排骨ラーメンとアオノリュウゼツラン | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

またまたいつも拝見しているスバルさんのブログで、日比谷公園の「青の竜舌蘭 アオノリュウゼツラン」の花が咲いたと知りました。

これは絶対に見ておかなくちゃ。

 

というのも、このアオノリュウゼツランの花は、30~50年に一度しか咲かないとのこと。

しかも咲き終わると、栄養を使い果たして枯れてしまうんだそうです。

この暑い中、全力で咲いている花をぜひ見ておきたい!

というわけで、むちゃくちゃ暑かったけど日比谷公園へ向かいました。

 

 

…でもね、JR有楽町駅 日比谷口を出たら、その日差しの強さにすっかり心が折れたワタシ達。

まずはランチとしますか(笑)

しかも、すでに路面店を探す気力もなく(笑)、目の前のビルにとりあえず飛び込むという…。

 

有楽町ビルヂング

 

だってさ、ほら「レストラン」って書いてあるもん。

とりあえず、レストラン街がある地下へ。

 

日曜日は、お休みのお店もありましたが、4~5軒のお店が開いていました。

 

 

スタバもマックも、お昼過ぎにしては割と空いていた気がします。

もちろん、タイミングもあると思いますが、もしかしたら土日は穴場だったりするのかな?

 

どこにしようかな?と探していると、同行者が足を留めました。

 

万世麺店?

ああ、肉の万世のラーメン屋さんってこと?

この前秋葉原で「肉の万世の本店」に行ったばっかりだもんね。

普段あまりラーメンは食べないのですが、たまにはいいかも。

 

 

メニューはこんな感じ。

 

・排骨拉麺(パーコラーメン) 850円

・ハーフ排骨&焼豚拉麺 980円

・野菜排骨麺 950円

・ハーフ排骨野菜麺 880円

・ボリューム排骨麺 950円

 

その他、セットや炒飯などもありました。

 

店内はほとんどがカウンター席のようでした(奥の方はよく見えず)。

入口で食券を買って、空いた席に座って券を出して待つだけ。

のれん越しに、ラーメンを作る手元がちょっと見えて、次ワタシのかなー?なんて待っていました。

それほど待たずにやってきました。

 

排骨拉麺 850円

 

そして私は…

 

ハーフ排骨&焼豚拉麺 980円

 

薄くて大きな焼豚が4枚も入っていたので、半分同行者に手伝ってもらいました。

排骨ラーメンというは、存在は知っていたけどたぶん今回初めて食べました。

厚切りの豚肉の唐揚げのようなものがのっているラーメンですよね。

お店によっていろいろあると思いますが、万世の排骨拉麺は、排骨にしっかり味がついているようでした。

 

麺はかなり太め。

これは好みがあると思いますが、私はすごく歯ごたえがあって好きな感じでした。

ただ、全体的にすごくしょっぱくて。

これもお好みだと思いますが、排骨もスープも味が濃いので私にはしょっぱすぎな感じ。

でも、ラーメンはこれくらいしっかり味がしなくちゃ!って方もいると思うので、あくまでお好みですね。

 

ふー、おなかいっぱいだ!とお店を出て気づいたけども。

ここはビルの中でエアコンが効いていますが、外は灼熱なのでした。

誰だよ、アツアツのラーメンなんか食べたのは!

いや、私も喜んで食べたけども。

 

あれ、よく見るラーメンどんぶりの渦巻き模様かと思ったら、万世って書いてある!!

万世万世万世万世…夢に見そうです。

 

 

さあ、ここでしっかり体を冷やして、外に出るぞー。

 

 

今年は冷夏なんじゃないかとか心配したけど、やっぱり夏が来たね。

 

一番奥の背が高いのがミッドタウン日比谷ね。

 

日比谷交差点は奥に皇居があるから空が広くて、東京の中でも好きな景色です。

今回は屋根なしバスでみんな楽しそうだったので撮ってみました(笑)

 

そして、その先には日比谷公園があります。

この日はイベントがあったり、ポケモンGOで何やら何かがあるらしく、たくさんの人が集まっていました。

 

そしてまずはリュウゼツランの花を見なくちゃね。

 

ほら、あそこあそこ。

ペリカンの噴水のあるところです。

日比谷公園の中では、結構端の方で、フェリーチェガーデン日比谷という結婚式が出来る場所のすぐ目の前です。

日比谷公園前交番の横の入口から入るとすぐです。

 

青の竜舌蘭(アオノリュウゼツラン)

 

にょき。

 

台風で倒れていないか心配していたのですが、ちゃんと支えが出来ていて無事でした。

 

下にあるペリカン噴水見えますか?

 

 

説明がありました。

 

5月16日248㎝、6月14日477㎝、6月24日554㎝、7月15日663㎝

わー、この時点で6メートルを越えていたんですね。

すごい。

 

30年から50年に一度しか咲かないというアオノリュウゼツラン。

日比谷公園には1960年代に植えられたとのこと。

時期が来たってことなんでしょうか。

 

花をもっとズームで見てみましょうか。

 

※撮影 2019年7月28日

 

上の方はまだ蕾みたいです。

 

不思議な花。

 

上の方はまだ咲いていない蕾がありましたが、下の方から花が終わって枯れていました。

 

タケノコか、巨大アスパラか?という感じの伸びっぷり。

 

最初にも書きましたが、花を全力で咲かせたら、養分を使い果たして枯れてしまうんだとか。

なんか切ないです。

でも、綺麗な花が咲いたって、たくさんの人が見に来ていたのでちょっとうれしくなりました。

よかったね!

 

あとどれくらい咲き続けるのかわかりませんが、下の方から咲き終わって枯れていたので、早めにお出かけになった方が良さそうです。

 

ご興味のある方はぜひ。

 

バラを撮ろうと思って近づいたら、大きいトンボがとまっていました。

 

あっちー。

この日差しは、やっぱり夏が来ちゃったな。

 

サギだって、きっと暑いよね。

 

こっちは真っ白なサギ。

 

人間も、動物たちもみんな暑くてちょっとぐったり。

 

カメさんは、甲羅干しができて満足そうでした。

 

さて、排骨拉麺とアオノリュウゼツランの花、いかがでしたか?

これから暑さも本番で、なかなか外を歩くことが難しくなりそうですが、ちょっとずつお出かけしてみますね。

皆様も、お出かけの時には熱中症にお気をつけください。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

万世麺店 ⇒ http://www.niku-mansei.com/contents/03menu/03menu04rahmen.html


日比谷公園 ⇒ https://twitter.com/ParksHibiya

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

7月23日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami