【満腹】桃菜で飲茶食べ放題! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

誕生日のお祝いということで、今まで行ったことがなかった すかいらーくグループの「桃菜」へ行ってきました。

飲茶の食べ放題のお店です。

どこもすごく混んでいるということで敬遠していました。

しかも、「予約が電話で」と書いてあったんでそれも行きづらい原因のひとつでした。

 

でも調べてみると、何店舗かはネットから予約できるお店があることを知りました。

そのうちのひとつが「マロニエゲート銀座2」店。

思いのほか予約もスムーズにできたので、日曜日の11時に予約をして訪ねてみました。

 

お店は11時からですが、少し前からエレベーターで7階のお店まで行くことができました。

 

まだ看板はついていませんでした。

 

向かい側はくら寿司。

この2つの看板が向かい合う感じはアミューズメント施設ぽくないですか?

 

 

そして、11時になり、看板もばばーんと。

 

あれ、本名は「飲茶TERRACE桃菜」なんですね。

 

 

ぴかーっと。

 

まずは予約をしている人から案内されましたが、予約のない方はレジ前のタブレットから整理券を取るように言われていました。

 

この日は、開店を待っていたのは4~5組で、予約なしは2~3組という感じでした。

その日によって違うと思いますが、開店すぐに行けばこちらのお店ならそれほど待たなくて良いかもしれません。

 

やる気満々で肩をぶんぶん回していると(笑)

 

例の配膳ネコロボがぶーんと通り過ぎていきました。

キミはここにもいるんだね。

 

食べ放題コースは、スタンダード35品3299円税込、スペシャル49品3849円、プレミアム54品4399円の3つです。

※お店によって設定金額が違います。

 

他に単品やセットになっているランチもありました。

 

今回はやっぱりプレミアムでしょ!

だって、お誕生日だもん(笑)

 

こうやって見ると、54品って少なく感じますね。

でもまあ、120分(ラストオーダー30分前)ですからね。

どんどん注文していきます!!

 

有料のドリンクもありますが、こちらはサービスのプーアル茶です。

 

ミスジの自家製ローストビーフ

小さいけれど、さっぱりしっとりしていてとってもおいしい!

これはお代わり決定です。

 

ソフトシェルシュリンプの金沙粉

頭からぱりぱりいけちゃう。

パン粉にスパイスが入っていて、辛くはないけどスパイシー。

あー、これどこかで食べたことあるなー。

ソフトシェルクラブっていうのは知ってたけど、シュリンプにもあるんですね。

 

11時20分くらい。

まだ席には余裕があります。

(12時くらいには席は埋まっていたようです)

 

きゅうりのピリ辛冷菜

見たままのきゅうりのお漬物。

料理は脂っこいものが多いので、これがすごくおいしく感じました。

それほど辛くないです。

 

北京ダック

中華料理店で見るような、パリッとした皮だけではなく、お肉とぷにっとした皮がついていました。

鶏肉の皮のプリッとした感じが苦手な方は厳しいかも。

 

皮も身も2つずつあったので、2人で分けて食べました。

うーん。甘めの味噌(甜麺醤?)の味が主かな(笑)

 


海老蒸餃子

若干皮がドロッとしていましたが、まあイメージ通りの海老蒸餃子という感じです。

 

旨辛よだれ鶏

鶏がしっとりとしておいしいのですが、ラー油の層が見えますか?

思ったよりも辛くてヒーヒー言ってしまいました。

唇が辛い…。

量はちょうど良いくらいなので助かりました(笑)

 

落ち着いた内装で過ごしやすいです。

まとめて料理が届きました。

 

 

酸辣スープ

名前の通り、まず酸っぱい!そして結構辛い!

同行者は、酸っぱいものも辛いものも苦手なので、私が独り占めしました(笑)

酸辣湯麺とかお好きな方はきっと大丈夫。

 

白身魚の唐揚げ油淋ソース

赤魚のような魚がパリッと揚がっていて、甘酸っぱいような油淋鶏っぽいたれがかかっていました。

これは好きな味!

