サラダバーで人気の「Sizzlar シズラー」が2019年4月5日、有楽町に新規店舗をオープンしました。
いつもは新宿のシズラーに行くことが多いのですが、せっかくなので新しいお店に行ってみましたよ。
場所は、東京国際フォーラムのB1。
通路に、レストランやカフェが並んでいる場所ですね。
平日なので、近隣にお勤めの方がいらっしゃるかな。
ランチで混む前にと11時半ごろにやってきました(オープンは11時)
あれ、なんか暗いな。
でも、間違いない、目指していたのはここ「シズラー 東京国際フォーラム店」です。
外から見た感じ、まだあまりお客様がいらしていない様子。
よし、チャンスが!
店内に入ると、やはり落ち着いた感じ。
暗いというよりは、大人のレストランっぽいとでも言いましょうか。
私が座った席の向こうにはキャベツ畑が広がっていて、3Dアートを見るような気持ちで見ると(笑)、自分たちがキャベツ畑を窓越しに見ながらランチをしているような気持ちになれそうです。
システムなどは他店と同じで、プレミアムサラダバーとグリルメニューが中心でした。
ご存知と思いますが、シズラーのプレミアムサラダバーは、カレー、パスタ、グラタン、パン、ごはんなどもあり、それだけで十分お腹がいっぱいになるのです。
プレミアムサラダバーのお値段はこちら(店舗によって多少違うみたいです)
【平日ランチ】
プレミアムサラダバー 1980円、ランチエクスプレス1380円
グリルメニューを注文した場合 +430円でワンドリップ、+1000円でプレミアムサラダバーつき
※ランチエクスプレスは、サラダバー2皿などおかわりに制限のあるものです
【ホリデーランチ】
プレミアムサラダバー 2280円
※ランチエクスプレスはありません
私はもちろん、プレミアムサラダバーを注文しまして、いよいよ探検に向かいます。
最初に係の方から説明がありましたが、有楽町店が新しく始めたこととしては、「東京NEO-FARMERS!」の野菜が食べられること。
東京NEO-FARMERSとは、東京都西多摩地区で新規就農した非農家出身の生産者グループなのだそうです。
おお、頑張って下さい!
シズラーでは、新規就農者のチャレンジを継続的に応援していくんだそうで、彼らが作った新鮮野菜が食べられるんだそうですよ。
地方から運んでくるよりも近い場所から運んだ方が、野菜も新鮮でしょうしね。
東京NEO-FARMERSの野菜には、わかりやすく表示がありました。
皆様も注目してみて下さいね。
おお、野菜おいしそう。
シズラーは、こぼれたのとかいつもきれいにしてあるから気持ち良いですよね。
ミニロメインレタス、シーザーボーイ&シーザーガール、ほうれん草(以上が東京NEO-FARMERS)
ブロッコリー、新じゃが、レタス、ケール入りガーデンミックス、オニオンスライス、パプリカミックス、水菜、ミニトマト、ヤングコーン、豆腐、ボイルキャベツ、枝豆、きゅうり、ビーツ、シュレッドハム、チョップドエッグ、アルファルファ、海藻ミックス、かいわれ、キャロットスティック など
ノンオイル和風、グリーンゴッテス、イタリアンドレッシング、オニオンドレッシング、バルサミコドレッシング、シーザードレッシング
ワインビネガーやオリーブオイルなどいろいろ。
そして、シズラーといえばのデリサラダ。
シュリンプ&エッグクスクス、チュニジア風人参サラダ、ポテトとグリーンピースバジルマヨネーズ、セサミチキン&マンダリン、シーフードサラダ、ローストチキン・レンズ豆&クランベリーサラダ、スウィートチリ&シュリンプパスタサラダ、コールスロー、タイ風春雨サラダ、シズラーピクルス など
この日のスープは、オニオンスープ、コーンスープ、グリンピーススープでした。
ドリンクのマシンが黒でちょっとかっこよくなってます。
コーヒー類、ティーバッグ、コカ・コーラなどのソフトドリンクなど内容は変化なし。
大好きなパラダイストロピカルティーも健在。
もうひとつには煎茶レモングラス。
さて、そろそろこのあたりで一皿目を頂いておきますか。
相変わらず、盛り方にセンスが無い…。
右側のお皿には、東京NEO-FARMERSのほうれん草、あとは大好きな枝豆、ミニトマト、アルファルファ、ボイルキャベツなども。
左側のお皿は、デリサラダを一通り。
大好きなピクルスは最初から多めです。
スープはグリンピース、ドリンクは煎茶レモングラスを。
そして、忘れちゃいけないのがこれ!
