ソーセージパンを食べ比べてみた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

ソーセージの入ったパンが一番おいしいって言うんですよ、同行者が。

スーパーのパン売り場でも、ソーセージ入りの総菜パン。

街のパン屋さんに行っても、必ずソーセージ入り。

私もソーセージは好きだけど、一番って言われるとね。

 

スーパーに買い物に行ったら、「いつもいろんな食べ比べやるけど、ソーセージパンの食べ比べしないの?」と。

え、ソーセージパンってそんなにある?

 

というわけで、今回は同行者プレゼンツ「ソーセージパン食べ比べ」でございます。

とりあえず、近所のスーパーでお手軽に手に入るソーセージパンを買い集めてみました。

 

ひとつずつ食べてみますか!

 

① まるごとソーセージ (山崎製パン)

 

マヨネーズたっぷりでふわふわのパン。

総菜パンとしては、大きくて食べごたえがある方だと思います。

私の中でソーセージパンといえば、これの印象です。

 


切ってみると、あれ?ソーセージ細っ。

よくあるチーカマくらいかな。

ソーセージは細いですが、たっぷりのマヨネーズで物足りなさはないですが。

温めたら パンがますますフカフカで、マヨネーズが強く、ソーセージの味がますますしなくなってしまいました。

総菜パンとしてはおいしいけど、主役のはずのソーセージがあまり目立ちませんでした。

 

② あらびきソーセージ(Pasco 敷島製パン)
 

あれ、デジャヴ?って思うけど(笑)

こちらが一目見て違う!と思うのは、ヤマザキがマヨネーズだったのに比べて、こちらはマスタードソース。

粒々見えるのがマスタードです。

辛くはありませんが、多少の酸味を感じます。

 

お、さらにソーセージが細くなった印象が。

でもパッケージによると、「三元豚のポークソーセージ」に「熟成マスタード」とのことですから、こだわりの材料ということでしょうか。

食べてみると、フカフカのパンの分量が多いのでやはりソーセージの印象は薄めです。

でも、温めて食べてみると、ヤマザキよりもマヨネーズ味がきつく無いので少し高級感があるような。

マスタードの酸味がお好きなら、こちらの方が良いかもしれません。

 

③ あらびきポークのホットドッグ (山崎製パン)
 

こちらはホットドッグスタイル。

パンとソーセージとマスタードという、すごくシンプルなパンです。

マヨネーズが苦手な方には、こちらの方がさっぱりしていて良いですね。

 

食べてみると、なんか辛い。

マスタードの辛さかな?と思ったら、同行者が「これ、玉ねぎが入ってる!」と。

よく見たら、ソーセージの下にみじん切りの玉ねぎが入っていました。

量は少しなのですが、それが結構主張していました。

苦いような、辛いような。

言われてみれば、コストコとかイケアなどでもホットドッグに玉ねぎのみじん切りのせますよね。

私は手が込んでいるなと思ったのですが、生玉ねぎがきらいな同行者からは不評でした。

また、たっぷりの粒マスタードが結構酸っぱくて、ケチャップよりもマスタードの酸っぱい味が強調されていました。

 

まあ、100円ちょっとの総菜パンに多くを期待してはいけないのだけれど、なんとなくどれもピンと来なくて、主催の同行者はちょっとテンション低め。

それならば!とスーパーの中にあったベーカリーのソーセージパンを買ってみました。

 

街のパン屋さん的なベーカリーのソーセージパン 160円

上に綺麗にマヨネーズがかけてあったのですが、持ち帰りの際にぐちゃっとしてしまいました。

 

ソーセージにボリュームがあっておいしそう!

 

ケチャップはかかっていないのですね。

食べてみると、やはりソーセージの存在感がすごい。

もちろん、ソーセージも皮がパリッとしていておいしいです。

でも…パンの量が少なすぎて、ソーセージパンという感じがあまり。

バランスって難しいですね。

 

まあ、総菜パンだもの、これくらいで十分おいしく食べられるしいいよね…と言いながら最後のパンを取り出しました。

 

⑤ ふっくらドッグ ケチャップ&マスタード(山崎製パン) 

 

持ち帰り方が悪かったのか、若干マスタードとケチャップがはみ出ています。

今までで一番シンプルで、んー、見た目あまり期待できず。

正直に言うと、他のパンに埋もれて、エコバッグの一番下でぐったりしていました…。

 


細めのソーセージにマスタードとケチャップ、シンプルなホットドッグパン。

 

…ところがですよ。

なんとこれが一番おいしかったんです!

見た目は一番しょぼかったけど、細いソーセージとパンとの量のバランスがちょうど良いのです。

さらに、粒マスタードじゃなくて、からしみたいな辛くて黄色いマスタード。

シンプルなので、このマスタードの辛さが刺激となってちょうど良い味になった気がします。

 

同行者も、全部の中で一番これがおいしい!と言っていました。

マスタードが辛めなので、お子様は難しいと思いますが、辛いのが平気なら大丈夫。

 

食べてみての感想としては、マヨネーズが好きな方、ソーセージを味わいた方、シンプルなものが好きな方、いろいろ好みに合わせて召し上がるのが良いと思いますが、個人的には最後に食べた「ふっくらドッグ」が一番好みの味でした。

 

皆様も、いつもと違う総菜パンを見つけたら、ぜひ手に取ってみて下さいね。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村