ローリングストックピクニック? | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

少し前の事。
天気が良いので、少し離れたところの公園までピクニックに行くことに。
寒くなる前の、少し空気が冷たくて気持ち良い晴れの日、貴重です。
 

 

 

あっちの芝生の坂で、子どもたちが転がってました(笑)

さて、さっそくお昼にしましょうか。

今日のお弁当はこちら。

 

缶詰いろいろ。

あ、ちなみに落ち葉はリアルにそこに落ちていたものをそのまま使いました(笑)

 

今回のピクニックは、「ローリングストックピクニック」と名付けました。

先日も関東に大きな地震がありました。

水や食料は備蓄していますか?

昔と違って、今は特別な防災食というよりは、日頃食べているようなものを多めにストックして置き、食べては次のを足して…みたいにすることがすすめられていますよね。

ツナ缶やサバ缶などをストックしているという方も多いのではないでしょうか。

 

でも、もしかしたら、こんな缶詰がストックしてあったら非常時でも美味しく食べられるのでは?

と、ちょっと変わっていて、でも日常的に食べられそうな缶詰を集めてみました。

自宅で食べるとなんとなくアレなので、お日様の下でおいしくいただきます。

 

 

まぐろステーキ (ニッスイ)

 

image

ゴロッとしたまぐろが良いおかずになりそう。

 

ガパオチキンバジル (いなば)

 

image
ピリ辛味はご飯がすすみそうだったので、選びました。

 

こんぶと大豆の煮物 (ほてい)

 

image

これならストックしておけば、お弁当の隙間に詰める事が出来るかも。

昆布や豆の缶は珍しいので良いなと思いました。

 

焼きさんま大根おろし入り(キョクヨー)
 
image

魚の缶詰数あれど、焼いて大根おろしと一緒の缶詰は珍しいと思います。

さっぱりしてご飯がすすみそうです。

 

さばのトマト煮(じゃがいも入り) (マルハニチロ)

 

image
わ、すごいトマトだ。

災害時はきっと野菜が不足すると思うので、これくらいがっつりトマトなのも良いかもしれません。

それにきっと料理に使えそうです。
 

肉じゃが 鶏肉野菜煮 (ほてい)

 

image
さすがに具材がゴロゴロしています。

これはしっかりとしたおかずになりそうです。

 

とりレバー 味付(キョクヨー)

 

image
焼き鳥の缶詰は有名ですが、レバーもあるんですね。

さて、レバーが苦手な人も楽しめる味かどうか、興味津々です。

 

なんといいますか、どうしてもエサ感がすごいんですよね(笑)

仕方ないですけど。

 
 
塩むすびは持参しました。
 
image
少しはピクニック感が出ましたか?
 
缶から直接はなんとなく心が折れるので、お皿に取りました。
 
image
こうやってみると、全体に茶色くておいしそう。
 
まぐろステーキ
どうしてもツナのようにぱさつきますが、味付けはしっかりしていてご飯がすすみました。
 
昆布と大豆の煮物
昆布の独特の香りが強く、私はちょっと苦手。
何よりも震えるほど甘いのにびっくり。
 
さばのトマト煮
トマトがソースになっているので、さばも美味しく食べられました。
ここからパスタを作ったり、いろんな料理にも使えそうです。
 
焼きさんま大根おろし
食べてみると、思ったよりも大根おろしがたっぷりでさっぱりしておいしかったです。
焼き魚の缶詰の大根おろし入りは缶詰っぽくない味なのでおすすめです。
 
肉じゃが
よく読むと「鶏肉野菜煮」とあります。
鶏肉がツナみたいにパサパサしていて食べにくかったです。
でも、じゃがいもがゴロゴロ入っている缶詰は珍しいので良いと思いました。
 
味付けとりレバー
レバーが好きなので、同行者の反対を押し切って買いました(笑)
当たり前ですが、完全に火が通っているので独特の食感があります。
もろもろした感じ?
レバーが苦手な方は絶対に無理でしょうね。
私はおいしくてモリモリ食べてしましました。
でも、防災食と考えるなら、全員が好きなものの方が良いかなと思いました。
 
ガパオ
ピリリと辛くてご飯がすすみました。
でもひき肉がポロポロしているので、箸では食べにくいかな。
あと、うちの母はエスニックなものは少し苦手。
母が好きなものも買っておかなくてはと思いました。
 
 
というわけで、食べてみて思ったのは、全く違う料理に見えても似たような味付けの缶詰が多いです。
ストックする場合は、1度味見して見て似たような味の物ばかりにならないようにした方がよさそうです。
 
あ、そうそう、デザートの缶詰も買っておきました。
 
パイミン (はごろも)
パイナップルとみかんで「パイミン」?
 
見たままの味ですが、小さい缶なので使い勝手がよさそうです。
久しぶりに食べた缶みかんのおいしさよ(笑)
 
こんな小さな果物缶もストックしておくとよいかもしれません。
 
いかがでしたか?
皆様のローリングストックに使えそうな缶詰はありましたか?
いざという時のために、ぜひストックしてみてください。
 
 
オマケ☆
公園近くのスーパーで デザートを買いました。
 
 

秋の味がしました!

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村