先日、3年ぶりに母と同行者と3人で秩父郡小鹿野町の温泉に浸かってきました。
母が喜んでくれてよかったです。
それほど大事件が起こらない静かな旅ですが、ぜひ最後までお付き合い下さい。
前回の記事はこちら
前回は、母と同行者と3人で「道の駅」で買い物をし、道の駅の食堂で手打ちそばを食べたところまででした。
母は足が痛むので部屋に戻ると言います。
私たちはちょっと退屈していたので、ちょっと冒険に出る事にしました。
行ってみたいところがあるんですよね。
大丈夫、私たちにはGoogle先生がいるから。
小鹿野町のキャラクター おがニャッピーが見送ってくれました。
しばらくはバス通りを歩きます。
しっかりした歩道があるので安全ですが、道路はトラックなどの大型車がビュンビュン通っていくのでちょっと怖いです。
今どき、お店の玄関に巨大な灰皿がおいてあるだけでアレなのに、その灰皿は歴代総理大臣の似顔絵が描いてあるっていうね…。
薬師堂
見づらいのですが、「日本三大薬師尊」とあります。
高台から、ひろーい広場が見えました。
Googleマップによると「両神山村広場」とのこと。
普段はグラウンドとして使われているのでしょうが、いざという時には避難場所になったりするのでしょうか。
このままバス通りを進むのが一番早いのですが、ゆっくり静かな場所を歩きたいので、Google先生の提案通り、バス通りを外れてみました。
両神小学校がありました。
まがったとたんのこの静けさ。
立派な道路もあるし、お家もちゃんとあるのだけれど、車も人もまったくと言っていいほど通らない。
Google先生、本当にこっちでいいんですよね?
気持ちは良いけど、なんとなく心細い…。
畑を守っているのは牛。
銀杏の黄色がまぶしいです。
そしてドキドキしながら歩いたら、無事にバス通りに戻ってきました。
こんにゃく屋さん、後で戻ってきます。
でも今はとにかく前進!
両神を出ちゃった。
あと少しだもん、がんばるよ。
応援するように、綺麗な花が。
小鹿野町にはダリア園があるんですよね。
2018年に訪ねた時、ダリアの見ごろだったので見に行きました。
ダリアがめちゃくちゃ奇麗なので、お時間がありましたらぜひご覧になって下さい。
今年はもう終わってしまったのですが、道路わきの花壇にまだ少し残っていたんです。
うれしいなぁ。
道の駅から歩く事、約1時間。
目的の場所にやっとたどり着きました!
秩父ワイン
ワイン自体はお土産屋さんでたくさん売っていますが、作っている場所に来てみたかったんですよね。
奥の売店に行きましょう。
チラリとタンクが見えました。
試飲はできますか?
と聞いたら、もちろん!と快くさせてくれました。
このご時世なので外のテントの下で。
背中を丸めて試飲している同行者。
私はベンチで休んでます(笑)
試飲の結果、購入したのはこちら。
源作ワインGKT白
今年、賞を頂いているらしい。
いや、私は全く飲まないので、味についてはよくわかりませんが…。
ワインを買うという目的は果たせたものの、1時間歩いたらさすがに疲れた…。
だってお宿までは、また1時間以上歩かないといけないし。
そこで考えました。
さっきのこんにゃく屋さんまでなんとか歩いて戻り、買い物をしたら一番近いバス停からバスに乗ろう!って。
不安①
・こんにゃく屋さんの近くにバス停が無かったらどうしよう
不安②
・町営バスはすごく本数が少ないから、バスが無かったらどうしよう
でも、とにかく行ってみなくちゃわかりませんよね。
果たして、こんにゃく屋さんの近くにバス停はあったのでしょうか。
そして無事にバスに乗って帰れたのでしょうか。
それはまた次回。
ぜひご覧になって下さいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!
コチラから↓↓↓