はじめての手作り梅干し完成~! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

 

◆はじめての手作り梅干し完成~!

 

 

 

我が家では、私が生まれる前から梅干しは自家製でした。

父が農家の出身だったこともあり、味噌や梅干しなどなんでも手作りで育ったことが理由だと思います。

さすがに味噌は買っていましたが、自宅でなった梅の実のほかに買ってきた梅も含めて大量の梅干を漬けていたんです。

 

父が亡くなってから、その仕事は母がほとんど一人でやっていました。

私が手伝うのは、土用干しでザルの上に並んだ梅干をひっくり返す事ぐらい。

 

でも母も高齢ですから、「今年からはアンタが漬けなさいよ」と突然言って来ました。

えー?突然??

でもまあ、母が元気なうちに教わっておこうと思い、梅干しづくりに挑戦。

 

有楽町の和歌山物産館で完熟の南高梅を買い、2キロだけ漬けました。

ゆかりが作りたくて、赤しそをものすごく大量に入れました。

 

そして昨年作った梅干し、そろそろ食べてもいいんじゃない?ってことになり、ちょっとだけ味見。

 

じゃーん!

 

海洋堂のフィギュアじゃありませんよ(笑)

この赤すぎる梅干し、綺麗に漬かりました~!!

 

これ、ワタシが漬けました~!!

このドヤ顔、お見せしたい。

 

ものすごくたくさん赤しそを入れたので、いつも母が漬けていた梅干しよりもすごく濃い色に!

そして和歌山物産館の梅自体が凄く綺麗だったので、見た目も綺麗に漬かりました!

いやん、うれしい。

早速味見をしてみましょう。

 

 

 

 

お口の中が洪水になりましたか(笑)

食べてみると、いやあ、おいしい!!

いわゆる昔ながらの梅干しですが、塩分はそれほどじゃないのでしょっぱくは無いです。

どちらかというとかなりすっぱい。

 

私は梅干しはおにぎりよりも、そのまま食べたい派なのですが、1粒が結構大きいので、ちびちびつつきながらお茶を飲めそうです。

 

とりあえず大根を薄くスライスしてのっけてみました。

 

すてき。

これだけ永遠に食べ続けられちゃう。

大根1本食べられるわー。

 

実は、まだまだ母が漬けた梅干しがあるので、そちらを先に食べます。

でも時々ワタシ梅干しもこっそり出して食べよーっと。

 

手作り梅干しがおいしくできたご報告でした。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

オマケ☆

 

10年分のブログの中から「梅干し」でブログ内検索をしてみました。

2018年3月、茨城県の大洗にある梅カフェで、梅干しをおかわりしていました。

梅干しをたくさんの種類の中から選べる梅茶漬けや、梅スイーツなど、梅干し屋さんだからできる美味しいメニューがたくさんでした。

2年前の記事ですが、お時間があったらぜひご覧になって下さい。

https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12361617435.html

 

 

 

奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊が宮城県を旅したくなる動画を公開しています。

今回は、伊達成実様と片倉景綱様が、シャーベット対決、ミニトマト対決などで伊達最強の武将となるべく対決をしています。ぜひ、ご覧になって下さいね。