【横浜ランチ】焼きたてのアレとバラの続き。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

前回より、横浜イングリッシュガーデンを訪ねてバラにまみれていますが、まだ庭園が残っていますのでまずはバラの続きから。

 

そして、その後は悩んだ末の横浜ランチの様子をご紹介します。

そこでは、横浜といえばアレ!というお菓子の焼きたても食べています。

ぜひ、最後までお付き合いくださいませ。

 

※撮影 2019年5月13日

名前がわかる花は併記してあります。

 

今回のスタートは、「ローズ&グラスガーデン」。

アプリコットやブロンズなどのバラを主役としたアンティークな印象のガーデンです。

 

 

名前、作出年、作出国を書きました。

 

 

 

 

 

次は、「ローズ&ハーブガーデン」です。

淡いピンクやモーブカラーのバラを主役に、ハーブなどを組み合わせたガーデンです。

 

 

 

 

さらに先に進むと、黄色いバラばかりの華やかなガーデンがありました。

どうやら「ローズ&シュラブガーデン」の一番奥の方へやってきたようです。

ここで、ふと時計を見ると、すでに9時40分。

10時になると、一般入場の方がどっと入園してきます。

急がなくちゃ!

 

 

 

その先には、まだまだ素敵なローズガーデンが広がっていました。

 

 

 

 

 

 

まるで巨大なバラの木みたいになっていますが、つるバラが木に巻き付いているのでした。

 

 

 

 

 

皆様、もう、バラでおなかいっぱいですよね…。

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

本当に綺麗なイングリッシュガーデンで、大満足でした。

皆様も楽しんで頂けていたらうれしいです。

 

これからお出かけになる方は、最新の開花状況を公式ページからご確認の上お出かけ下さい。

10時~の通常開園は、平日のこの日でもものすごく混んでいました。

可能な方は、早朝プレミアム開園なども利用されると良いと思います。

 

そうそう、横浜イングリッシュガーデンには、レストランとカフェ、売店がありました。

 

 

オリジナルのお菓子、ポストカード、クリアファイルなどがあり、おみやげになりそうです。

 

カフェには、フラワーソフトという、バラのソフトクリームにエディブルフラワーが乗ったものがありました。

その他にサンドイッチなどの軽食もありました。

席の数が少ないので、召し上がる時はお早めに。

 

レストランはまだ準備中で看板が出ていませんでしたが、現在はランチビュッフェをしているようです。

詳細は公式ページよりご確認ください。

 

さて、時刻は11時少し前。

がんばりましたー。

皆様もお付き合いありがとうございます。

無料送迎バスに乗りまして、横浜駅へ直行します。

 

ランチをどうするか、前日までずっと検索していたのですが、気になるお店を見つけてしまいました。

最寄りはみなとみらい線「日本大通り駅」で、徒歩3分です。

 

お店の名前は、「ありあけ本館 ハーバーズムーン」です。

名前を聞いただけで、ピンと来る方も多いですよね。

そう、横浜銘菓「ありあけのハーバー」のお店です。

ハーバーは、洋風のおまんじゅうのようなしっとりとしたお菓子です。

 

「♪ ありあけ~の、ハーバーぁ~」というCMを思い出す方もいらっしゃるでしょう。

私は子供のころ親戚が横浜にいたので、たまに来ると買ってもらっていました。

なつかしい…。

 

とっても有名なありあけのハーバーですが、実は1999年に会社が倒産。

しかし、横浜の企業の協力などがあり、復活したというわけです。

 

ありあけ本館に到着。

 

まってまって、だってここ、洋菓子のお店でしょ。

大丈夫、ちゃんとカフェスペースで、ランチが食べられますから。

 

そして、わざわざここに来たのにはわけがあります。

実は、これを食べてみたかったんです!!

 

焼きたて ロイヤルハーバー 280円

 

そう、ハーバーの焼きたてが食べられるんですよ、もちろんここ本館限定。

ふふふ、いいでしょ。

しかも、次の焼き上がり12時まであと20分くらい。

これはアツアツのハーバーが食べられるんじゃない?

 

店内は右側が店舗で、左奥がカフェになっていました。

先に席を取ったら、カウンターにて注文&お支払い。

 

メニューはこんな感じ。

 

 

【ランチメニュー】10時~14時まで

+100円でドリンク付き

 

・エッグベネディクト 800円 

・サラダボウル 900円 

・パスタランチ (ボロネーゼまたは日替わり この日はキノコのクリームソース) 900円

・カレーランチ (この日は野菜たっぷり赤カレー)900円

・野菜たっぷりハマのロコモコ丼 900円

・日替わりランチ(この日はビーフシチュー) 900円

 

・ケーキセット 700円(本日のケーキ、コーヒーまたは紅茶)

 

 

氷温熟成珈琲 350円、紅茶310円、ロイヤルミルクティー370円、カフェラテ370円 ほか

 

そして、もちろん焼きたてハーバーもお願いしました。

あと少しで焼きあがるので、焼け次第ということで。

 

落ち着いた店内。

右側には、巨大な写真?があって、昔の大桟橋の様子なんだそうです。

写真ではガラガラですが、12時頃には1人~2人組の人たちで結構席が埋まりました。

近くにお勤めの方々のようです。

 

そして、番号を呼ばれました。

 

エッグベネディクト 800円 +100円でアイスティー

 

おお、こりゃおいしそうだ。

8枚切りくらいの食パン2枚に、チーズ、ベーコン、半熟卵、アボカドなどなど。

結構なボリューム。

サラダもついていて、カウンターにドレッシングが数種類あり、自分で好きなものをかけられました。

 

そして、まさに焼きたてのアツアツのハーバーがやってきました。

熱さで言うと、焼き芋クラスのアツアツ(笑)

 

お土産用のハーバーよりも、真ん中がぷっくりしていてかわいい感じ。

 

いただきまーす!

 

 

 

んーとね。

これはこれであり。

アツアツのハーバーを食べられるなんてプレミアムですから。

フカフカしていて、バターの感じが強い。

あとは好みの問題だと思いますが、私は少し冷ましたくらいの方がいいかなぁ。

味が落ちつきそうな気がします。

ほら、焼き立てあつあつのパンより、少し冷めた方が美味しいってこともあるでしょう?

でも、焼き芋みたいにアツアツのハーバーが食べられたのは良い体験でした。

 

お土産を買って帰りましょう。

もちろん、ハーバーも買うよ(笑)

 

箱入りだけでなく、焼き菓子はバラで買うことができます。

ハーバーだけでも何種類もある!

 

ハーバーは横浜のお土産屋さんならどこでも売っているので、店舗じゃないと売って無さそうなものを中心に購入しました。

どれもパッケージがすごくかわいくて、おみやげにしたら喜ばれそう!

 

左下、「アイスクリンハーバー」から時計回りに。

 

・馬車道アイスクリンハーバー165円

・焦がしキャラメルバウム275円

・ハーバーズムーン(スフレどら焼き)140円

・横濱ハーバーミルクモンブラン100円

・横濱ハーバーミルク抹茶120円

・濱の赤煉瓦焼きキャラメル120円

 

いろいろ食べてみたかったので、バラで買いました。

家族にはキャラメルバウムやスフレどら焼きがしっとりしていておいしいと好評でした。

私は濱の赤煉瓦が新食感でおもしろかったです。

 

 

さて、現在の時刻は12時35分。

実は食事の到着を待つ間検索していたら、ちょっと気になる情報を見つけちゃったんです。

なので、これから赤レンガ倉庫へ向かいますよ。

その間にも、おいしいもの見つけられたらいいなぁ。

その様子はまた今度。

 

長いブログに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

横浜イングリッシュガーデン ⇒ http://www.y-eg.jp/

ありあけ ⇒ http://www.ariakeharbour.com/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

5月14日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami