宮城ふるさとプラザが茅場町にオープンしました! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

2025年1月28日、日本橋茅場町に宮城県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」がオープンしました。

もともと「宮城ふるさとプラザ」は池袋にありましたが、ビルの賃料年間1億3000万円の負担を宮城県が打ち切ったため、昨年12月で閉店しました。

 

しかし、存続を求める声が納入業者や利用客から多く寄せられたので、クラウドファンディングなどを使い継続することにしたそうです。

新しく選ばれた場所は、日本橋茅場町。

 

池袋よりはちょっと行きにくくなったけど、でも行って行けないほど遠いわけじゃないですからね。

というわけで、私も初日に出かけてみました。

 

現場に着いたのは、開店20分前の10時40分ごろ。

果てしない行列が続いていました。

うはあ、出遅れた!

後で聞いたら、開店前に150人以上が列を作っていたそうで、いやあ、なめてました…。

 

どこにお店があるのか全く見えないまま列に並びます。

もうオープンの11時は過ぎたけれども。

まだかなぁ。

 

あ!

伊達武将隊 伊達政宗様!

列に沿って歩いてきて下さったんだけど、写真は撮れず。

残念。

 

そして、11時25分、やっと入口に到着しました!

 

入口で、支倉常長様にお会いできたので、写真をパチリ!

さあ、買うぞ!

 

萩の月の山。

 

店内はそれほど広くなく大混雑だったので、レジへの列に並びながら店内を巡るようになっていました。

 

定義の三角油揚げが食べたかったけど、完売。

これは、リベンジしなきゃ!


※追記

三角油揚げ、白謙かまぼこ、バターもなか、萩の月は、入荷日カレンダーが宮城ふるさとプラザの公式ページに載っていました。

お出かけの方はご確認下さい!

 

笹かまぼこいろいろ!

 

オープニングセールもやってました。

 

 

受験生へのおみやげに、置くとパスするオクトパスくん。

 

 

もちろん、お米や白石温麺も。

 

 

クラファンに大きな寄付をした会社名や個人の名前。

トップには、やっぱりサンドウィッチマンの二人の名前が。

 

11時50分、お店を出てくると、まだまだ行列が続いていました。

 

道路の反対側から、烏帽子に着替えた伊達政宗様をパシャリ。

お会いできてありがたき幸せ。

 

今回は、こんなのを買ってみました。

 

 

ゲランドの塩入バター最中

真ん中に入っているおいしいバターとあんこの相性が最高なのです。

 

気仙沼のはまぐりもなかくっきー

もなかの皮の中に、サクサクのクッキーが入っていておいしいんです!

 

期間限定 仙台せり入りの笹かまぼこ

濃い緑色のせりが、たくさん入っていておいしいです。

 

おまんじゅうっぽくてかわいいお麩。

 

オープニングセールのサバ生姜煮。

 

同行者の希望はまたこれ(笑)

 

定義の油揚げが完売で買えなかったので、これを買ってみました。

 

これは、開店祝いのプレゼントでした。

ごはんのお供!朝ご飯が楽しみです。

 

さて、いよいよ「宮城ふるさとプラザ」が茅場町にオープンしました。

オープンしたてよりも、これからが大事ですよね。

私も、おいしいものを見つけにまた来ようと思いました。

皆様も、ぜひお出かけになってみてください。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村