現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
昨日は、ロシアのチーズデザートをご紹介しました。
今日は、一緒に注文した、ロシアのお菓子を食べてみました。
いろいろおもしろかったのでぜひご覧になってみて下さい。
① ロシアの乾パン?スーシキ
プレーンスーシキ 200g入り 300円
見るからに乾パンという感じですが、さっぱりめのプレッツェルという雰囲気も。
スーシキというのは、ロシア語で「乾いた」という意味があるそうで、お茶うけに食べるそうです。
食べた感じは、素朴でクセが無くとっても食べやすいです。
そして日本の乾パンほど硬くなく、ポリポリと止まらなくなります。
ほんの少しだけ甘いですが、さっぱりしています。
私はとっても気に入ったので、次に注文するときは3袋くらい注文したいなと思いました(笑)
② ロシアのチーズ味スナック
コーン&ライスチップス チーズフレーバー 50g入り 300円
とうもろこしとお米のチップスで、ノンフライです。
食塩を控えて、ノンフライだから脂肪が少なめ。
これはヘルシーですね。
チーズ味はしっかりしますが、確かに塩分は割と控えめかもしれません。
パリパリしていて、チーズととうもろこしの香りがすごくしておいしいです。
③ レンガ?不思議なお菓子 ハルヴァ
ひまわり種のハルヴァ(アプリコット入り) 250g入り 500円
大きさの割に結構ずっしりと重いです。
中がどうなっているか開けてみると…え?
インパクトすご。
どこかの国の家の壁になっていそうな。
これは、ひまわりの種を粉状にして蜜で固めたひまわり菓子です。
この四角いの、全部ひまわりのタネなんです。すごくないですか?
香りは完全にナッツの香りです。
どうやって食べるのが正解かは謎ですが、大きさから言ってかぶりつくわけにいかず(1度で食べきれないから)、スプーンで割ってみました。
すると粉々になり、その様子はちょっと黒砂糖とかに似ている感じでした。
違うのは、やはりナッツなので油分があること。
でも味はナッツと砂糖なので、まずくはないです…というか私は好きな味。
そしてこれはドライフルーツのアンズがところどころに入っていて、その酸っぱさがハルヴァの甘さとよく合っていました。
もっと「ひゃー」って味かと思ったら、意外とお茶うけにおいしくいただけました。
もちろんひまわりの種の味や香りが苦手な方にはおすすめしません。
あとはこれはかなり巨大なので、もっと小ぶりのサイズのハルヴァをおすすめします(笑)
さて、今回はとりあえず3種類をご紹介しました。
いかがでしたか?
私は、ロシアのお菓子は今回が初めてでしたが、シンプルなものが多く食べやすいなと思いました。
これ以外にも買ったお菓子などがありますから、追ってお知らせします。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!