現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ 材料クリープだけクッキー作ってみた。
クリープをものすごく久しぶりに手にしました。
まあ、よくネタになる話ですが、私も子供の頃スプーンでクリープを舐めていた派です(笑)
あの濃厚なミルク味は、他ではなかなか体験できませんよね~。
で、材料がクリープだけで出来るクッキーがあるんだって。
どういうこと?
しかも、森永が公式サイトでレシピを出しているとか。
早速クリープを買って来ましたよ。
でも気が付いた。
材料はクリープだけだけど、これを入れて焼くための型が必要なのでした。
わー、うちにそういうの無いなー。
…あ、あれがある。
先日ダイソーに行ったとき、焼き菓子を作ってみたいと思って買ってきたシリコン型が!
というわけで、クリープだけで作るお菓子作りに挑戦です。
最後に公式レシピのURLを貼りますので、ご覧になって下さいね。
用意するのはクリープと、入れて焼くための型のみ。
なんと、焼ドーナツの型(なんで笑)
なんか、クリープ入れづらいし。
レシピによると、厚みが5ミリから1センチくらいになるように、クリープを入れて平らにならします。
レシピにあったクリープ50gでこの焼ドーナツ型6個分でした。
それを200℃のオーブンで5分くらい焼くだけ。
あっという間にできましたー。
あれ、なんか真ん中のやつたぬき色になってる!!
全体にひびが入っているし、これは失敗したか?
でも、計量の失敗もないし、やっぱりドーナツ型がいけなかったのかしら。
恐る恐る型からはずしてみる…。
出来てたー!!
表はこんな感じにざらざらしているけど、裏側はプラスチックみたいにつるつるだよ。
なんだこれ、おもしろ。
そして手に持つと、びっくりするくらい軽いの。
割ってみるとこんな感じ。
食べてみると、まず、びっくりするくらいサクサク!
ホロホロする感じを勝手に想像していたんだけど、思ったよりもサックサク。
そして、ちょっと歯にくっつく感じ。
なかなかおいしいです。
味はねぇ、なんだろうなぁ。
卵ボーロの粉っぽさと軽さ、ラングドシャの甘さとサックリ具合を混ぜた感じでしょうか。
え?伝わらない?(笑)
まあ、劇的においしいってほどじゃないけど(笑)、何しろ材料がクリープだけっていう手軽さ。
他の材料の計量もいらないし、洗い物も少ないし。
ちょっと甘いものを食べたいって時にもいいかもしれません。
チャンスがあったら、試してみてくださいね。
あ…久しぶりにクリープをひとさじ食べてみた(笑)
誰にも怒られないの、いいね!大人サイコー。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
森永公式レシピ ⇒ https://www.morinagamilk.co.jp/recipe/detail/recipe.php?id=89179F
オマケ☆
10年分のブログの中から「クッキー」でブログ内検索をしてみました。
2018年8月、高円寺の英国式カフェで本場のスコーンを食べていました。
クッキーのような甘いスコーンではなく、粉の味がするスコーンで好みの味でした。
2年前の記事ですが、お時間のある時にぜひご覧になって下さい。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12386215731.html
奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の動画が公開されました。
宮城県に遊びに行きたくなる動画です。ぜひご覧になって下さいね。