 

きゅうりのピリ辛冷菜

再びの登場です。

口直しに最高。

 

ミックス野菜まん

ぷるんぷるんの葛饅頭みたいな皮の中に、ぎっしりと細かく切った野菜が詰まっていました。

んー、もっちもちで、なんともいえない不思議味。

 

五目湯葉巻

湯葉好きとしてはワクワクしていたのですが、中華系のスパイスの香りがそこはかとなくして、ちょっと苦手な味でした。

湯葉はしっかりしていて噛み応えがあり、中には餡がからんだ具がたっぷり入っていました。

 

自家製小籠包

 

針生姜と香醋があったので、専用のれんげに乗せてみました。

 

食べ方もちゃんと説明がタブレットにありました。

スープたっぷりでおいしかったです。

 

季節の温菜(空心菜)

なんか歯ごたえのあるものが食べたくなり(笑)野菜を注文しました。

空心菜はシャキシャキしておいしかったです。

 

海老米粉ロール

皮が米粉だからか、すごくぷるんぷるんでにゅるんにゅるんでした。

持ち上げようとすると、皮と中身がバラバラになってしまい、食べづらかったです。

 


自家製焼小籠包

よく中華街などで売られている焼小籠包を想像していたのですが、食べてみると、皮むちむち、少しだけ底がパリッとして、肉汁少なめという感じでした。

んー、思ってたのと違う。

 

鮑ちまき

 

ものすごーく小さい鮑が確かに入っていました。

ちまきはいろんな出汁が合わさっておいしかったです。

 

このあたりで、スタッフの方が「遅れている品はありませんか?」と声をかけてくれました。

ありますとも!

「殻付き蒸し牡蠣の清蒸」と「噴火湾産帆立の清蒸」が来ていません!

 

すると、わりとすぐに「噴火湾産帆立の清蒸」が来ました。

 

帆立の醤油味の蒸し物です。

しょっぱすぎず、帆立の旨味もあってとってもおいしいです。

これはお代わりだ!

 

ミスジの自家製ローストビーフ

おいしかったのでおかわり!…と注文したら、そのあと「売り切れ」になりました。

気になる方はお早目が良いかもしれません。

 

北京ダック

これもおかわり!

レンジにかけすぎたのか(笑)ダックがカサカサに。

 

スペアリブの豆鼓蒸し×2

 

骨の周りのお肉って、本当においしいですよね。

お肉はほろっと骨からはずれました。

癖のないたれで、甘じょっぱい感じでした。

好きな味です。

 

鰹香る醤油つゆそば(小)

 


シンプルな醤油ラーメンでおいしかったです。

 

若鶏から揚げの金沙粉

醤油味の唐揚げはサクッと揚がっていて、この金沙粉とよく合っていました。

辛すぎないスパイシー最高です。

 

帆立がおいしかったので、おかわり。

 

噴火湾産帆立の清蒸×2

二人ともこういうの大好きだったので、注文してすぐに来ていたら、こればっかり食べていたかもしれません(笑)

 

さて、一番最初の注文でお願いしていた「殻付き蒸し牡蠣の清蒸」が、ラストオーダーまであと10分くらいになっても来ません。

仕方ないのでお店の方にお願いしました。

すると、「申し訳ありませんでした」と牡蠣が登場。

んー。いっぱい食べられないための作戦か?と思ってしまいます。

 

殻付き蒸し牡蠣の清蒸×2

 

ぷりっとした牡蠣がジューシーでとってもおいしかったです。

あー、もっと食べたかったな。

 

というわけで、ラストオーダー3分前に牡蠣をおかわり(笑)

デザートも注文しました。

 

すると、忘れていた点心が今頃やってきました(笑)

 

金魚餃子

かわいいけど(笑)

中ははんぺんのようなすり身で、ふわんふわんでした。

食感も味も優しすぎるけど、終盤のおなかには助かりました(笑)

 

上から、マンゴープリン、杏仁豆腐、オーギョーチ

 

オーギョーチがぷるりんとして、レモンの酸味でさっぱりしておいしかったです。

杏仁豆腐もミルクっぽかったし、マンゴープリンもしっかりした濃い味でおいしかったです。

 

デザートと一緒に頼んだきゅうり。

お店の方のちょっと不思議そうな顔が忘れられません。

いいのいいの、甘いもののあとはしょっぱいものだからね。

 

最後の最後に、おかわりした牡蠣がやってきました。

 

殻付き蒸し牡蠣の清蒸

もう、文句なしでおいしかったです。

 

さて、二人で時間いっぱいまで食べた桃菜の飲茶。

おいしかったです。

その中でも、私はやっぱり、牡蠣と帆立がおいしかったです。

もっと早く来ていたら、一杯おかわりしたのにな…やっぱりそれを阻止するためだったのかな(笑)

 

とにかく蒸し物は遅めなので、早めに注文した方が良いです。

ローストビーフもお早めに!

 

予約ができるお店は予約をしておいた方が安全です。

気になっていた方は、ぜひ訪ねてみてください。

 

13時ごろ出てきたら、たくさん待っている方がいました。

すかいらーくグループのアプリから、お誕生日クーポンで10%引きだったので助かりました。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村