現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ 【母の日】簡単カップケーキを焼いてみた
先日の、おじさん初めてのおかし作り、楽しんで下さった方が多かったようでうれしいです。
同行者(夫)も、すっかりパティシエきどりで「また手伝うから」と言っております。
じゃあ、気が変わらないうちに、何か作りましょう。
そうだ、母の日が来るのだから、母へ何か簡単なお菓子を作りましょう!
…なんて言ったって、私もお菓子作りは苦手なんですから、簡単なのが一番。
というわけで、クッキーと同じくらい初心者定番の「カップケーキ」を焼くことに。
混ぜるだけの簡単レシピを見つけました。
URLは最後に貼りますので、材料など気になった方はぜひご覧になって下さい。
では、参ります!
ホットケーキミックス、バター、たまご、牛乳、砂糖
今回はフルーツミックスをのせてみることにしました。
レシピは牛乳でしたが、豆乳しかなかったので、我が家は豆乳で。
あとは混ぜていくだけです!
ホットケーキミックス、砂糖、たまご
豆乳も入れます
目が回るような高速でかき混ぜる男。
や、落ち着け、落ち着け。
レンチンで溶かしたバターも冷めたら少しずつ入れました。
そしてカップへ。
…あ。
カップケーキの型を買ってこようと思っていて忘れていました。
薄い紙のカップはあるのですが、これだけでは使えません。
どうしよう。
あ、いいものみっけ。
他の物に使おうと買っていた、ケーキ型がありました。
これに、カップを2つ入れて寄りかからせる作戦に。
同行者は、レンゲを使って1つずつ丁寧に入れていきます。
慎重ね。
あ、すでに丸く無いな。
おにぎり型だ(笑)
おにぎり型だって、カップに入っていたらカップケーキでしょ?ね?でしょ?
仕出し弁当感がすごいな。
そして、見事なおにぎり型。
焼いたらどうなるのだ?
170℃に予熱したオーブンで20分ほど焼きました。
初めてのカップケーキに興奮が止まらないうちの見習いパティシエ(笑)
オーブンから天板を取り出しました。
あはは、三角だ。
でもおいしそうに焼けていますね。
この微妙な三角形を作るのが大変でした!
…いや、それはうそ(笑)
食べてみると、ドライフルーツを入れる分、砂糖を少し控えたので甘さ控えめで軽く食べられます。
ホットケーキミックスのおかげでふわふわフカフカで軽いです。
同行者も鼻高々。
明日はかわいくラッピングして、プレゼントしましょう。
母、喜ぶだろうなぁ。
ちなみに、2回目も焼きましたが、あるだけ無理やりカップに入れたので量が多過ぎたり、天板が温かくてカップがふにゃんとしちゃったりでなんか焼き上がりも全体にでろーんとしちゃいました(笑)
強まる仕出し弁当感、遠ざかるカップケーキ感(笑)
ま、自分たちで食べるのだから、大丈夫、おいしく食べられるよ。
久しぶりのお菓子作りが続いていますが、楽しいですねー。
中学・高校の頃、女子同士で「手作りお菓子を交換するブーム」みたいなのが定期的にやってきて、その時に作った簡易的なクッキーやカップケーキを思い出す、懐かしい味です。
お菓子作りの技術はもちろん、バターやお砂糖の量、小麦粉やたまごなど材料の違いなどもあり、プロのおいしいお菓子とは全く別物ですよね。
でも、こういう簡単にできるお菓子も、懐かしいあのころの味がしておいしかったです。
母の日に、母に渡した時の感想なども次に書けたらいいな。
皆様も、お母様の事を想い出したり、お母様と過ごしたり、楽しい母の日でありますように。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
参考にしたレシピ ⇒ https://macaro-ni.jp/74788
オマケ☆
10年分のブログの中から「母」でブログ内検索をしてみました。
2018年4月、母と日比谷を訪ねていました。帝国ホテルに行きたいという母と、鹿児島黒豚を食べたり、東急で不思議な洋服を見たりしました。
2年前の記事ですが、もしお時間があったらご覧になって下さいね。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12369806847.html
奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊が宮城県を旅したくなる動画を公開しています。
今回は巨大な滑り台でタイムトライアルです。
是非ご覧になって下さいね。