【名物】仙台マーボー焼きそば作ってみた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。 

 

 

仙台名物の「仙台マーボー焼きそば」をご存じですか?

宮城県仙台市にある「中華菜館 まんみ」というお店で、1970年代にまかないとして食べられていたメニューが、常連のお客様の目に留まり、それから正式なメニューとなったそうです。

 

今ではたくさんのお店がこの「仙台マーボー焼きそば」を出していますが、3つの定義があるそうです。

 

①麻婆を使い、具は豆腐に限定しない

②麺は焼くかあげたものにする

③宮城県中華飲食生活衛生同業組合の認定人がにんていしたものとする

※中華菜館まんみのホームページより

 

正式なレシピはわかりませんが、いつも作っているレシピでマーボー豆腐を作り、焼きそば麺の上にかけてみようと思います。

食べる前から分かるね、ぜったいおいしいやつ!

 

豚ひき肉、とうふ、生姜、にんにく、豆板醤、ネギ、焼きそば麺、醤油、はちみつ

 

ウエイパーや創味シャンタンまたは鶏がらスープなど

 

にんにくやしょうが、ひき肉を炒め、豆板醤、創味シャンタンをいれて水をいれます。

 

少し醤油やはちみつなどで味をととのえてみました。

豆腐は、形を残すなら木綿ですが、あまり硬すぎると食感が良くないです。

絹ごしにして、かき混ぜる時に豆腐にあまり触らないというのも手ですね。

 

豆腐を入れて温まったら、水溶き片栗粉でとじます。

 

image

麺に油を少し使いカリッと焼きます。

 

焼いた麺の上にかけます。
 

麺にとろっと麻婆がからんでおいしかったです。

五目焼きそばみたいな感覚で、特に違和感はなかったです。

麺を良く焼くとパリッとして麻婆と絡んでおいしいと思いました。

 

麻婆豆腐といえば、ご飯と一緒に召し上がっている方が多いと思いますが、たまには志向を変えて「仙台マーボー焼きそば」にしてみてはいかがでしょうか。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

私はいつも目分量なので、雰囲気が似たレシピを探して参考にさせていただきました。

細かいところは違いますが、ぜひ参考に!