化して盛り上げていこうというキャンペーンのようです。
渋沢栄一さんの生家では、藍商いを営んでいたそう。
藍色は「ジャパンブルー」とも呼ばれているそうです。
2024年7月、新札発行に渋沢栄一さんが起用されたことを記念に、江戸時代のように藍染の藍色で街を染めて、停滞する日本経済を元気にしようという企画なのだとか。
賛同したいくつかの建物で、藍色の暖簾を提げたりしているようです。
そして、よく見るとその下にお城の絵のレリーフが埋め込まれています。
銀行発祥の地
この地は明治6年6月11日(1873年)わが国最初の銀行である第一国立銀行が創立されたところであります
第一国立銀行は、1873年に渋沢栄一さんが創設した日本最古の銀行なんですね。
後に普通銀行に変わって「第一銀行」となり、勧業銀行と合併して「第一勧業銀行」に。
は!第一勧銀、ありましたね。
そうか、第一勧銀の第一は、一番最初の銀行「第一」だったのか…。
さらに富士銀行などと統合されてみずほ銀行(みずほフィナンシャルグループ)になったわけですね。
当時はそんなことに全く興味が無かったけれど、いま知るとおもしろいです。
いろいろ知りたくなります。
こんなカフェもあるらしい。
「ここはどこなの?」と思わず見上げてオロオロしてしまいます。
Google先生の答えがなぜかあいまいで(笑)
どのビルもみんな大きくて同じように見えて、どうしたら良いのやら。
オロオロ。
あ!やっと私が知っている建物がありました。
COREDO日本橋だ!
ふう…ここまで来れば安心です(笑)
私が来たかったのはこちら!
ここ滋賀
滋賀県のアンテナショップです。
2階には、近江牛が食べられるレストランがあります。
近江牛の精肉も売っていました。
さすがのお値段…。
切り落としなら…とも思ったのですが、まあ身分相応ということもありますから(笑)
おいしそうなものを見つけましたよ。
近江牛コロッケ ころまる 15個入り1037円
この日の夕食にさっそく揚げてみました。
一口サイズのコロッケなので、揚げるのも簡単(笑)
3人で一人5個ずつ食べました。
印象としては、普通のコロッケを1個半くらい食べた感じ(笑)
とにかくお肉のうまみがすごくて、とってもおいしいです。
コロッケ好きな母がおいしいおいしいとぺろりと食べてしまいました。
「さすが近江牛」と言いながら食べました。
いつかレストランでステーキが食べられたらいいな。
滋賀といえば、やはりこの方。
とびだし禁止のあの子は、とび太くんというのですね。
グッズがいろいろ展開されていました。
そして、これも滋賀といえばの「鮒ずし」!!
外の歩道に向けて、テイクアウト用のメニューが販売されていました。
また、店内にはカウンターがあったので、イートインとしても利用できそうです。
滋賀の地酒4種類飲み比べセット1000円、滋賀の地酒おちょこ1杯330円、クラフトウイスキーハイボール600円、滋賀のクラフトビール各種583円~
味付き赤こんにゃく350円、魚治 鮒寿しとも和え350円、沖島のえびせん350円、近江牛ローストビーフ30g990円、近江牛赤身1串770円、近江牛サーロイン1串1290円、近江牛すじおでん1100円、近江牛コロッケ380円、近江牛焼きカレーパン450円
古株牧場ミルクジェラート420円 ほか
そういえば、以前載せたアンテナショップのスタンプラリー、もちろん「ここ滋賀」も対象店です。
そして、「ここ滋賀」から5分くらいのところにもう一軒アンテナショップがあります。
日本橋長崎館です。
五郎さんだ!
五島市が映画のロケ地だったようですね。
映画、見に行きたいなぁ。
恐るべき種類のカステラがあって、気軽に「食べ比べしよう」なんて言えないくらいです(笑)
お、イートインコーナーがありました。
お腹はいっぱいなのでランチは無理ですが、なにか甘いものが食べたいなと思っていたところです。
メニューはこんな感じ。
本日のお食事(11時から15時)
松浦港発 漬け丼(天然ブリまたは天然アジ) 1000円
本日のカステラ2種食べ比べ350円、カスドース2個580円、ニューヨーク堂カステラアイス400円、カステラプリン350円、バニラアイス季節のくまごろうジャムを添えて300円、セットドリンク(コーヒーまたは、そのぎ茶)250円
やった、甘いのある!!
席はL字型のカウンターで、その一番奥で先に注文&お会計です。
セットのドリンクをどちらにしようか迷ったのですが、そのぎ茶ならお湯のお代わりで二煎目も頂けるというので、そのぎ茶にしました(笑)
たっぷり入っています。
大きめのお湯のみ2杯分以上ありました。
本日のカステラ2種食べ比べ350円+セットドリンク250円
どこのカステラか教えてくれたんだけど、1度じゃおぼえられないよー。
でも、サイズが違うので、きっと味も違うよね(笑)
まずは一口。
パクパク食べちゃったら、一口目では違いがわからず。
え??
いや、甘くておいしいのはよーくわかりましたが。
二口目は、よく噛みしめて味わって食べてみました。
そしたら、片方は口に入れたとたんにくる甘み。
でも、もう片方は、噛んで伝わる甘みでした。
もちろんどちらも甘いんだけど、その甘さが違っていておもしろかったです。
しみじみおいしいですねぇ、カステラ。
ゆっくり味わったら、お湯のお代わりを。
そして、もう一つ頼んでいたスイーツを持ってきてもらいます。
ニューヨーク堂 カステラアイス400円
カステラの間にバニラアイスが挟んであります。
甘すぎないけど、しみじみおいしいカステラとアイス。
これはきっとみんなが好きな味でしょ?
カステラ食べ比べ、カステラアイス、そよぎ茶でちょうど1000円でした。
平日13時半くらいだったので、半端な時間だったのかお客様は2組くらいでした。
カウンター席のみなので、あまりゆっくりはできないかもしれませんが、空いている時間ならゆっくりカステラとそよぎ茶が楽しめます。
時間が無くて2煎までしか飲めなかったけど、3煎くらいまでなら十分飲めそうなくらいおいしいお茶でした(笑)
そうそう、長崎館では以前ここで買ってハマったこれを買いました。
そのまま食べるあご みりん風味 648円
すごく硬いのですが、ちぎって噛んでいるとじわじわとおいしさがにじみ出てきます。
噛めば噛むほどおいしいんですよね。
お酒がお好きな方はきっと良いおつまみになると思います。
私はパソコンを打ちながらおやつとして食べています。
おいしいんだなぁ。
さて、今回は兜町から日本橋まで移動して、滋賀のアンテナショップと長崎のアンテナショップへ行きました。
今はアンテナショップのスタンプラリーに参加しているのでお出かけすると近くにアンテナショップが無いか、ついつい探してしまいます(笑)
皆様がお好きなアンテナショップがありましたら、ぜひ教えて下さい!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!