緑と白のあんぱんが大人になったらおいしく感じた話 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

私が「買い物に行くけど何か買ってくるものある?」と母に聞いたら、「お昼に食べるからあんぱん買ってきて」と言うのです。

あんぱんはおいしいけど、個人的にはお昼はしょっぱいパンがいいな(笑)

でもまあ、今は高齢の母はあまりどこも行けないので、好きなものを食べるのもいいよね。

というわけで、スーパーのパン売り場を見ていると…。

 

…おや?

 

気になるあんぱんを見つけました。

薄皮あんぱんでもなく、小倉あんぱんでもなく。

買ったのはこちら。

 

白あんぱんと、うぐいすぱんです。

皆様、最近召し上がりましたか?

というか、うぐいすぱんとか、最近見ました?

私は正直な所、ヤマザキパンで白あんぱんやうぐいすぱんを売っているとは知りませんでした。

 

うぐいすぱん…何十年食べてないでしょう。

子供のころ、祖母が買ってくれた3食パンの一つに入っていて、「チョコクリームがよかった!」と激しく落胆したのを覚えています。

たぶん、それ以来食べていません。

白あんぱんに至っては、あんぱんとしては、多分食べたこと無いです。

 

母も「懐かしい!」と喜んでくれました。

2個は食べきれないというので、半分ずつして私もご相伴にあずかれることになりました。

 

うぐいすぱん

うぐいすあんを包みました。…でしょうね(笑)

 

アンパンマンみたい。

半分に切りました。

 

あれ、こんな深い緑でしたっけ?

久しぶり過ぎて忘れてしまいました…。

見た目はまるで抹茶餡という感じですね。

えんどう豆を使った餡がうぐいすあんですが、なんというか独特の青臭いような独特の香りがします。

豆苗を思い出すような香り(笑)

まあ、どちらもエンドウだから仕方ないですよね(笑)

子供のころはこの香りが苦手でしたが、豆苗で慣れてきたのかおいしく感じました。

皮が無くて、さらっとした餡だったのが食べやすくてよかったです。

 

白あんぱん

白こしあんを包みました。

こしあんなのがうれしい!

小豆の餡なら、粒あんも大好きですけど、うぐいすあんや白あんの皮はいらないかな。

 

丸ごとの写真撮り忘れました…。

なのでいきなり半分です。

 

まるで羊羹のようななめらかな白あん。

上の白ゴマも良い働きをしていて、白あんと合っていました。

もちろん甘いのですが、小豆餡とは違ったおいしさがありました。

 

さて、珍しいあんぱんを食べたわけですが、とてもおいしかったです。

正直あずき餡にはかないませんが、たまには白あんやうぐいすあんのあんぱんもいいですね。

皆様ももしお買い物のときに見つけたら、ぜひ手に取ってみて下さい。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村