【母3年ぶりの旅】こんにゃく食べたら帰ろう | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日、3年ぶりに母と同行者と3人で秩父郡小鹿野町の温泉に浸かってきました。

母が喜んでくれてよかったです。

それほど大事件が起こらない静かな旅ですが、ぜひ最後までお付き合い下さい。

 

前回の記事はこちら

 

 

前回は、秩父ワインまで張りきって1時間かけて歩いたのですが、すでにもうヘトヘト。

帰り道に1時間以上同じ道(しかも上り坂多し)を上がる自信が無く、困っていました。

 

そこで、途中にある「こんにゃく屋さん」に立ち寄り、そこから一番近いバス停からバスに乗って帰ろうということに。

バス停があのあたりにあったかどうかわからないまま、15分くらい歩きました。

 

「ふるさと両神」到着!

こんにゃくの製造販売をしているところです。

 

そして、なんとこのお店?の真ん前にバス停がありましたー!!

幸せ過ぎます。

そしてバスも40分後くらいに出る事がわかりました。

ありがたい。

これで落ち着いてこんにゃく屋さんを堪能できます。

 

ところで、いろいろ気になるんだけど…。


 

どうやらコンニャクイモさん達が、こんにゃくの良さを語っているようなのですが…。

一番右の茶色い人?サル?だけが無言。

なにか書いてあった形跡はあるのですが見えない…。

たまたまなのか、それとも何か消されるようなことを言っていたのか。

 

こんにゃく直売所で、ちょっとしたイートインコーナーもあります。

そこではみそおでん1人前200円で食べ放題!らしい。

でも…今回は、朝食バイキングのすぐあとに天ぷらそばを食べた都合上、おなかがすいていないんですよね…(笑)

なので、味見だけしたいと思います。

 

店内には、いろんな種類のこんにゃくがずらりと並んでいます。

皆お手頃価格ですが、特に訳ありのこんにゃくはすごく安かったです。

重くてたくさんは持ち帰れないけど、これだけ買いました。

 

同行者が、山形の玉こんにゃくみたいにして食べたいというので買いました。

 

母がこんにゃくらーめんを食べてみたいと言っていたので、買ってみました。

 

私?

私はこれが食べたかったので買いました。

 

これなーんだ。

 

カツ丼棒(わらじかつ味)310円です。

似た感じのカツカレー棒もありましたが、やはり秩父といえばわらじかつですから。

 


ごはんのまわりに豚肉の薄切りを巻き、衣つけて揚げて、最後にわらじかつのたれにドボンと浸した感じです。

完成まで10分くらいかかるということでしたが、バスが来るまでまだまだあるので大丈夫。

ハフハフ言うほどのアツアツのサクサクのカツ丼棒、思った以上においしかったです。

同行者も、揚げたてなのがおいしいとハフハフしていました(笑)

 

みそおでん200円 食べ放題。

でも、私たちはこれ1本だけで。

おなかいっぱいで、食べ放題は無理だったけど、プリプリしておいしいみそおでんでした。

 

そして、ゆっくり座ってバスを待ち、定刻通りに来たバスに乗りました。

本当にありがたい。

 

歩くのがしんどい上り坂も、バスならすいすい。

あっという間に到着しました。

 

小鹿野町の公式キャラクター おがニャッピーのバスでした。うれしい。

 

そして、お宿で待っていた母と合流です。

宿泊の人が来る前に、お風呂に入っちゃいましょう。

明るいうちに温泉に浸かる贅沢!

母の背中を流したり、母に流してもらったりしながら、のんびり入りました。

 

そしてさらにのんびりしているうちに、もう夕食の時間。

何だか食べてばっかりです。

 

そして夕食はこちら。

 

 

この日のミニバイキングには、鶴首かぼちゃの天ぷらがありました。

 

 

早いもので、2日目の夕食も終わり、残すところ明日だけとなりました。

とりあえず、部屋で2次会やっておきますか。

 

同行者は、初日に祭の湯で買っておいた秩父麦酒と、秩父錦に漬け込んだいかソーメン。

私は、こんなの冷やしていました。

 

秩父チーズ大福

 

秩父味噌味の揚げ煎餅

 

テレビをのんびり見ながら、本当にゆっくりしたのでした。

さて、明日はチェックアウトの後、どこに行きましょうか。

朝食時間までに考えて、母に提案しなくては。

 

というわけで、2日目も無事に終了したのでした。

次回はいよいよ完結編。

またご覧頂けたらうれしいです。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!

コチラから↓↓↓