以前、読者のねこまたさんから教えていただいた、美味しいお菓子とパンの工房「くろねこ軒」。
この時の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12026718083.html
その、なんとも愛らしく美味しいお菓子にハマってしまったワタシ。
また食べたいな。
でも、くろねこ軒は通常は個別販売をしていません。
月に一度、ほんの短い時間だけ開いている通販を利用するか、この時のようにイベントに出かけるかしかありません。
ああ…。
でも、もうひとつ。
くろねこ軒のお菓子を食べる機会がありました。
それが、月に一度工房で行われる「マルシェ」なのです。
5月は、最終日の31日がマルシェの日でした。
行ってきました!!
11時からオープンのマルシェ。
JR中央線 国立(くにたち)駅から「北町公園」行きのバスで10分弱。
バス停から2分とのことでした。
北口のバス停3番乗り場です。
今停まっているバスの後ろのバス停です。
「変電所前」バス停で降りて、
この道を進み、その先を左折というか左へ戻るようにある路地を曲がったら…。
行列があるのですぐにわかります。
って、行列??
到着は10時35分くらいでしたが、すでに15人くらいの行列が出来ていました。
ごくごく普通の住宅街に出来た行列。
何気なく話を聞いていると、どうやらご近所の方がほとんどのようで、私のように電車やバスを乗り継いできたという人は少数派みたいでした。
いつもここで書きますが、ご近所の方に愛されるお店は長続きしますよね。
ああ、これ以上あまり知られてほしくない。
…なんて、ブログに書いておいて何を言っているんだって話ですが(笑)
11時少し前。
お店の方が出てきて、ガレージにパンやお菓子が並べられました。
場所のわりには結構な量のお菓子やパンですが、この人数を考えると心配。
ワタシの分、あるかなぁ。
そして11時。
予定通りオープンしました。
みなさん、用意された木のトレーに山盛りにパンをのせていきます。
天然酵母パン、きっとおいしいんだろうなぁ。
ドキドキしながら順番を待ちます。
そして!
順番キター!!
写真から見える名前を書いておきます。
甘夏マーマーレイド 840円
天然酵母カンパーニュ 500円
天然酵母 ピストーレ 110円
天然酵母 トマトとチーズ 240円
天然酵母 山型食パン 350円
天然酵母 ローズマリーとじゃがいもの塩ピザ 300円
天然酵母 ブリオッシュ オランジェ 230円
まだパンもたくさんありましたが、もちろんすでに売り切れのものも。
こちらは焼き菓子
サブレクランベリーピスタチオ 380円
くろねこサブレ 220円
ポピーシードとレモンのサブレ 300円
ピスタチオとゴルゴンゾーラのサブレ 550円
ウイナー 300円
プレーンクッキー 270円
オートミールセサミビスケット 290円
スコーン レーズン/ハーブ 各150円
シフォン ヴァニラ 330円
クラフティ・ルバーブ 800円
ケック ほうじ茶といちじく 250円
ケック カフェノア 260円 1本1400円
ケック アプリコ 250円 1本1350円
ケック 紅茶とオレンジピール 240円 1本1300円
すでに棚がスカスカになっていますが、まだ11時7分。
開店して10分もたたずにこんなに売れてしまいました。
フィナンシェ フランボワーズ 220円
抹茶フィナンシェ 220円
甘夏マフィン 200円
わー、どれもおいしそう。
たくさん買っちゃった!!
ワタシとしては、これでも相当厳選したつもり(笑)
今度はお会計の列に並びます。
といっても4~5人ですけどね。
このあたりでいらした方は、かなり品数が減っていて残念そう。
やっぱり早く来るしかないですよね。
一段落。
パンはまだ在庫が少しあるけれど
焼き菓子はほぼ完売。
これ、開店からわずか17分後の写真です。
レジで計算をしてもらいます。
生ケーキを買う方は、ここでお願いするともってきてもらえます。
欲しかったけれど、帰りにかかる時間を考えるとちょっと難しい。
うー、もう少し近くに住んでいたらなぁ…。
そして、今度は別の列に。
そう、カフェに入るためです。
地元の方はあまりカフェには寄らないらしく、4人待ちくらいで入れそうでした。
その間にキョロキョロ。
黄色いジョウロが可愛いなって思ったら。
こっちから見たら、くろねこがついてました(笑)
カシワバアジサイが咲いていました。
もうすぐアジサイの季節ですねぇ。
中で待たせていただきました。
ごくごく普通のお宅の玄関。
違うのは、昭和の香りのする建物を、とても素敵にリフォームしてあること。
とてもおしゃれなのに、ふとダイニングへの扉を見ると、小学生くらいの時、お友達の家へ行った時のことを思い出すような。
自然の木の枝に下げられたカーテン。
そしてあちこちにひっそりといる「くろねこ」たち。
そして、窓辺に飾られた、猫モチーフとアンティークなお菓子の道具。
素敵です。
メニューがきました。
何を食べるか、とても悩みます。
5月のメニュー
ルバーヴのクラフティー 390円
ヤマブドウのゼリー 380円
抹茶のロールケーキ 410円
シャルロットポワール 450円
タルティーヌ 750円
そしてほどなく席があいて、案内されました。
広いリビングダイニングには10人くらい座れる大きなテーブルが置かれていました。
少し暗めのお部屋が落ち着く感じです。
テーブルには、こちらで過去に作ったお菓子の写真を貼ったアルバムが置いてありました。
ああ、見れば見るほど素敵。
テーブルの真ん中にはお庭から摘んだ花やアジサイが飾られています。
そしてコースターは。
あ!やっぱりくろねこちゃん。手づくりかな、かわいい。
アンティークな道具などが飾られた棚の向こうがキッチンになっています。
柱時計が突然正時をボーンボーンと告げてびっくり。
あー、一人だったらびっくりして飛び上がってたかも(笑)
そして、待つことしばし。
きましたー!!
タルティーヌ 750円
自家製バゲットに、白インゲン前のパテと生ハム、もう一種類はキャベツのサワー煮とソーセージのグリル、マスタード風味のグリュィエルチーズのソース
わはは、めちゃくちゃおいしそう!!
わははは。
白いクリームみたいなのが、白インゲン豆のパテ。
おいしいでしょ、これは。
バゲットが焼いてあるので、ナイフではちょっと切りにくい。
でも、バゲットも噛みごたえがあっておいしいです。
白インゲンのパテも生ハムもソーセージも、みんなどこかで食べたことがありそうな食材ばかりなのに、何だか特別な感じ。
ごちそうですよね。
少し味が濃いかなと思ったのですが、お食事だからいいのかな。
ナイフだと切りにくいので、かぶりつきたいね!と前に座った方々がおっしゃってました。
確かに!
ここから見える全員が、必死にバゲットをナイフでグリグリと切っていました(笑)
ところで、さっきから気になっていることがひとつ。
食事を終えて帰る人たちが、帰る前に必ず私の後ろにしゃがみ込む。
何か置いてあるのかな?と振り返ったら。
わん。
わ!ガラス越しにこっち見てた!
そうかあ、みんなこのわんこにバイバイしてから帰ってたんだね。
わんこの名前は「うーちゃん」。
男の子だそうです。
お店の方の話では、もう「おじさん」なのだとか。
あらあら(笑)
じーっとこっちを見ながら、ずーっと尻尾をバタバタふっているうーちゃん。
今日はカフェがあるから、外でお留守番なんだね。
看板犬として有名らしく、ほかのお客様が「うーちゃん今日は入れてもらえないの?かわいそうに」と言ったら、お店の方が、席にいるみんなに「犬、お嫌いじゃないですか?」と聞いて、大丈夫ということで、中に入れてもらえることに。
よかったねうーちゃん!
お客様が帰る前にみんな撫でていく。
おとなしくて、いいこ。
がんばってるね。
キッチンには入れてもらえず、切ない顔で飼い主さんを見る…。
すると、「ミルクね」と飼い主さんが手に持った途端、うーちゃんはものすごい勢いで走り出した!
まるでマンガのような写真が撮れました(笑)
ちゃんとお外で頂きまーす!
たぶん、1分もかからずに飲み干していたね。
暑かったからね。
のどが渇いていたのかな。
お代わりももらってよかったね、うーちゃん。
2度目のお代わりは無いことを悟ったうーちゃんは、店内の見回りに。
今日のお客様はどんな人かな?
正直に申し上げますが、私は動物は大好きなんですが苦手。
子供のころから動物が身近にいなかったので、なでなでしたりするのが苦手です。
ちょっと怖いんですよね。
なので、正直どんなにうーちゃんがかしこくても、かわいくても、おとなしくても…やっぱり怖い。
出来れば、こっちへ来ないでほしいな。
可愛い姿を少し離れたところから見ていたい。
でも、あの時「いや、私は動物が苦手で」とか言える雰囲気ではなくて。
それにもちろん動物自体は大好きなので、うーちゃんを否定しているわけではないし。
ほら、動物にはわかるっていうじゃないですか、動物好きな人とそうじゃない人をね。
だから大丈夫。
きっと私の所には来ない…はず。
今日はようこそいらっしゃいましたわん。
わ!びっくりした!!
これまたまわりの空気を読んで、うーちゃんの頭やのどをなでなで。
犬をなでたのなんて、いったいどれだけぶりでしょう??
うーちゃんは、私のぎこちない撫で方でもおとなしく撫でられててくれました。
ありがとね、うーちゃん。
そうそう、デザートが出てきました。
ルバーヴのクラフティー 350円 アイスコーヒー 400円
くろねこ軒のある国分寺市で採れた無農薬のルバーヴがたっぷり。
見た目はフキかアスパラかという感じですが、食べてみるととっても酸っぱい!
酸味がさわやかなお菓子です。
おいしい!これ、好きだな。
楽しい時間とおいしいものはあっという間。
楽しかったし、おいしかった!
とても幸せな時間でした。
ごちそうさまでした。
来月ももちろんマルシェはありますが、うーん来られるかしら。
でもきっとまたいつか、伺えますように!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
くろねこ軒 ⇒ http://kuronekoken.com/
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami