【オープン】渋谷スクランブルスクエアでおいしいものいろいろ | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

先日は、渋谷パルコのオープンの様子をご紹介したのですが、その前にすでにオープンしていた商業施設があります。

それが、「渋谷スクランブルスクエア」。

渋谷駅の真上にあり、どこから見ても目に付く、やたらに背の高い建物ですよね。

せっかくなので、パルコの後に訪ねてみました。

おいしいものがいろいろありましたよ。

 

渋谷パルコを出たら、スペイン坂をすごく久しぶりに降りてセンター街を抜け、渋谷駅へ戻りました。

 

真ん中のにょっきり高い建物がスクランブルスクエアです。

渋谷駅のほぼ真上に建っているそうですが、何しろ駅はいつも工事中で迷路のようなので、近すぎて入口を探すのに手間取りました(笑)

JR線は、中央改札、南改札から東口方面へ。

東急線、副都心線からはヒカリエ方面へ。

そのほかアクセスの詳細は公式ページからご確認ください。

 

 

渋谷スクランブルスクエアは、2019年11月1日にオープンしました。

地下2階から地上14階までが商業施設、15階が渋谷キューズという共創施設、17階から45階まではオフィス、45階が展望施設「SHIBUYA SKY」です。

 

 

まずはおいしいものを探しに出かけましょう!

 

 

1階は、ケーキや和菓子などのスイーツを売るお店を集めたフロアです。

雰囲気としては完全にデパ地下です。

 

どうやら、同じフロアに、「エキュートエディション」と「東急フードショーエッジ」が入っているようです。

特に区切りはありませんが。

 

MORI YOSHIDA PARIS

テレビで取り上げられていたすごいモンブラン。


1つ918円という値段に腰が引けたのと(笑)、この芸術作品をまっすぐ持ち帰る自信がなかったので、今回は見せていただくだけで。

行列は5人くらいで在庫もあったようなので、平日はとりあえず少し並べば買えそうでした。

 

パイ菓子coneri

なぜパイ?と思ったら、あのうなぎパイでおなじみの春華堂の別業態なのだとか。

品川にもお店がありますが、扱っているものが少し違うみたい。

箱に入った日持ちのするものも売っていましたが、ここだけのアイテムを見つけました。

 

温かいパイにオリジナルディップをつけて食べる「パイ&dip」 702円。

パイは、大学芋、メープル、米粉×こねり粉などで4種類で組み合わせ自由、ディップはカマンベールバジル、紅玉りんご、桜えびタルタルの3種類から一つ選べます。

私は甘くないのが食べたかったので、米粉入りのパイ1種類とカマンベールバジルのディップにしました。

 

ランチでも入っていそうなかわいいパッケージ。

 

パイ、少なっ。

確か15本くらいとおっしゃっていたような。 

長さは5~6センチの印象で、大きな箱の底にちんまり入っている感じ。

うーん、箱が大きすぎるのかな。

 

食べてみると、パイはさすがにサックサクでおいしい!

米粉が入っているせいか、パラパラこぼれるような軽い感じではなく、しっかりした歯触りでとっても香ばしくておいしいです。

ディップで食べるのも楽しい!

でも…702円はちょっと高いかなぁ。

 

TAICHIRO MORINAGA

森永の別業態で、懐かしのハイクラウンを復活させたブランドですね。

ハイクラウンは、3本セット800円~、キャラメルラスク450円~

東京駅グランスタや、新宿NEWoManにもおみせがあるようですが、せっかくなのでここ限定のお菓子を。

 

ガトー醤油ショコラ 2個入り 540円

 

キッコーマンと共同開発したというお菓子。

付属のスプーンですくってみると、とっても濃厚なガトーショコラ。

んー、言われてみれば、普通のガトーショコラと後味がちょっと違うかなぁ。

はっきり言って醤油の味はあまり感じません。

まあ、それくらいしっくりなじんでいる…とも言えますけど。

値段もお手ごろで、ここだけの限定品ですから話題もあってお土産にもらったらうれしいなと思います。

 

あ、お店の写真を撮り忘れたのですが、ベーカリーのサンチノでパンを買いました。

池袋で買うことがありますが、好きなパンが多いんですよね。

今回はこれを。

 

ホームランバゲット302円、サンチノワッサン237円

色が濃いめのホームランバゲットは、とにかく中がみっちりもっちり。

いわゆる高加水のパンで、母が大喜びでした。

また買って帰ろう。

サンチノワッサンも大きくてパサパサ過ぎず好みのタイプでした。

サンドイッチにしてみたいなぁ。

 

ああ、母と言えば、母の好物である船橋屋のくず餅も購入。

なぜ渋谷で?とお思いでしょうが、好き嫌いが多い母に鉄板のお土産なんです。

重いのが難点。

 

エシレ・パティスリーオ ブール

 

フィナンシェ、マドレーヌ各324円、サブレサンド324円、ガレットブルトンヌ、サブレナンテ各1350円、フィユタージュサンボリック、トルナード、バトン各1512円

 

サブレグラッセ 3780円※一人2点限り

カヌレ(渋谷限定)486円※一人4点限り(売り切れ)

 

サブレグラッセとカヌレは、数量制限がありました。

お昼ごろに訪ねたので、カヌレは完売していました。

きっと朝一で来ないとだめなんでしょうね。

 

そして、そのとなりに気になっていた「ル・ショコラ・アラン・デュカス」がありました。

チョコレート、すごくおいしそうだったけど、やはり高級品ですねぇ。

これはバレンタインデーに買いにこよう…もちろん自分のために(笑)

 

デザートサロンも併設されていましたが、テイクアウトメニューもありました。

 

コーヒー、アールグレイ各540円、カフェラテ、カプチーノ、ショコラ・ショー各648円、ソフトクリームショコラ864円、マカロンショコラ519円 ほか

 

ちなみに、デザートサロンのメニューは全く別。

お店の方に、ショコラショーを注文して、「サロンだとおいくらなんですか」と聞いたら、テイクアウトだと648円でサロンだと1100円とのこと。

 

サロンと言っても、なんとなく簡易な感じだし…。

やっぱりテイクアウトでいいです(笑)

 

イスに座ることが出来ないので、皆さんレジ横で立って召し上がっていましたが、私はなんだか落ち着かないので、すぐ近くのドアからいったん外に出ました。

ちょっと寒いけど、こっちの方が落ち着く感じでした。

 

ショコラ・ショー 648円

 

とても濃厚なチョコレートの味ですが、甘すぎず、後味がさっぱり。

美味しいと思いました!

本当は、落ち着く場所でゆっくり味わいたいですね…。

 

飲み終わったら、もう一度お店に戻り、探検を続けましょう。

 

地下1階へ降りてみました。

 

スーパーのKINOKUNIYAがありました。

成城石井も楽しいけど、KINOKUNIYAの整然とした感じも好きです。

 

かわいいお土産見つけました。

政宗様…ふふふ。

 

お店で買ったお惣菜などをイートイン出来るようでした。

 

また、ここオリジナルのメニューもありました。

・季節のフルーツパフェ1980円、チョコバナナパフェ1210円、いちごパフェ1760円

ミックスベリーサンドケーキ、いちごサンドケーキ、ミックスフルーツサンドケーキ 各550円

紀ノ国屋プリンアラモード1100円、フルーツフレンチトースト770円 ほか

 

紀ノ国屋のプリンアラモードやいちごパフェ、気になります。

 

地下2階へ向かいましょう。

地下2階は、デパ地下でいうところのお惣菜やパンなどを扱うフロアです。

 

1階のスイーツなどを扱うフロアも混んでいましたが、地下2階も結構混んでいました。

 

 

THIERRY MARX LA BOULANGERIE ティエリーマルクスラブーランジェリー

ミシュランで5度星を獲得したベーカリーが日本初登場!いいね!

 

キッシュ・3種きのこと大葉702円、キッシュ・アンチョビポテト702円

 

セロリとゴルゴンゾーラのフォカッチャ519円、マッシュルームフォカッチャ540円

 

ふもと赤鶏とカブのグラタン風タルティーヌ594円、米茄子とイベリコ豚入りソーセージのタルティーヌ594円

 

カンパーニュ・フリュイセック2160円、有機くるみ・有機レーズンのバゲット2160円、ヴィエノワミルククリーム281円、ダノワーズ・ショコラ・フランボワーズ486円  ほか

 

私が買ったのはこちら。

 

バゲット346円、パン・ドゥ・ロデヴ378円

 

インカソプレッサ 540円

 

フランス産小麦100%使用、低温24時間発酵 香り豊かなバゲット…これがバリンバリンの皮がおいしかったです。

すごく香ばしかった…。

今まで食べていたバゲットとは、何かが違う…なんだろう。

 

惣菜系のパンは高いけどどれもとっても美味しそうでした。

また食べたーい!

 

崎陽軒

ここだけのミニバーガーがありました。

 

とんかつバーガー、えびシウマイメンチバーガー280円、シウマイメンチバーガー各280円

バーガー詰合せ1120円

 

えびシウマイメンチバーガー、シウマイメンチバーガーを買いました。

大きめのおまんじゅうみたいな大きさと言いましょうか。

 

えびシウマイメンチは、白パンでフカフカ。

 

シウマイメンチは、胡麻バンズです。

半分に切ってみたら。

 

みてみて、これ奇跡じゃないですか?

グリンピースをちゃんと半分に切ってんの。

…ま、ドヤ顔するほどでもないか(笑)

 

レンジで少しだけ温めてみました。

どちらも見た目よりもパンがやわらかくて、メンチとも合っていておいしかったです。

まあ、この大きさで280円というのがね…。

でも、甘くないものを探しているときの手土産とかにいいかも。

何しろここだけにしかないものですからね!

 

おいしそうなコロッケ屋さんをみつけました。

あ、ここでコロッケ買って、今晩のおかずとお土産を兼ねちゃうっていうのがいいかも!

何しろ、母はコロッケが大好物なんです(笑)

 

コロッケ国内シェアトップクラスの「サンマルコ」がオープンしたコロッケ専門店「COROMORE コロモア」

定番のコロッケから、変わり種のコロッケまでずらり。

どれもおいしそう!!

 

旨味じゅわっと煮込みBeef169円、香りふわっと燻製チーズ189円、贅沢もっちりトリュフチーズ189円、旨みじゅわっとたまねぎ169円、羊蹄ごろっと男爵159円、羊蹄ほくっと男爵159円、津別ぎっしりかにクリーム800円  ほか

 

パッケージがめちゃくちゃかわいい。

 

 

これ、自宅に買って帰るだけなんてもったいない。

手土産にして、ほめられたーい!(笑)

 

そして我が家の今晩のおかずはこちら!

 

 

 

 

スパイシーカレールゥ1個156円、焼きとうもろこし1個175円

お店のお姉さんのおすすめを参考にさせてもらいました。

 

カレールゥのコロッケは、本当にカレールゥに薄ーく衣をつけた感じ。

ええと、カニクリームコロッケの中身がカレールゥみたいな感じでしょうか。

お店のお姉さん曰く、ご飯の上にのせて、崩しながら食べるとおいしいですとのこと。

いいね、その食べ方。

カレーコロッケは他のお店でもいろいろありますが、衣の中がほぼカレールゥっていうのは新しいと思いました。

焼きとうもろこしも、中のジャガイモにコーンが混ざっているのではなく、真ん中にコーンだけ集まってるんです。

おにぎりの具みたいな感じで(笑)

これはコーンが甘いのでおかずにはどうかと思いますが、ありそうでなかった感じでおいしかったです!

 

そして実は私のおやつ用にに1個贅沢コロッケを買いました。

お店のすぐとなりにあるここで食べてみましょう!

 

シブヤスタンド

 

ここで買ったお弁当やお惣菜などをサクッと食べられる場所です。

立ったままですし、それほど広くありませんが、ちょっとだけ何かを食べたいというときにいいかも。

 

ちゃんと電子レンジも用意されていました。

 

私が買ったコロッケはこちら!

 

ベイクンコロッケ ごろごろホタテのチーズクリーム340円

 

おいなりさんくらいの大きさです(笑)

これは、マッシュポテトを焼いて入れ物を作って中に具材を入れたものです。

他にも道産牛のデミグラスソース350円、インカのめざめマスタードソース320円、たっぷり野菜のラタトゥイユ320円などがありました。

 

パクリ。

食べかけ写真ごめんなさい。

 

ポテトの器の中には、甘めのクリームソースにベビーホタテ?。

ホタテはそれほど大きくないけど、ちゃんと旨味があっておいしかったです。

これをコロッケというのか?とは思いますが(笑)新しくていいなって思いました。

1個300円代なのがネックかなぁ。

 

そういえば、スイーツコロッケがありました。

ええっ??と驚いたら、これはつぶしたポテトではなく、いももちで具材を包んでいるそうで、ああそれなら大丈夫かもって思いました。

 

濃厚まったり抹茶クリーム239円、十勝しっとり小倉餡239円、ナッツカリっとチョコクリーム239円、甘みじゅわっとアップルパイ129円、濃厚しっとりスイートポテト129円、本格とろっとティラミス148円

 

うむ、なかなか濃いめのラインナップです(笑)

いつかチャンスがあったら食べてみたいです。

 

さて、渋谷スクランブルスクエアいかがでしたか?

パルコに比べると、デパ地下のような雰囲気で買い物もしやすかったです。

今回いけなかったレストランなどにも今度訪ねてみたいです。

 

…え?展望台はどうしたって?

う、うう…。

ワタシ、本当に苦手なのです、高いところ。

でも、夜景ならいけるかなぁ…。

気にはなっているんですよね。

いつか覚悟が決まったら訪ねてみたいです。

その時はきっと、記事にします!

今しばらくお待ちくださいませ。

 

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

渋谷スクランブルスクエア ⇒ https://www.shibuya-scramble-square.com/

 

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami