アカイロコウザンと仙台みやげ | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

少し前になりますが、3月に仙台に行ってきました。

その様子は以前記事にしました。

 

 

そのときに買ったおみやげをまだ紹介していませんでした。

遅くなりましたが、最後に食べたスイーツと合わせてご紹介します。

 

まずは最後に食べたスイーツ。

仙台駅1階tekuteにある「いちごスイーツ工房アカイロコウザン」です。

 

名前の通り、いちごスイーツのお店です。

 

まさに掘り出してそのまま小瓶に詰めたような「地層ケーキ」がかわいかったです。

ちいさな地層ケーキ、アカイロの地層ケーキ、アカイロの標本大福などなど、かわいい(笑)

 

でも、私が欲しかったのはこちらの方。

 

アカイロの雪山ソフト

いろんな種類があるようですが、私が注文したのは「雪山ソフト 極み」

 

 

たっぷりのいちご、おいしかったなあ。

宮城は、東北一のいちごの産地なんだそうですね。

東京では、栃木のいちごがたくさん入ってくるからか、なかなか宮城のいちごを食べる事が出来ません。

今回はちょうどいちごの季節という事もあって、たくさんのいちごを食べられました。

 

さあ、残りの時間はたくさんお土産を買わなくちゃ!!

今回購入したお土産をランダムにご紹介します。

 

 

食感としては、赤ちゃんが食べるおせんべい。

ほんのり枝豆の香り、ほんのり塩味、素材の甘みで、サクサク軽いおせんべいです。

 

 

支倉焼(はせくらやき)ふじや千舟

今のところ宮城のお菓子、私のお気に入り第一位はこの支倉焼です。

バター、卵、砂糖、小麦粉で作られた洋風のサックリした皮に、クルミ風味の白あんが入っています。

洋風の様な和風の様な、ねっとりとした餡とクッキーの様な皮は、やっぱり支倉焼じゃなくちゃ食べられませんね。 

老若男女に喜ばれるきがします!

ぜひ、召し上がってみて下さい。

 

恋ほろろ いちごオ・レ味(喜久水庵)

しみチョコクッキーで、優しいイチゴミルク味。

バラで買いましたが、今度はまとめ買いしたいおいしさでした。

 

仙台駄菓子 ちゃっこ(日立家)

ひとくちサイズの昔ながらの駄菓子詰合せ。

しおがま、ゆべし、ねじりきなこなど、私には甘かったですが、母へのお土産にとっても喜ばれました。

いろんな種類が一つずつ入っていたところが良かったみたいです。

 

はまぐりもなかくっきー(コヤマ菓子店)

 

 

貝の形のモナカの中に、ソフトクッキーが詰まっていて、不思議食感。

いろんな味があっておいしいし、見た目もおもしろいのでおすすめです。

 

 

おはぎバー

 

秋保温泉(あきうおんせん)にあるスーパー「さいち」で販売されるおはぎはとても有名で、いつも大行列なのだそう。

なかなか秋保までいけないので、せめてその味をと思い買ってみました。

 

硬めのクッキーの中におはぎクリーム?が入っています。

まあ、想像していましたが、おはぎクリームというかあんこクリーム。

ものすごく甘かったです…。

5個入りで800円くらいするので、微妙なところです。

これを買うよりも前に、まずは秋保温泉に行って、さいちのおはぎを買った方がよさそうです。

 

ピーナツが入った、和風のクッキー。

昔からこういうお菓子あった気がします。

素朴で手が止まらなくなるお菓子でした。

 

山形のお土産ですが、「○○漬けの素」を買うのが趣味なので(笑)

これは、たっぷりあおさや粉のりが入っていて、磯の風味がします。

ごまも入っていて、家族にも大好評です。

ちょっと変わった浅漬けの素でした。

 

仙台城で買った、サンリオのフラットケース。

何を入れるか決めてないけど(笑)かわいい政宗公が揃っていたのでついつい(笑)

 

南蛮みそ漬け

青唐辛子をみそで漬けたお漬物。

牛たんを注文すると、必ずと言っていいほど添えてありますよね。

牛たんが無かったので、焼いたお肉に添えてみました。

これが結構大人の味でおいしくなりました。

 

仙台城で買った「御城印帳」

 

御朱印帳に似ていますが、違うのはポストカードケースのようにクリアポケット式になっていること。

これは便利です。

もちろん、一番最初に「仙台城の御城印」を入れました!

 

 

窯焼きシフォン生どら (仙台菓寮 梵天○)

 

image

イチゴ味を買いました。

ふわっとしたナボナみたいな生地の間に、たっぷりのクリームとイチゴ餡。

 

image

軽くて何個でも食べられそうでした。

一見和風なのに、味は完全に洋風。

手土産にも良さそうです。

 

 

おだんごいろいろ (仙台菓寮 梵天○)

左から2番目の「くるみ」が珍しくておいしかったです。

まあ、ずんだやくるみのおだんごは珍しいと思いますが、思ったよりも味は普通でした。

 

餃子かまぼこ(白謙かまぼこ)

期間限定で出していたようです。
 

 

image

蒲鉾を餃子の皮みたいにして具を挟んで、まるで餃子でした。

おもしろいし、おいしかったので定番にしてくれないかなーと思いました。

 

仙台のいちごを食べた事がない家族のために2パック買って帰りました。

持ち帰るのは大変でしたが、家族が喜んでくれてよかったです。

 

ちなみに、写真はありませんが、同行者には冷凍の牛たんとお酒を買って帰りました。

 

最後の最後。

新幹線まで30分くらいあったので、仙台駅のダテカフェオーダーでアイスコーヒーを。

伊達家の家紋から飛び出してきたすずめさん。

ゆっくり過ごせました。

 

さて、仙台で買ったお土産いろいろ。

皆様は気になったものはありましたか?

 

いつの日か、皆様が仙台を旅する時に、少しでもお役に立てたらうれしいです。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村