現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ メロンパンの皮焼いちゃいましたを食べちゃいました
山崎製パン
メロンパンの皮焼いちゃいました。
メロンパンの皮焼いちゃいました。チョコチップ
一定の期間をあけて、定期的に見かけるような気がするこの「メロンパンの皮焼いちゃいました」。
初めて見たときは、即買いましたよ。
だって、皆様も一度や二度は、ココの部分だけ食べたいって思ったことがありますよね?
ヤマザキのホームページによると「メロンパンの皮焼いちゃいました」は2014年に山崎製パンの大阪第二工場で誕生していました。
当時、この工場が近畿のメロンパン製造を一手に担っていましたが、メロンパンの販売が苦戦し、ライン稼働率が落ち込んでいました。
そこで、画期的な新製品を開発すべく、工場内のさまざまな部署から集められたメロンパン好き女性社員による開発プロジェクトが立ち上がります。
そのプロジェクトの中で、メロンパンの皮がおいしいから、皮だけ食べたいという人もいるという話が盛り上がり、ついに「メロンパンの皮だけ」という画期的な商品が生まれたのだそうです。
メロンパンの皮だけ食べたいと思った人はたくさんいたでしょうが、それを商品化した発想と勇気がすごいなって思います。
初代のメロンパンの皮焼いちゃいました。は、発売から1年で約3400万個が出荷されたのだそうです。
すごいね。
3代目まで開発され、その後2019年には「平成ヒットシリーズ」というリバイバル企画で復活しました。
…ん?
じゃ、今私が持っているこれは?
4代目なのか?それとも3代目のリバイバルなのかしら?
ま、いいか(笑)
食べてみると、いわゆるソフトクッキーですよね。
以前食べたときにはもっと外側がカリッと固かったような気がしたけど、こんなにソフトだったかな。
なんというか、とにかく甘くて歯にくっつく感じ。
発想はおもしろいけど、今となってはもうメロンパンとして食べたいかな(笑)
確かにチョコチップ入りのメロンパンもあるけど…。
こうなると完全にクッキー(笑)
クッキーと言うにはすこし柔らかい感じもするんですよね。
そこが「メロンパンの皮」なのかなー(笑)
食べるときのコツとしては、メロンパンの事を想いながら食べる事!
それ大事(笑)
そうすると、普通のクッキーを食べる時よりも、ちょっぴり幸せになれる気がします。
【よくがんばった】
先日、奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊 伊達成実様の「鼓武激励」という生配信がありました。
また伊達武将隊の話が始まった…とお思いでしょうが、まあ、ちょっと聞いてください。
メインの内容は、もちろん素晴らしかったけれど、皆様にお伝えしたいのは、成実(しげざね)様が、配信の最後におっしゃったこと。
毎日毎日頑張って今日まできた己に拍手!
自分、よくがんばった!
世界で病と闘っている方たちに、応援の拍手!
みんなえらい!よくがんばった!
そして明日からも笑顔でがんばれるように、拍手!
がんばれ 自分!
がんばれ みんな!
まあ、なんというか文字にするとすごくチープな感じなのですが、自分をほめる機会など無い私にとって、とても響く言葉なのでした。
もし、元気が欲しい!成実様のお言葉を聞いてみたいという方がいらしたら、こちらから!
伊達武将隊YouTube ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=6xnnuEBwT4c
最後の最後、55分くらい(残り5分くらい)あたりからご覧いただけたらよいかなーと思います。
いや、もちろん本当は最初から見ていただきたいのですが、伊達武将隊をご存じない方には、ちょっとおなか一杯かなと思いまして。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
オマケ☆
10年分のブログの中から「クッキー」でブログ内検索をしてみました。
2017年10月 鎌倉のレンバイで、パンお菓子などおいしいものをたくさん買っていました。
その前後にも、鎌倉の美味しいものをたくさん買ったり食べたりしていますので、ぜひお時間のある時にご覧になってみて下さい。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12318892055.html
4月15日に最新作が公開されました!
奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の宮城県を旅したくなる動画が出来ました。
武将の皆様が、作並温泉のディープスポットを紹介しています。
ぜひご覧になって下さいね。