【あこがれ】象の鼻ソフトクリームを食べました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

先日は横浜で、「横浜イングリッシュガーデン」の本当に美しいローズガーデンを堪能し、焼き立てのハーバーを食べ、ランチを済ませました。

そして、その時に検索した中に気になる情報を見つけて、赤レンガ倉庫を目指して歩き始めました。

 

今回は、日本大通りから横浜の有名な建物をぶらりと見ながら、港の方へ向かいます。

そして私が以前からずっと食べたかったソフトクリームを食べることが出来ました!

どうぞ最後までご一緒にお散歩して頂けたら幸いです。

 

このあたりは、歴史ある建物も多く、落ち着いていてとてもかっこいい通りです。

 

いきなり、歴史のありそうな建物が目の前に。

「横浜情報文化センター(旧横浜商工奨励館)」とあります。

 

説明板によりますと、1923年9月1日に起こった関東大震災では、横浜でも多くの建物が被害を受けました。

この場所にはアメリカ領事館が建っていましたが、全焼してしまいました。

1929年、その跡地に横浜商工業の復興のために「横浜商工奨励館」が建設されたのです。

 

 

近世復興式と言われる建築で、震災復興期の代表建築の一つです。

1975年の横浜商工会議所の移転で使われなくなりましたが、2000年に新しく「横濱情報センター」として生まれ変わりました。

 

 

ステンドグラスも綺麗だけど、よく見ると枠の部分にも細工がしてあって素敵。

 

こんな素敵なレストランで食事してみたい…。

ちらっと見た所では、ランチなら1000円くらいから食べられそうです。

いつか、ぜひ。

 

ベイブリッジとかもめのマンホール

 

煉瓦の時計台は、「横浜市開港記念会館」です。

横浜には、有名な「三塔」というのがありまして、神奈川県庁本庁舎の「キング」、横浜税関が「クイーン」、そしてこの横浜市開港記念会館が「ジャック」と呼ばれているんです。

 

ずいぶん前のことですが、イベントで特別にあの時計台の上の方まで上がらせていただいたのですが、いやあ、もう、高所恐怖症の人には辛かった…いや、今となっては良い思い出です(笑)

古い記事ですが、もしよろしければ→https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11190163605.html

 

歩道のタイルも、いつも見ている中華街などのものと違って建物中心。

 

そしてこの堂々とした建物が「キング」こと神奈川県庁です。

手前の表札(?)がすごい。

 

現代的なコンクリートの建物に和風の屋根を乗せたもので、帝冠様式というそうです。

東京国立博物館や愛知県庁などもこの帝冠様式という建物です。

いずれも1930年前後に建った建物のようで、その頃の流行だったのでしょうか。

なんとも威厳があるというか、堂々とした建物です。

 

そういえば、さすが横浜だなあと思ったのがこちら。

 

ようこそ神奈川県庁へ

 

恐らく、全部そう書いてあるのでしょうが、すごい数…。

19くらいの言語で書いてありました。

すごいね。

 

 

そして、やっと海まできました!

 

だいぶ前ですが、ブラタモリでタモリさんがいらしていましたよね。

奥の柵に囲まれたところには、横浜税関遺構 鉄軌道(線路)、転車台(ターンテーブル)が見えます。

1895年ごろに造られたもののようです。

このあたりの「象の鼻パーク」を建設中に出てきたものだそうです。

 

このあたりは結構来ているのですが、いつも山下公園か赤レンガ倉庫から奥に見える歩道橋?を歩いてくることが多いのです。

なのでいつも見下ろしていたのですが、久しぶりに下から歩いてきました。

 

 

赤レンガ倉庫まではあと少しですが、気になっていたお店に行ってみます。

 

 

誰でも思わず写真が撮りたくなる感じ(笑)

 

その奥にあったのが

天然酵母パン Lotus

中目黒などにもお店がありますよね。

一番奥にこじんまりとしたお店が。

中にも数席ベンチがありました。

手前の藤色のワゴンでもドリンクやパンが買えるようです。

 

お店がコンパクトなので、他のお客様に迷惑になってはいけないので、カメラはここで断念。

微妙な「誰かの思い出」みたいな床だけ撮ってみました。

 

ライターとか時計とかね。

 

お土産用のバゲットを買いました。

おいしかったですよ。

品数は多くなかったですが、ちょっとした休憩やお土産に、のぞいてみてはいかがでしょうか。

 

さてと。

 

 

…え?

 

あ?

 

あ、こっちに来てくれ…

 

…るわけじゃないのか。

 

キミは、このお店の看板猫なの?

 

洋服や雑貨などを扱っているお店のよう。

 

…入ってっちゃった。

 

お客様と一緒に出てきた。

お見送りか?

 

はい、失礼しますよ。

 

追いかけまわしてごめんよ。

元気でね!

 

さあ私も、3人のおまわりさんが行く方へ(笑)

 

象の鼻テラスにやってきました。

 

そもそもなぜ、このあたりの公園の名前が「象の鼻」なんでしょうか。

ここは江戸幕府により波止場が作られた「横浜港開港の地」なんです。

そのうちの波止場の一つがぐるんとカーブしていまして、それが「象の鼻みたい」ということで、「象の鼻波止場」と呼ばれていたそうなんです。

 

2009年の横浜港開港150周年を記念して、関東大震災で直線で復旧していた「象の鼻波止場」が「象の鼻」の形に復元され、周辺が「象の鼻パーク」として整備されました。

 

で、象の鼻テラスなんですが、多目的スペース&カフェでして、様々なイベントが行われています。

また、カフェでは、ドリンク、ナンピザ、焼き菓子などを楽しむことが出来ます。

 

ぞうさんクッキーかわいい。

 

私がここで以前から食べてみたかったものがあるんです。

それが、こちら!

 

ぞうのはなソフトクリーム 400円

 

か、かわいい。

しかし、微妙に鼻がとれそう。

急いで写真撮らなきゃ。

 

店内のぞうさんオブジェと。

 

外にいたぞうさんともコラボ!

 

ああ、ハナがハナが。

 

耐えられずちょっと食べちゃった。

 これで安心して写真が撮れます(笑)

ミルク味が濃厚な、おいしいソフトクリームでした!


その先には赤レンガ倉庫。

そろそろ時間だ、急がなきゃ。

 

横浜開港150周年の碑とたねまるを懐かしく見ながら、赤レンガ倉庫に…

 

白バイがたくさん!

ややっ、何ごと?

 

というわけで、この続きはまた今度。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

象の鼻テラス ⇒ https://www.zounohana.com/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

5月14日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami