【憧れのチーズ】ブラータ 生モッツァレラを取り寄せてみた! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。 

 

 

ずっと前から、一度食べてみたいと思っていたチーズがありました。

それは「ブラータ」。

モッツァレラチーズで刻んだモッツァレラチーズと生クリームを包んだ「生モッツァレラ」とも呼ばれるフレッシュチーズです。

元々はイタリアのチーズだそうで、鮮度が命のチーズなので、なかなか日本では食べられなかったそう。

 

でも、今では日本でも冷凍の物などが食べられるようになりました。

冷凍技術、配送技術の進化バンザイ!

 

でもね、これが結構お高くて。

カルディの冷凍ブラータ(イタリアより輸入))もあるのですが、1つで650円くらいするんですよね。

しかも、大人気ですぐに売り切れちゃうんだとか。

 

んー、650円かぁ…悩む。

 

でも、色々調べていたら、北海道の花畑牧場でも作っていることを知りました。

1個が小ぶりですが、イタリアの輸入品よりは多少お手頃な感じです。

たまたまセールの時期などに重なったので、スカイツリーの上から飛び降りるつもりで(言い回しが昭和)買ってみました。

ちなみに、私以外にブラータを食べる人はいないので、独り占めです。

 

届いたのはこちら!

 

せっかくなので、ブラータ(左)の他に、60φモッツァレラという、薄切りのモッツアレラチーズも買ってみました。
 

まずは、待ちに待った「ブラータ」を食べてみましょう!

 

小ぶりのブラータ(70g)が9個入り

 

1個の大きさは、ヤマザキの「薄皮つぶあんぱん」くらい?(笑)

解凍の仕方が書いてありました。

 

「ボールに水を入れて、袋から出したブラータを入れる。そのまま冷蔵庫で1時間半から2時間、解凍する」

…うわ。

 

うーん、道のりは遠いが、あと少しだ。

おいしくなーれ!

 

2時間後。

カチコチの雪見だいふくみたいだったブラータが、ぷりんぷりんのぷにょぷにょした物体になっていました。

いやー、かぶりつきたい衝動を抑えて、切ってみましたよ。

 

ん?

なんか、カッテージチーズみたいなのがぎっしり入ってる。

もっととろーりと水っぽいのかと思いきや、意外と詰まってる。

 

でも、これがずっと食べてみたかったブラータ。

フォークでちょっとほじって中心を食べてみました。

 

わああああああああ!うっまぁ!!

やっぱりおいしい。

えーと、濃厚でおいしい生クリームを食べたみたいなミルク感。

そしてやわらかくてとろっとしたモッツアレラと合わさって、めちゃくちゃおいしいです。

 

いや、勇気を出して買って良かったです。

 

オリーブオイル、黒こしょう、塩をかけてみました。

ふふふ、こりゃあ何個でも食べられるやつだ。

 

外側のもっちもちむっちむちのモッツァレラももちろんおいしいのですが、やっぱりこの中身のミルキーな感じがたまらないです。

 

花畑牧場に限らず、ブラータを召し上がるならまずは何もかけずに、中のミルキーな感じを味わってみて下さいね!

 

せっかくなので、一緒に買った60φモッツァレラチーズも試してみましょう。

 

image

60φモッツァレラ 1キロ入り

60φということ、直径6cmですかね。

小分けして冷凍しなくては。

 

まずは手っ取り早くチーズ焼きにしてみようと思います。

 

冷凍枝豆とじゃがいもを先にレンチンして柔らかくしてから、塩と黒こしょうを。

 

 

いやん、おいしそう。

 

普段は一般的なピザ用のチーズを使っていたのですが、やっぱり全然違いますね。

めちゃくちゃミルクの香りがしておいしいなぁーって思いました。

 

母にチーズ料理何が食べたい?と聞いたら、元気に「ピザ!」の声が。

んー、ちょっと面倒くさいな(笑)

グラタンとか言うのかと思ったのに。

 

とりあえず無印のナンミックスがあったので、それでナンをフライパンで焼きました。

その上に家にあったものを色々トッピング。

 

刻んだ自家製ミニトマト、ウインナー、冷凍枝豆、玉ねぎなどなど。

チーズをたっぷりのせてオーブンで焼きました。

 

具だくさんのピザが出来ました。

 

チーズってやっぱりおいしいですね。

皆様もぜひ おいしいチーズでいろいろな料理を試してみて下さい。

 

※今回購入した花畑牧場のチーズは常時販売しているわけでは無いようなので、公式ページで在庫をご確認ください。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村