東京も梅雨に入りましたね。
季節の花と言えばやはり「あじさい」。
以前、昭和記念公園にあじさいを見に行きました。
あの時は、暑さであじさいもぐったりした感じでした。
真夏になる前に、もう一度あじさいを見に行くことにしました。
場所は、高幡不動です。
高幡不動駅は、京王線と多摩モノレールの駅です。
目指す高幡不動は、駅から5分くらいです。
宝くじ屋さん、高幡不動にあやかっている感じ(笑)
参道が見えました。
高幡不動は、新選組土方歳三の菩提寺です。
土方歳三は、1835年(天保6年)当時の武州多摩郡日野宿石田村(現在の日野市石田)で生まれました。
それで日野市では土方歳三の命日(5月11日)に、「ひの新選組まつり」を開催しているそうです。
そして、すぐに高幡不動尊金剛寺に到着。
この仁王門は、室町時代に造られたもので、国の重要文化財です。
あじさいまつり開催中(2024年6月30日まで)のためか、数軒の出店が出ていました。
あ、あそこに土方さんが。
りりしいお姿ですね。
そして、肝心のあじさい。
実は前日にかなり激しい雨が降っており、ちょっとぐったりしておりました…残念。
※撮影 2024年6月29日
でも、せっかくですからその中でも綺麗に咲いているものを選んで、撮影してみました。
開運厄除けこんぶ?
あじさいの花、楽しんで頂けたでしょうか。
あじさいは、すでに見ごろを過ぎている花もありましたが、まだこれから咲きそうな蕾を持っている木もありました。
まだしばらく楽しめそうです。
(あじさいの見ごろにつきましては、公式ページより最新情報をご確認ください)
さて、このあとおいしいランチを頂くために、30分くらい歩くことになりました。
果たしてその価値はあったのか?計画通りになったのか?
その様子はまた次回に。
またご覧頂けたらうれしいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!