先日より、秩父を旅行しています。
前回もお知らせしたとおり、旅行2日目はダリアを見に行きます。
山にあるので、お宿の車で送迎してもらいます。
宿から車で15分くらいだったでしょうか。
何も無さそうな、山の中にやってきました。
お、人がいる!
両神山麓 花の郷
今の季節は、広さ約10000㎡に約350種 5000株のダリアが咲き誇っています。
バスのお迎えは1時間後。
よし、撮りまくるよ。
すると母が…。
「みてみて、大根あるよ」
「キュウリが安い」
と売店に食いついちゃった。
仕方ないので、母を置いて(笑)私はダリアを見に行きました。
1時間後に、ここでね!
※撮影 2018年 10月20日
ダリア園は、管理協力金として入園料が400円。
斜面もあれば、平らなところもあります。
足場が不安定なので気を付けないと。
ここは、背景に山の緑が入るのが楽しいな。
名前がわかるものだけ書いておきますね。
エンジェルヒップ
必勝
サフラン
上総紅葉
越後小町
神曲 …ちょっとこわい。
黒ダイヤ
ストロベリークリーム
群金魚
千秋乙女
朝光
蕾がメタリック。かっこいい。
ハペットブルーアイズ
エルマエリザベス
祝歌
冬景色
ビーデルマンズドルフ
サンディアショメイ
わああ、もう集合時間が!!
景色だけどんどん撮ります!
人の顔くらい大きい花でした。
さすが、10000㎡ 5000株。
見ごたえあります。
ちょうど見ごろで綺麗でしたが、1時間では到底見きれませんでした。
皆様にもこの山の清々しい空気、伝わったでしょうか。
一緒に深呼吸して頂けたら嬉しいです。
今年は11月3日で終わってしまいますが、来年以降もしチャンスがあったらお出かけになってみて下さい。
映画のセットみたいな夫婦杉がありました。
この杉の木、樹高は36mと31.5m。
樹齢は500年を超えると推定されているのだそうです。
すごいね。
そして送迎車で宿に戻るのですが、近くの道の駅で降りてもいいよと言われたのでお言葉に甘えることにしました。
道の駅 両神温泉薬師の湯
道の駅としては凄く小さくて、売店程度のお店しかありません。
しかし、となりに「薬師の湯」というのがあって、そこで日帰り入浴ができます。
食堂もあります。
10月だというのに、夏の風物詩でかき氷がありましたよ(笑)
道の駅の中は、野菜やきのこなどが中心です。
名産のこんにゃく
しゃくし菜漬けだってもちろん。
生のしゃくし菜、初めて見ました。
貴重だという、岩茸。
一袋1650円。高い…いや、安いのか?
手造りのかりんとうやおまんじゅうなどもいろいろ。
これは、ダリアの季節だけの「ダリアまんじゅう」。かわいいね。
買い物を済ませたら、さあ、お昼ご飯にしましょう!
となりにある、「地域資源活用センター」で、手打ちそばを食べられるんです。
そば打ちやこんにゃく造り体験などもできるそうですよ。
そば打ち体験2.5人前 2500円、こんにゃく作り体験4~5人前 2500円 ほか
ざるそば、ざるうどん 各600円
そば・うどんセット1000円、味噌おでん300円 ほか
みそおでん 3本 300円
生芋を使ったコキュコキュの歯ごたえの大きいこんにゃく。
さすが、こんにゃくの産地。
もっと食べたかったな。
そばセット1000円
山菜おこわ、野菜の天ぷら、そばだんご付き。
いかにもお蕎麦らしいお蕎麦。
地元の方もたくさんいらしていました。
ごちそうさまでした。
さて、いかがでしたか?
ダリア園は、思った以上に規模が大きくてびっくりしました。
実は行くまでちょっとなめていました…。
山を背景にダリアを見られるのは、ココならではだなと思いましたよ。
山の空気をたくさん吸って、元気になった気がしました。
秩父の旅日記は、少し間を空けてまだ続きます。
ぜひまたご覧になってくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
小鹿野町観光協会 ⇒ http://www.kanko-ogano.jp/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
10月30日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami