【お茶の時間】本日のおやつと私のコレクション② | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

 

本日2回目の更新です!

1回目はこちらから ⇒ https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12582802625.html

 

 

2回目があるときは、おやつを食べながら、私のコレクションを見ていただいたり、「ブログについての事」などをのんびり書きたいと思います。

 

まずは、本日のおやつはこちら。

 

 

こんにゃくカスタード風プリン

 

群馬のこんにゃくパークのマークが入っているカスタード風プリン。

こんにゃくパークへは、いつか青春18きっぷで行きたいと思っているのですが、日帰りだとちょっと厳しくて、まだ行けていません。

いつか行くぞ!でも、今はこれでがまん!

 

300gも入っているので、ちょっとしたお豆腐くらいの量があります(笑)

商品にも「BIG」って書いてあるし。

 

良く冷やして、いざ食べようと思って気が付いた。

これ、100gあたり77キロカロリー…ということは1個で231キロカロリーか、そこそこあるな(笑)

こんにゃくと聞くと、勝手にヘルシーな商品をイメージしてしまいますが、これは違うっぽいよ。

まあ、今はカロリーよりも糖質の時代だからね。

 

お行儀悪いですが、このまま直にスプーンでいただきまーす!

 

いただきまーす!

パク。

 

んー、確かにプリンぽく無くはない。

どちらかというと、食感はプッチンプリン寄りのゼリーって感じかな。

カラメルもないので、カスタードゼリーという感じです。

これはこれでおいしいけど…次にもう一度買うか?と聞かれたら微妙なところでしょうか(笑)

こんにゃく粉は、あくまでもつなぎっぽい感じです。

気になる方は、とりあえず一度お試しを!

 

 

◆私のコレクション 今や珍しい記念メダル

 

以前はいろいろコレクションしていた私ですが、今はいくつかにしぼってコレクションを続けています。

そのうちの一つが、観光地などで今もわずかに残る「記念メダル」です。

なかなか人様にお見せする機会が無いので、今回お見せできるというのですごく楽しみです。

 

まずは、コレクションを入れている入れ物がこちら。

 

たねまる…。

知っている人は少数と思われますが、これは横浜開港150周年である2009年に横浜市で行われた「開国博Y150」のキャラクター たねまるです。

この時に撮った写真が数枚あったので、最後にオマケで載せます!

 

これが金貨だったらすごいのに(笑)

米軍横田基地で買った記念メダルもあります。

 

こうやってみると、カラフルなものも多いです。

 

そのうちのいくつかをご紹介します。

 

これは、タワーや高い建物。

 

上段4つが東京タワー、2段目は、左が建設途中のスカイツリー、北海道の五稜郭タワーが2つ、右の2つは京都タワー。

一番下は、左から横浜マリンタワー、江の島シーキャンドル、横浜ランドマークタワー。

The観光地って感じですね。

東京タワーは未だに新作が出ているようです。

まだ全部買えてないのにー!

 

 

次は水族館や海の生き物

 

左二つは、青森県の浅虫水族館、右が神奈川の箱根園水族館

2段目が静岡 熱川バナナワニ園、右が茨城アクアワールド

3段目左が品川アクアスタジアム、右がしながわ水族館

一番下の段は、神奈川の八景島シーパラダイスです。

 

 

最後は、観光地のもの。

 

一番上の段は、函館。

2段目の左2つは、青森のアスパムと三内丸山遺跡、右の2つは浅草 花やしき

3段目は、左は東武博物館、隣が成田空港、東武特急スペーシア、横須賀の戦艦三笠

 

他にも、NHKやTBSなどのキャラクターや、箱根なども記念メダルが多いです。

とはいえ、記念メダル自体がすごく減ってきているのも確か。

最近の主流はこういうタイプ。

 

コインにローラーをかけたような楕円プレートです。

お台場のたこ焼きミュージアムと、テレビ朝日。

下の3つは、今は無き「多摩テック」のものです。

基本的には、このタイプは集めてないんですけど、多摩テックは閉園というので、記念に買いました。

 

記念メダルの良いところは、刻印が出来る事。

+30円とか50円とかで、文字を入れることが出来ます。

私はたいてい一人で行くのでその時は入れませんが、家族で出かけたときは何年に誰と行ったのかを刻印することが多いです。

母の名前が入っているものもいくつかありますよ。

 

コレクションの醍醐味は、出して眺めること。

記念メダル、集めてみませんか?え、ヤダ?…ま、いいか。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

オマケ☆

開国博Y150の写真を数枚載せます。

 

2009年7月に撮った写真は、フランスのアート劇団「ラ・マシン」による高さ12メートルの巨大クモ。

たくさんのスタッフが乗り込んで、操縦していたみたい。

 

未来を感じました。

 

 

みんな、キャーキャー言ってました(笑)

 

日産のコンセプトカー 「ピボ2」。

完全に夢の車って感じですよね。

 

まだブログを書いていなかったので、写真も数枚。残念。