ちょうど1ヶ月ほど前の事。
三鷹駅前に、松屋系列のステーキ屋さんが出来たというので食べに行きました。
その後、ぶらりと三鷹駅から歩いてみたので、そのお散歩の様子をご紹介します。
三鷹駅 北口から歩き始めたわけですが、実は三鷹は私にとってとても思い出深い場所です。
それは、新卒で就職した会社が三鷹(武蔵野市)だったんです。
あれから数十年(笑)
ほとんど行ったことがなかったので、ステーキ屋さんの後、元の会社があった方面へ行ってみました。
いやあ、一歩ずつ進むたびに、記憶の扉が開きますなぁ。
ちなみにその会社は、全く違う場所に移転してしまいました。
駅から15分くらい歩いたところに「三谷通り商店街」というのがありまして。
ああ、懐かしいな。
誰かの歓送迎会といえばココだった、「ホットミルク」という小さなカフェがまだ存在していてびっくり。
そして、ホットミルクから近い場所に、かわいいお店ができていました。
焼き菓子 co-ttie コティ
許可を頂いて、撮影させていただきました。
お菓子はその日によって違うと思いますが、この日はこんなお菓子が並んでいました。
モンブラン380円、いちごのタルト400円、キャラメルナッツのタルト390円、チーズケーキ390円、チョコレートケーキ350円、木苺のロールケーキ300円、プリン210円
ダークチェリーのタルト380円、杏とヘーゼルナッツのタルト360円、リンツァータルト360円
フルーツケーキ ミニパウンド760円、スライス270円
バナナとピーカンナッツのパウンドケーキ ミニパウンド640円、スライス270円
ソフトショコラクッキー290円、ショコラマロン270円、クランベリーチーズケーキ270円、フィナンシェプレーン200円、フィナンシェオレンジ210円、フィナンシェショコラ210円、フィナンシェベリー210円、フィナンシェスパイスココ210円、フィナンシェジンジャー210円
+50円~80円でお菓子を箱詰めして頂けるようです。
いいね、素敵。
途中の公園でおやつにしようとケーキを購入。
早く公園を見つけようっと(笑)
近所にお住まいという感じの方が次々とやってきて、お菓子を選んでいきました。
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうですよね。
地元の方に愛されるお店っていいですね。
さあ、散歩を続けましょう!
そういえば、このあたりに銭湯があったような。
さすがにもう無いか。
あ、あった!
あれ、紙が貼ってある。
ああ、閉店かぁ。
さすがに私は利用したことは無かったけど、会社の先輩(男性)が残業の後入っていくとか言ってたなぁ。
いつ閉店だったのかわからないけど、創業63年となると街の顔だったでしょうね。
お疲れさまでした。
なんか目がチカチカする防火貯水槽のフタ。
真ん中のマークが武蔵野市の市章ですね。
ブルーベリー摘み取り農園だって。
さすがに今はやっていないけど、このあたりでもブルーベリー摘みができるなんて素敵。
7月くらいから始まるみたいなので、チャンスがあったらやってみたいなぁ。
関前公園というのを発見。
よし、ここでケーキだ!(笑)
いちごのタルトの400円、木苺のロールケーキ300円
かーわいい!
ていねいに作ってあって、甘酸っぱくてすごくおいしいです。
私が選んだのはこっち。イチゴたっぷり。
お値段もお手頃で、我が家の近くにあったら、しょっちゅう通っちゃうなぁ。
とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした!
住宅地でしたが、間に畑も残っていました。
※撮影 2019年3月16日
コブシですかね?
ハクモクレンとの違いが今一つ自信が無いんですけど。
くわしい方、教えて下さい!
とにかくとっても大きな木でたくさんの花がついていて綺麗でした。
ハナモモが綺麗に咲いていました。
華やかですよね。
ツバキも咲いていました。
派手だなぁ。
あれ、突然小川?
千川上水というのだそうです。
千川上水は、1696年(元禄9年)に、本郷・下谷・浅草方面の飲料水や農業用水のために造られた約30㎞の水路です。
1971年(昭和46年)に役目を終え水流が途絶えたので、一部を除きほとんどの区間が暗渠となりました。
しかし、昭和60年代に入ると、「清流復活事業」として補修と清掃が行われ、1989年(平成元年)に清流が復活しました。
現在は、下水道局多摩川蒸留水再生センターで処理された再生水が流れています。
東京都水道局境浄水場
場内は撮影禁止となっていたので塀だけで(笑)
玉川上水緑道がありました。
あ、もちろん玉川上水が流れていましたが、うっかり撮り忘れ…スミマセン。
何だか空模様が怪しいな。
これ、もう夕方みたいですけど実際はまだ15時過ぎ。
あっという間に黒い雲が頭上にやってきました。
風に乗って、ぽつりと雨粒が顔に当たったりして。
ひゃー!
グーグル先生で調べると、一番近い武蔵境駅まで徒歩10分くらい。
わー、急げ急げ。
小走りになった私達。
ところが。
お店の中から、15時半の食パンが焼きあがりましたー!
今なら予約なしで買えますよーという声が。
いやん。
雨はすぐそこまで迫っているのに。
お店の名前もわからないまま(笑)、「高級クリーミー生食パン」の文字にひかれて、やっぱり買っちゃおう。
悩んでいるくらいなら買っちゃったほうが早いって。
鍵盤の描かれた紙袋がかわいいな。
S(1斤)440円、M(1.5斤)660円、L(2斤)880円
とりあえずMにしようかな。
慌てて購入すると、駅まで走りました。
駅について数分で、かなりの土砂降りに。
ああ驚いた。
レジにもう1人多く並んでいたら、完全にびしょぬれになってたな。
改めて、パン屋さんの名前はLA・PAN ラ・パン。
乳製品とはちみつがまぜてあるそうです。
ふわふわでほんのり甘い。
これはトーストせずに、この甘さをしみじみ感じるのがいいのかもしれませんね。
さて、三鷹駅から始まったお散歩、いかがでしたか?
思い出の場所にも行けたし、美味しいケーキにも出会えて楽しかったです。
皆様も春の日差しの下でお散歩いかがですか?
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
コティ ⇒ http://co-ttie.com/
ラ・パン ⇒ http://www.la-pan.jp/
※地球の歩き方ニュース&レポートに桜の記事を書かせていただきました。
ぜひ、ご覧になって下さい!
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
4月10日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami