NZりんごで飾り切りに挑戦ダ! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

 

◆ NZりんごで飾り切りに挑戦ダ!

 

 

先日スーパーに行ったら、小ぶりでかわいいリンゴが売っていました。

 

 

JAZZ というニュージーランド産のりんごです。

「ほどよい酸味でパリッとした食感」というのが気になって、買ってみました。

甘いリンゴも美味しいけれど、甘酸っぱい方がもっとおいしいと思っているので、どんな味か楽しみです。

 

かなり小ぶりで、赤と黄色の皮がかわいいりんごです。

なんか、外国の方が、丸ごとかじっていそうなイメージ(笑)

 

大きさが伝わらないので、何かないかなと思ったら、母がくれたキウイがありました。

 

どう?伝わりますか?

んー。

…でも、くしくもニュージーランド同窓会みたいな感じになったのでま、いいか。

 

皮が赤くてかわいかったので、何十年かぶりにこれ、やってみました。

 

 

よーくみると、全体的に失敗しているけども。

遠目で見ると、かわいくできました(笑)

 

あ、ちょっと待って!

飾り切りに挑戦ってうさぎりんごの事じゃないですよ。

 

ネット上で、気になる飾り切りを見つけちゃったんです。

参考にしたYouTubeはこの後貼りますので、作る方はぜひそちらを参考にして下さい。

 

つやつやのリンゴ。

 

4つに切ったら、そのうちの一つを菜箸などで挟みます。

 

ここから切り込みを入れたら、りんごのもう片方の辺を下にして置いて、そちらも切ります。

(説明が難しい)

 

こんなふうに切れます。

これを繰り返して、そのパーツを少しずつずらして重ねたら、こんな風に出来ました!

 

「木の葉リンゴ」

 

パフェとかのはじっこに刺さっているリンゴだ。

プロはきっとこの厚みの5分の1くらいで、薄くて綺麗になるんでしょうねぇ。

私はこれで手一杯…。

リンゴが小さいのもあって、見本のように細かくはできませんでしたが、がんばりました。

なんとか完成してうれしいです。

 

でも、もっと難しいかと思ったら、ゆっくり丁寧にすれば結構素人でもいけるものです。

私は普通の三徳包丁のようなもので切ったのですが、もっと小さなナイフや包丁ならもっとやりやすいでしょうね。

 

せっせせっせとあと3つも切っていきます。

やればやるほどうまくなるのかと思いきや、私の性格か、だんだん適当になっているらしく失敗も。

 

 

でもせっかくなので4つ全部やってみました。

 

うわー、失敗目立つー。

上の左側が一番最初のリンゴ。

これが一番うまくできたかな。

やはり最初なので丁寧に仕事をしたのだと思います。

 

パフェもないし、これだけだと何とも言えない感じに。

あ、そういえば、あれがあったじゃない。

 

 

ニュージーランド産キウイも一緒に並べて、「ニュージーランド同窓会盛り」になりました(ナニソレ)

少し華やかになったかな。

 

そして肝心のJAZZのお味。

好みもあると思うのですが、ちゃんと甘くてちゃんと酸っぱいって思いました。

甘いだけじゃぼんやりしちゃうから、甘酸っぱくてちょうどいい!

そして一人分にぴったりなサイズだなって思いました。

もし甘酸っぱいリンゴがお好きな方は、ぜひ試してみてくださいね。

 

そして飾り切り。

若干の集中力が必要な感じはしますが、絶対無理!というほどは難しくありません。

これ一つ出来たら、どこかで披露できそうでうれしくなりました。

…ま、今のところ披露の予定はありませんがね(笑)

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

JAZZりんご ⇒ https://jazzapple.com/jp/

 

 

オマケ☆

 

久しぶりに母の話をちょっとだけ。

どうしたことか、うちの母は「みちょぱ」さんがお気に入り。

テレビでみちょぱさんを見かけると、

「何を言っているかよくわからないけど、この子、かわいいわねぇ」と言っています。

まあ、おばあさんにはちょっとわかりづらいでしょうな。

別番組でゆきぽよさんを見ても「これ、あの子じゃないでしょ?」と母には違いが判っている様子。

ほうほう、すごいじゃないの。

 

ところが問題は、母がみちょぱさんの名前を覚えられない事。

うん、確かにちょっとむずかしいかもね。

 

「ぱちゃぱちゃ」とか「ちゃちゃちゃ」とか言ってから、「あの子の名前何だっけ?」というのが常なのですが、ついにこんなことを言い出しました。

 

「ちぢみちゃんがまた出てたよ」

 

ち、ちぢみちゃん?

 

…料理番組でも見たのかな。