チョコトッピングし放題のアイスと表参道ヒルズのクリスマスツリー | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

先日、神宮外苑のイチョウ並木の紅葉を見た後、表参道まで散歩をしましたので、その様子をご紹介します。

 

ハトがせわしなく歩きながら集結していたけども、なにかあったのかい?

 

外苑西通り×青山通り。

私にとって、背伸びして歩く街だった…というふた昔前の話(笑)

Francfrancがある交差点ですね。

 

 

 

不思議なクリスマスオブジェ。

もしかして夜見たら、窓にあかりが灯ったりするのかな。

 

そして、間もなく表参道へやってきて、SUBWAYの方へ。

あれ。

 

秋葉神社

ここにありましたっけ?

私が気づいていなかっただけかな。

秋葉さまって、火除けの神様だと聞いたことがあります。

 

表参道を原宿方面へ。

 

ずいぶん葉が落ちています。

そういえば、表参道のイルミネーションも始まりましたね。

 

同潤会アパートを模した、表参道ヒルズ同潤館に絡まるツタもいい感じに紅葉していました。

そういえば、この1階にあった「ククルザ」というポップコーン屋さんもだいぶ前に撤退。

一時はポップコーンを買うためにものすごい行列だったのに。

そのあとに、あれ?違うお店が入ってる。

カフェのようです。

さらに進むと、アイスクリームの「BEN&JERRY'S」もいつの間にかなくなって、違うお店が入っていました。

…ん?何屋さん?

 

imperfect表参道

 

先ほどの同潤舘のカフェとは中でつながっている様子。

一度通り過ぎたけど、カウンターと椅子が見えたので、戻ってきました。

どうやらコーヒーが飲めそうだ。

 

入口にも書いてあった

あなたの「おいしい」をだれかの「うれしい」に。

これにこちらのお店のコンセプトが詰まっていました。

 

imperfectでは、世界の食と農についての様々な社会課題に、自分たちでできることから少しでも世界と社会をよくしていこうという想いで取り組んでいるとのこと。

例えば、社会的・環境的価値の高い取り組みを通じて生産されたナッツ、スパイス、カカオ、コーヒーなどの素材を掛け合わせて、お客様に喜んでもらえる「おいしさ」を提供していくとのこと。

 

うーん。

私達はつい安さを求めがちだけど、それが元をたどると生産者さんなど誰かを不幸にしているってこともあるかもしれない。

自分たちで出来る事から少しずつかぁ。

 

 

お店の中に入ると、まずチョコレートやシュークリームなどのお菓子が販売されていました。

そしてカウンターテーブルと商品が並んだ棚。

さらに奥には、アイスクリームが。

よし、アイスを食べてみましょう。

 

 

アイスは、シングル480円、ダブル720円。

カップとコーンがあります。

 

この日のメニューは、キャラメルナッツ、チョコレートラムレーズン、エスプレッソ、セサミ&ホワイトチョコレート、ストロベリー、ピスタチオ(+100円)

 

私はキャラメルナッツにしました。

 

カップ、でっかくない?

…と思ったら、スタッフの方が「あちらのチョコレートを自由にトッピングしていただけます」と。

 

アイスクリームをご購入の方はご自由にご利用ください

 

へ?

なんかチョコが置いてある。

この日あったのは、アーモンド&キャラメル、レモン&ジンジャー、アップル&チョコレート、ココア&スパイスチャイ。

4つともこのお店で販売されているものですから、ある意味試食でもあります。

でも、おそらくそこそこのお値段のチョコレートですから、自由にトッピング出来るなんてすてきすぎる。

 

あ、私カップだった。ラッキー!

コーンもワッフルコーンのようなもので結構大きかったけど、きっとカップの方がトッピングしやすいと思います。

 

んふふ、よくばりなのでもちろん4種類ともトッピング。

アイスが苦しそうだ(笑)

 

アイスは、とってもあっさりした感じ。

甘みも優しいので、チョコを食べたら完全に負けてしまいました(笑)

でも、他の種類ならまた違ったかな。

チョコレートにはナッツなどが入っていて、それぞれ味や食感が全然違っていました。

チョコ好きなので、とってもお得な気分。

 

 

でも、お店に並ぶチョコレートは自分で食べるには贅沢すぎるので、プレゼントに使いたいな。

これからの季節、プレゼントを渡す機会が増えるので楽しみです。

ごちそうさまでした。

 

そして、表参道ヒルズを目指したのには理由がありました。

それはこちら!

 

ん?なんか今年地味だな。

正面に回ってみましょうか。

 

Brilliant Aqua Tree

 

今年のクリスマスツリーは、約40個の特殊な水槽に囲まれた高さ7メートルのツリーです。

 

 

水槽には水と「吸水性ポリマー」が入っています。

 

吸水性ポリマーは、水の屈折率と近い屈折率を持っているので、水が入ると一体化して見えなくなります。

つまり、水槽に水が入っているときは水と同じ透明になり、水槽の中のツリーが見えます。

でも、水槽に水が入っていないと、吸水性ポリマーが見えてしまい、曇りガラスのようになって中のツリーが見えなくなるんです。

 

同じツリーでも、表情がどんどん変わっていくというものなんですね。

 

表参道ヒルズのイルミネーションが始まったころは、ド派手でギラギラピカピカしていたり、ものすごく変わった個性的なものがあったりしましたが、だんだん芸術性が高まっているというか…。

他の場所のツリーとは明らかに違ってきましたよね(笑)

んー。

確かに他にはない芸術的なものだと思いますが、個人的には、1年に1度なのでド派手なのとか、「ひゃーすごーい!」って声が出ちゃうのが見られたらいいなって思ってしまいました…。

 

 

30分ごとに、特別演出(5分間)があります。

 

でも、その時は音楽が変わったり、ツリーが青になるくらいで、ほとんど変わりません。

んー…。

 

とはいえ、表参道ヒルズのイルミネーションがいいのは、開店と同時に明るい時間から見られること。

表参道の夜はなかなか来られない私ですが、おかげで毎年見られています。

ありがたやー。

 

さて、チョコをトッピングし放題のアイスや、表参道ヒルズのクリスマスツリーいかがでしたか?

どちらもいかにも表参道というイメージの、意識の高い感じでした。

原宿や表参道へお出かけの時に、また昼間にイルミネーションが見たいという方におすすめです。

もしチャンスがあったら、訪ねてみてくださいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

imperfect ⇒ https://imperfect-dowell.com/

表参道ヒルズ ⇒ https://www.omotesandohills.com/events/event/2019/006148.html

 

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami