タレビンの新しい使い方を考える | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

 

◆ タレビンの新しい使い方を考える

 

 

 

 

タレビンってご存じですか?

お弁当の端っこにある、お醤油やソースが入っているアレです。

今はいろいろかわいいものも出ていますが、その元祖は、ボトルの形、お魚の形、ブタの形などでしたよね。

とんかつ弁当とかなら、高確率でブタのタレビンが入っていましたっけ(笑)

 

でも、最近は小袋に入ったソースやしょうゆがつくことも多くなりましたよね。

安価で衛生的で日持ちもするだからでしょうか。

タレビンはどんどん減っていくのかな?

 

母が「これが出てきたんだけど使う?」と。

 

いつごろのものかわかりませんが、ファンシーなタレビンセット。

使う予定は無いけれど、懐かしかったのでもらいました。

 

 

中はこんな感じ(ついつい見える化)

ブタと魚とボトルタイプ。なつかしいなー。

 

もちろん醤油やソースを入れるのもいいのですが、何かほかに使い道は無いかと考えてみました。

 

 

その① ひとくちプリンを持ち歩く

 

遠出が出来ないので、近所をぐるっと散歩する機会が増えました。

いつもなら、ランチやデザートなどのお店に入るのに、それも何だか気乗りがしなくて。

それなら、このタレビンにデザートを入れて持ち歩き、出先でサクッと食べられるのはどうかな。

 

…やってみました。

 

プリンエルで。

 

口元ぎりぎりまで入れるって大変な事ですね(笑)

スポイトが必要だ。

 

この色、マヨネーズみたい。

とりあえず、冷蔵庫へ入れて冷やし固めました。

 

このまま固まりましたよ。

 

ふんふんふーーん♪(鼻歌)

あー、なんかプリンが食べたくなったなー。

そうだ、今日は偶然プリンを持っていたんだった。(茶番)

 

ちゅー!おいしー。

 

…うーん。

あんなに手間がかかったのに、一口で終わりでした(笑)

そして、とっても吸いにくいよ。

ま、かわいいからいいか。

 

帰ってから、我が家にある一番細いブラシで中をよーく洗いまして、ちゃんと乾燥させました。

本当は使い捨てなのかもしれないけど、今回はお湯だとすぐに綺麗になったので、さらに使ってみることにしましたよ。

 

 

その② ひとくちゼリーを持ち歩く

 

 

カラフルなゼリーが作りたくて、ゼラチンパウダーを買って来ました。

 

味と色はこれで。

 

 

7種類のシロップが入っているんです。

絵具みたい(笑)

 

こーんなカラフルなゼリーとか。

 

こんなスイカみたいなゼリー(味はイチゴ)が出来ました。

 

そして、その時にちゃんとタレビンにも詰めていましたよ。

 

凍らせた飲み物と一緒に、タレビンゼリーもいれておけば、いつまでもひんやり。

 

あらかわいい。

 

こんな感じでちゅるっとね。

 

これ、なかなかいいよー。

手も使わないから、いまの時期にぴったり。

ひとくちだけゼリーが食べたいときにおすすめです。

 

…ん?

 

ひとくちだけゼリー?

ひとくちゼリー?

 

…どこかで聞いたような。

 

 

 

 …とっくに商品化されてた〜(茶番)

 

 

 

というわけで、タレビンにはやっぱりこれかと。

 

結局、お弁当(笑)

 

ソースを詰めるのがなかなか大変でした。

 

ピカタにソース。

ぐっと押して、かけるのも結構力がいりますな。

 

そして、今までのゼリーなどと違ってうまく洗えなかったので使用後に処分しました。

ブタさん、ごめんよ。

 

他にも、凍らせてみようかなと思ったのですが、破裂したら困るしなぁと。

少量入れれば、多少膨張しても大丈夫でしょうけど。

というわけで、新しい使い方の提案をしようと思ったのですが、今のところ良案が思いつかず。

また何か思いついたら、記事にしたいと思います。

 

あ、ポーションタイプのかき氷シロップは、少量ずついろんな色が使いたい時にいいなと思いました。

おすすめです!

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

オマケ☆

 

お散歩の時に咲いていた花をご紹介します。

 

百日草(ヒャクニチソウ) 花言葉 遠い友を想う

 

 

 

アルストロメリア 花言葉  未来へのあこがれ

 

 

白粉花(オシロイバナ) 花言葉 臆病 内気

 

金魚草(キンギョソ  花言葉  おしゃべり おせっかい

 

アメリカフヨウ 花言葉 日ごとの美しさ しとやかな恋人

 

日々草(ニチニチソウ) 花言葉 楽しい思い出 友情

 

シキザキベゴニア 花言葉 片思い 愛の告白

 

 ペンタス  花言葉 希望がかなう 願い事

 

 

前向きな花言葉をもらった花は幸せですね。