おみやげサブレ!…ただし、11年前の。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

 

◆ おみやげサブレ!…ただし、11年前の

 

 

古い画像を整理していたところ、すごいものが出てきました。

それは、大量のサブレの画像です…しかも11年前の。

私がブログを書き始めたのは10年前。

それよりも前に、こんな写真を撮っていたなんて。

どうしたんだ、ワタシ。

 

せっかくなので、11年前の画像ですが皆様にご覧いただきたいと思います。

当然すでに終売になっているものやデザインが変更になっているものもあると思いますが、どうぞご了承ください。

商品のデーターは、わかるものだけ添付します。

(価格等は現在のものです)

 

皆様がご存じのサブレーはいくつありますか?

 

 

① 鳩サブレー

 

鳩サブレー (鎌倉 豊島屋) 10枚入り1080円

鎌倉の代表的なお土産、鳩サブレー。明治時代からあるそうですよ。

今では本店でしか買えない、文房具などの鳩グッズが人気です。

https://www.hato.co.jp/index.html

 

 

② 横濱開化サブレ

 

 

横濱開化サブレ (横濱文明堂) 7枚入り762円

サブレが綺麗な焼き色すぎて、サンプルみたい(笑)

https://bunmeido.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2076818&csid=0

 

 

③ DEAR Sable

 

 

DEAR Sable (森永)

6種類の笑顔があるサブレ。サイトは残っているものの現在は終売か?

https://www.morinaga.co.jp/dear/top.html

 

 

④ 澁谷サブレ

 

 

澁谷サブレ  渋谷のハチ公をモデルとしたサブレで、当時、渋谷東急にて販売されていたようですが、現在の情報は見つけられず。残念。

 

 

⑤ 湘南銘菓 江ノ電サブレ

 

 

 

湘南銘菓 江ノ電サブレ(ラ プラージュ マイアミ)5枚入り 648円

藤沢の老舗洋菓子店が作るサブレですが、江ノ電沿線でたくさん売っています。

お土産品とは思えぬ、バターたっぷりでおいしいサブレです。

https://www.maiami.com/

 

 

⑥ ガトーサブレ グーテ・デ・プリンセス

 

 

ガトーサブレ グーテ・デ・プリンセス(ガトーフェスタハラダ)6枚入り604円

現在も販売中でしたが、もっと爽やかなパッケージに変更になっていました(笑)

現在は王冠をかぶっている形に変わっていて、ちょっとニワトリっぽくなっていました(笑)

http://shop.gateaufesta-harada.com/shop/

 

 

⑦ 横浜サブレ

 

横浜サブレ 12枚入り お土産屋さんのようなところで買ったのか、データーが見つかりませんでした。

 

 

⑧ 江ノ島 かもめサブレー

 

 

江ノ島 かもめサブレー データーを見つけられませんでした。このサブレの形、どこかで見たような。

 

 

⑨ 古都鎌倉サブレー

 

 

古都鎌倉サブレー (玉屋本店) 6枚入り 540円

大仏サブレかと思いきや、古都鎌倉サブレーとなっております。そして中のサブレーのアレな感じがたまりません。玉屋本店は、のり羊羹で有名なお店ですよね。サブレも作っているんですね。

小町通りや江ノ島あたりのお土産屋さんでよく見かけるサブレです。

http://www.tamaya-honten.com/index.html

 

 

⑩ 横濱ベイブリッジサブレ

 

 

横濱ベイブリッジサブレ(ありあけ) 18枚入り 1080円

「ありあけのハーバー」でおなじみだった有明製菓はバブル期の不動産投資失敗で倒産していまいましたが、市民や元従業員などの復活運動の末に復活しました。

ハーバーだけでなく、このベイブリッジサブレも復活!パッケージなどが違いますが現在でも食べることが出来ます!

http://www.ariakeharbour.com/

 

 

⑪ 小犬サブレ

 

小犬サブレ(銀座コージーコーナー) 1枚80円

今はパッケージがもっとかわいくなっていましたが、ほぼこのままで続いているようです。

現在は、ココア味の小ねこサブレも販売されています。小犬と小ねこのセットもあって、かわいいです。

https://www.cozycorner.co.jp/product/gift/4698.html

 

 

⑫ ひよ子サブレー

 

 

東京ひよ子サブレー(東京ひよ子) 5枚入り 540円

昔から言われている、博多と東京の「ひよこお土産問題」(笑)

結局は、本社は福岡で、同じものを東京でも東京土産として売っている。有名になったのは前回の東京オリンピックの時…という感じのようです。

 

今はわかりやすいようにか、東京で売られているひよこは「東京ひよこ」となっています。

なので東京で売られているサブレーも「東京ひよこサブレー」。ただし、博多にもパッケージ違いのサブレーあり、名前はもちろん「博多ひよ子サブレー」です。どちらもかわいいからそれでよいです(笑)

http://www.tokyo-hiyoko.co.jp/items/sable.html

 

 

⑬ 湘南サーフボードサブレ

 

 

湘南サーフボードサブレ 残念ながら最新の情報を見つけられませんでした。もともとサーフィン関係の会社がプロデュースしていたようですが、現在は販売されていない様です。残念。

 

 

⑭ 開国博Y150のサブレ

 

 

 

 

 

「開国博Y150」は、2009年4月から9月まで、神奈川県横浜市で開催された地方博覧会です。

その時のキャラクターが「たねまる」。 

そのサブレをもちろん現地で購入しましたよ。

 

現在は、赤レンガ倉庫のすぐそば、象の鼻パークの一角に「横浜開港150周年記念碑」があり、「たねまる」の姿を見ることが出ます。

横浜に行ったら、ぜひ探してみてくださいね。

 

 

⑮ 鳩山民衆サブレー

 

 

鳩山民衆サブレー なんか、当時はおもしろかったのかもしれないけど、今はもう、こういう感じで政治を面白がれ無くなった気がします。

これは2009年7月に購入したものなのですが、翌年2010年6月に買うとこうなっていたようです。

 

みみみのごはん

なんか、意図的に鎌倉のアレに似せてきてるな…ますます笑えない。

 

 

⑯ 箱根登山電車サブレ

 

 

箱根 登山電車サブレ  箱根に行ったとき、お土産で買いました。

情報は見つからないのですが、おそらく駅の売店のようなところで買ったと思います。

箱根登山電車は、2019年の台風19号の被害により、箱根湯本駅と強羅駅の間で長期運休中です。

現在は代行バスを運行しているそうですが、一日も早い運転再開を祈っています。

 

 

⑰ ひょうちゃんサブレ

 

 

 

ひょうちゃんサブレ(崎陽軒) 5枚入り280円~

シウマイで有名な横浜の崎陽軒のマスコットキャラ「ひょうちゃん」をかたどったサブレ。

当時は、まるで怖い顔の雪だるまみたいだったひょうちゃんサブレですが(笑)、現在は帽子をかぶった状態になり、もう少しかわいくリニューアルしていました。パッケージもかわいくなって、横浜土産によろこばれそうです。

 

いかがでしたか?

さすがに11年もたつと、終売していたり、リニューアルされているものが多かったですね。

それを考えると、鎌倉の「鳩サブレー」はすごい。

 

ところで、皆様のモヤモヤにお答えしなくてはいけませんね。

なぜ私は、当時まだブログをはじめてもいないの、こんな写真を撮っていたのかということです。

何度もこのブログで書いていますが、私、根っからのコレクター気質でして。

なにがテーマを見つけては、あちこちで買いまくったりしているんですよね。

今までの中では、大きい瓶に入ったちょっとお高めの美味しい牛乳を集めていたこともありました。(もちろん中身は飲んじゃいます)

そのうちに瓶の量がすごくなっちゃって(笑)写真だけ取ってさすがに処分。

残念ながら、それはデジカメになる前だったので、ここには載せられないのですが(見たくないか(笑))

 

なので、このサブレの写真は、記録用に撮っていたんです。

一種のコレクションということでしょうか。

 

まさか、このブログで見ていただく日がこようとは。

もし、うんざりさせてしまったらごめんなさい。

 

少しでもおもしろがっていただけますように!

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

オマケ☆

 

10年分のブログの中から「サブレ」でブログ内検索をしてみました。

2015年6月、国立の「くろねこマルシェ」で焼き菓子を買っていました。

普段はお店はやっていなくて、月に数日のマルシェでのみ、購入できるのでした。

現在もマルシェを開催しているようですが、詳細は公式ページを確認してくださいね!

5年前の記事ですが、お時間があったらぜひご覧になって下さい。

https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12033363622.html