プレミアムサラダバーには、チーズトーストがついてきます。
最初に「何枚お持ちしますか?」と聞かれます。
これが、めちゃくちゃおいしいので、本当は3枚くらい食べたいところですが、サラダバーのために涙を呑んで(笑)1枚で。
ランチエクスプレスなどは別料金になりますが、チーズがお好きなら追加料金55円払ってでもぜひ召し上がって頂きたいです。
サクサクしておいしー!
しばらくたってから、係の方が「チーズトーストおかわりいかがですか?」って聞きに来ます。
やめてー、悪魔の誘惑-(笑)
もしお気に召したら、遠慮なくおかわりをどうぞ。
グリンピースのスープがおいしかったです。
グリンピースが一杯入っていて、チャウダーのような味。
もっと飲みたかったな。
いつものようにサクサクとサラダを食べ終えたら、だーいすきなアレをとりに行きましょう。
パンは4種類で、フォカッチャ、ピタブレッド、ホワイトロール、玄米カンパーニュ。
オーブンというか、上から入れると温まって下から出てくる感じ?のがありました。
…でも、私が目指していたのはこれじゃなくて。
ペンネがたっぷり入ったグラタン。
これはちょっとだけ食べようかな。
他にも、秋田産あきたこまち、ビーフカレーもありました。
フラワートルティーヤと、コーンチップ、タコミートもあります。
サラダバーのレタス、オリーブ、トマト、チーズ、サルサソースなどをのせて、タコスはもちろん、タコライスなどもできますね。
そして、私がシズラーに来たら絶対に食べるものはこちら。
パスタリングイネとトマトソース
このパスタは、茹で置きなので、ごわごわ。
でも、そこが好きなんですよねぇ、なんでだろう。
決して皆様にはお勧めしませんが、でもどこかに私と一緒でこれはオンリーワンでおいしい!って方いないかしら。
というわけで、2回目のお皿はこんな感じに。
グラタン、トマトソースパスタ、にんじんサラダ、レンズマメのサラダ
アイスカプチーノも持ってきました。
おー、相変わらずパスタがごわごわしているなー、でもそこがおいしい(笑)
グラタンは一口で満腹になる魔法の食べ物ですね。食べ放題の天敵です
そろそろデザートコーナーに行ってみましょうか。
まずは、デリサラダコーナーにあるフレッシュフルーツを。
ドラゴンフルーツ、クリムゾン、グレープフルーツオレンジ、パイナップル、ライチ。
そしてスイーツコーナーは。
なんか、新宿のお店と全然違う!
右側の銀色2つには、「ブレッドプディング」と「アップルクランブル」
真ん中がこんな感じ。
カスタードプリン、パンナコッタ、プチシュー、バナナケーキ、ストロベリーバナナヨーグルト、杏仁豆腐、桃さくらゼリー
そしてその左には、ソフトクリームを自分でつくれる機械があります。
トッピングも、チョコソース、ストロベリーソース、コーンフレーク、チョコスプレーなどが並んでいます。
フルーツやデザートといろいろ組み合わせて、パフェみたいに作ることもできますよね。
クリムゾン、ドラゴンフルーツ、グレープフルーツ、パイナップル、カスタードプリン、ストロベリーバナナヨーグルトと杏仁豆腐。
まず、カスタードプリンが甘い!!
やわらかくてプッチンプリンみたいな味。
ストロベリーバナナヨーグルトはちょっとケミカルな感じで苦手。
杏仁豆腐はよくある感じでした。
クリムゾンは、皮ごと食べられる小粒のぶどう。すごく甘かった!
ドラゴンフルーツは、相変わらず甘さが薄いね。でも食感が面白い。
パイナップルは、すっぱめ。
グレープフルーツは甘みがあっておいしかったです。
この後は、お皿にコーンチップを盛り、デザート用の小鉢にサルサソースとチョップドオニオンを入れて、ドリンクを用意。
それをちびちびポリポリ食べながら、本を読んだりスマホを見たりして、ゆったりのんびりします。
さて、国際フォーラムにオープンしたシズラーいかがでしたか?
こちらのお店は、アジア最大となる210席が用意されています。
これならランチタイムでも困らないかも。
また、シズラーでは初めて、パーティメニューも用意して、貸切も対応してくれるのだそうです。
お食事メニューはそれほど変わりませんが、こちらでは「東京NEO-FARMERS」の野菜が頂けるのはうれしいです。
また、店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりできてよかったです。
私は今度は新宿店よりも国際フォーラム店の方に来たいなと思いました。
皆様もサラダがたくさん食べたくなったら、ぜひシズラーを訪ねてみて下さいね。
ウェブ予約もできるようなので、公式ページからご確認ください。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
シズラー ⇒ http://www.sizzler.jp/shop/000846/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
5月7日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami